-
2017.01.18
仕事とは? Vol.200
【後編】マイケル・ブース前編では、マイケル・ブースさんに最近の仕事への思いや、「幸せになる仕事選び」のために大事なことをうかがいました。
後編ではジャーナリストの仕事の面白さや、取材を通して出会った人たちから学んだことをお話しいただきます。1 -
2017.01.17
仕事とは? Vol.199
【前編】マイケル・ブースデンマーク在住の英国人ジャーナリスト、マイケル・ブースさん。著書『英国一家、日本を食べる』は14万部を超える大ヒットとなり、2015年にはNHKでアニメ化。国境を超えて活躍しているブースさんだが、ジャーナリストとしてのキャリアは最初の就職先での「挫折」から始まったという。
6 -
2016.12.21
仕事とは? Vol.198
【後編】髙岡昌生前編では、髙岡昌生さんが会社員から転身して活版印刷の世界に入り、職人として独り立ちするまでの経緯をうかがいました。後編では仕事への基本的な姿勢や、活版印刷の未来についてのお考えを伺います。
32 -
2016.12.20
仕事とは? Vol.197
【前編】髙岡昌生昔ながらの金属活字を使った活版印刷の工房を営み、欧文活字書体を使った美しい印刷物が海外でも高い評価を受けている髙岡さん。かつては会社員だった彼が、「すでに斜陽になりつつあった」活版印刷業界に飛び込んだ理由は?
157 -
2016.12.07
仕事とは? Vol.196
【後編】厚切りジェイソン前編では、厚切りジェイソンさんにビジネスの世界で活躍しながらお笑い芸人を目指し、ブレイクするまでの経緯をうかがいました。
後編ではお笑いを始めたことによる変化や、やりたいことをかなえるコツを教えていただきます。2 -
2016.12.06
仕事とは? Vol.195
【前編】厚切りジェイソンIT企業の役員を務める一方、お笑い芸人として活躍している厚切りジェイソンさん。ツイッターでの人生相談も話題を呼び、24万人のフォロワーを持つ。ビジネスでもお笑いでも実績を残してきたジェイソンさんの次なる「野望」とは?
57 -
2016.11.24
仕事とは? Vol.194
【後編】矢島 里佳前編では、ジャーナリストを目指していた矢島里佳さんが「株式会社和える」を設立するまでをうかがいました。後編では商品やサービスを企画するにあたっての姿勢や、「働く」ということに対する考え方をお話しいただきます。
275 -
2016.11.22
仕事とは? Vol.193
【前編】矢島 里佳「次世代に日本の伝統をつなぎたい」と大学在学中に起業し、赤ちゃん・子どもたちのためのオリジナルの日用品を、日本の伝統産業の職人とともにつくる『0から6歳の伝統ブランドaeru(アエル)』』を立ち上げた矢島さん。若くして起業し、紆余(うよ)曲折はあったものの、「ビジネスへの自信を失ったことはない」と言います。その理由は?
205 -
2016.11.09
仕事とは? Vol.192
【後編】哀川 翔前編では、哀川翔さんに芸能界でポジションを築くまでの経緯や仕事への姿勢についてお話しいただきました。
キャンプや虫など趣味も多彩な哀川さん。後編では「遊び」と「仕事」の関係についてうかがいます。5 -
2016.11.08
仕事とは? Vol.191
【前編】哀川 翔「一世風靡セピア」で歌手としてデビューし、その後、俳優としても大活躍の哀川翔さん。バラエティー番組などで見せる頼りがいのあるキャラクターから「アニキ」の愛称で呼ばれ、強い意志でキャリアを切り開いてきたイメージだが、意外にも「自分で仕事を選んだことはない」と語る。
79 -
2016.10.26
仕事とは? Vol.190
【後編】小松 美羽前編ではアーティストとして世に知られるまでの経緯をうかがいました。
後編では海外での活動の制作への影響や、仕事の喜びについてお話しいただきます。866 -
2016.10.25
仕事とは? Vol.189
【前編】小松 美羽“異形の生き物”を描いた作品が注目され、30歳にして大英博物館に作品が展示・所蔵されるなど海外での評価も高い現代アーティスト・小松美羽さん。かつては「誰からも作品を理解されなかった」という小松さんが世に知られるまでの経緯は?
1520 -
2016.10.12
仕事とは? Vol.188
【後編】山口 進前編で、長年「ジャポニカ学習帳」の撮影を担当してきた昆虫植物写真家の山口進さんに、写真家として頭角を現すまでの経緯をうかがいました。後編では秘境での撮影のご苦労や、好きなことで食べていくための秘訣(ひけつ)についてお話しいただきます。
17 -
2016.10.11
仕事とは? Vol.187
【前編】山口 進学習ノート「ジャポニカ学習帳」の表紙写真を約40年にわたって撮り続けている昆虫植物写真家・山口進さん。多くの著書を持ち、テレビの自然番組の企画や撮影でも活躍している。かつては大手電機メーカーのSEだった山口さんが写真家に転身し、自分の道を築くまでの道のりは?
5 -
2016.09.28
仕事とは? Vol.186
【後編】片桐 はいり前編では、片桐はいりさんに俳優になった経緯や俳優の仕事に自然体で取り組めるようになるまでの葛藤をうかがいました。後編では、片桐さんがなぜ「ほかの人にはできない仕事」をできるのかに迫ります。
51 -
2016.09.27
仕事とは? Vol.185
【前編】片桐 はいり圧倒的な存在感を放ち、舞台や映画、テレビドラマにと引っ張りだこの俳優・片桐はいりさん。最近ではNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の教師役「東堂チヨ」の怪演で話題を集めた。片桐さんの俳優としての唯一無二の個性はどのように育まれたのだろうか?
74 -
2016.09.14
仕事とは? Vol.184
【後編】冨田 ラボ(冨田 恵一)前編では、冨田ラボさんに高校時代から目指していた音楽プロデューサーになるまでの過程をお話いただきました。後編では音楽プロデューサーとして大切にしていることや、現在の音楽業界の状況についてうかがいます。
104 -
2016.09.13
仕事とは? Vol.183
【前編】冨田 ラボ(冨田 恵一)MISIA、平井堅、椎名林檎など数々のJ-POPアーティストのプロデュースを手がける冨田さん。近年はさまざまなボーカリストと協働して自らの理想の楽曲を作るソロプロジェクト「冨田ラボ」としても活動している。浮き沈みの激しい音楽業界で、冨田さんが「やりたいこと」を追求し続けられているのはなぜだろう?
267 -
2016.08.31
仕事とは? Vol.182
【後編】野村 克也前編では、野村克也さんが野球選手として頭角を現すまでの道のりを語っていただきました。今回は逆境を乗り越えて監督として手腕を発揮できた理由や、野球界への辛口発言の背景に迫ります。
3 -
2016.08.30
仕事とは? Vol.181
【前編】野村 克也野球評論家として活躍し、独特の「辛口発言」でおなじみの野村克也さん。現役時代は戦後初の三冠王(捕手としては日本初)に輝き、歴代第2位の本塁打など数々の記録を樹立。監督としても大いに手腕を発揮した。60年あまり野球とともに歩んできた今、野村さんの野球への思いは?
20 -
2016.08.17
仕事とは? Vol.180
【後編】木村 草太前編では憲法学者になるまでの経緯や仕事への姿勢を木村草太さんにうかがいました。
今回は、研究者に必要な資質や憲法学とは何かについてお話しいただきます。10 -
2016.08.16
仕事とは? Vol.179
【前編】木村 草太報道番組のコメンテーターや執筆活動でも知られる気鋭の憲法学者・木村草太さん。「裁判官や弁護士になるよりも門戸が狭い」と言われる憲法学者の道を選んだのはなぜだったのでしょうか。
37 -
2016.08.03
仕事とは? Vol.178
【後編】三田 佐代子前編でプロレスキャスターになるまでの経緯や新人時代について語ってくれた三田佐代子さん。今回はプロのキャスターとして大切にしてきたこと、やりがいについてうかがいました。
24 -
2016.08.02
仕事とは? Vol.177
【前編】三田 佐代子20年にわたりプロレス専門チャンネルのキャスターを務め、これまでに1万試合以上を見てきた三田佐代子さん。「もともとはプロレスファンではなく、知識はゼロだった」という三田さんがプロレスの世界に飛び込み、世界でも珍しい女性プロレスキャスターとして活躍するようになった経緯は?
75 -
2016.07.20
仕事とは? Vol.176
三浦 雄一郎プロスキーヤーとして数々の世界記録を50代までに達成してきた三浦さん。70歳を超えて3度のエベレスト登頂を果たし、2018年には85歳で標高世界6番目のチョ・オユーからのスキー滑降への挑戦を予定している。三浦さんはなぜ常に新しい目標を掲げ、それを達成することができたのだろう?
3 -
2016.07.06
仕事とは? Vol.175
名和 利男日本へのサイバー攻撃の件数は年々増えており、厚生労働省ホームページの閲覧障害やJTBの顧客情報流出など被害が後を絶たない。その脅威に挑むサイバーセキュリティ技術者として知る人ぞ知る存在の名和さん。かつては自衛官で、「ITには興味がなかった」。そんな名和さんが現在の仕事に全力を注いでいる理由は?
448 -
2016.06.22
仕事とは? Vol.174
郡 美矢ろう者の牧師であり、国際手話通訳者としても活躍する郡美矢さん。牧師も国際手話通訳者も、従来日本ではろう者が就くことが少なかった職業だ。耳の不自由さをものともせず、自分だけのキャリアを築いてきた郡さんの仕事観とは?
103 -
2016.06.08
仕事とは? Vol.173
坂東 眞理子官僚として1970年代から日本の女性活躍推進政策に携わり、日本初の『婦人白書』を執筆。現在は昭和女子大学の理事長であり、300万部を超えるベストセラー『女性の品格』をはじめ多くの著書を持つ坂東さん。輝かしい経歴の裏では、壁にぶつかることも多かったとか。いくつもの壁を乗り越えてきた今、坂東さんが語る仕事観とは?
25 -
2016.05.25
仕事とは? Vol.172
福岡 伸一執筆活動やテレビ、トークショーなどを通し、難しいこともわかりやすく解説してくれる福岡伸一さん。著書『生物と無生物のあいだ』は80万部を超えるベストセラーに。「研究人生は挫折の連続」と話す福岡さんが、分子生物学者として独自の立ち位置を築くまでの道のりは?
16 -
2016.05.11
仕事とは? Vol.171
佐藤 健寿松本人志さん司会の人気紀行バラエティ番組『クレイジージャーニー』にも出演する写真家・佐藤健寿さん。世界中の不思議な形の建造物や文化など「奇界」をテーマに撮影をしており、著書『奇界遺産』は写真集としては異例のベストセラーに。佐藤さんが独自の関心を仕事に結び付けられている理由は?
469