積水化学工業株式会社 久保 肇さん【人事部長インタビュー】

日本で成功したビジネスモデルを武器に海外事業を展開

積水化学工業(セキスイ)の事業組織は、住宅、環境・ライフライン、高機能プラスチックスの3カンパニー制をとっています。2012年3月期における売上高は約9650億円。全体の5割弱を住宅部門が占めており、環境・ライフライン部門が2割、高機能プラスチックス部門が3割程度となっています。 また、海外における売上高は全体の2割程度を占めています。

住宅部門の売り上げは大部分が国内におけるもので、2011年は震災の影響もあって新築の着工数は増えましたが、将来的には国内の新築着工数は減っていくだろうと予想しています。そこで、近年は新築事業だけでなくリフォーム事業にも注力し、この10年で売上高1000億円を超える事業にまで成長させました。当社には、『セキスイハイム』で新築されたお客さまという約五十数万戸のストックがあり、その方たちのリフォーム率はまだ低い。ですから、今後もリフォームを含めたストック事業を強化し、国内での事業を伸ばしていきます。

国内の新築着工数が減少していく中、海外事業の展開にも積極的に着手しています。海外に進出する住宅メーカーは、そのほとんどがデベロッパービジネスとしてですが、当社の考え方は、日本で成功したビジネスモデルで海外に出て行くというもの。住宅事業でいえば、“工場で80パーセントを生産する質の高い住宅を、高いコストパフォーマンスで提供する”という当社のビジネスモデルが、海外で通用するかどうかを重視しています。

2013年からは、タイで本格的に住宅事業を展開していきます。すでに現地大手企業と合弁で生産会社と販売会社を設立し、当社の生産ノウハウを生かした量産工場をタイに建設中です。タイでの住宅ビジネスは、ある程度高所得者層をターゲットにしており、その高所得家庭の住宅仕様は日本よりもレベルが高いほどです。このように、当社のビジネスモデルを生かせる国へは、今後も事業を展開していく予定です。

環境・ライフライン事業も日本国内が中心で、上下水道管市場では国内トップクラスのシェアを誇っています。アメリカやヨーロッパなどの歴史ある街は下水の普及率が高く、その寿命は約50年といわれています。こうした老朽化した上下水道をリニューアルする管路更生(かんろこうせい)は、先行投資に値する成長分野です。そこで、この分野では、アメリカやヨーロッパにも展開し、生産網と販売網の確保を進めています。

海外展開が最も早かったのは高機能プラスチックス事業ですが、この事業も国内でビジネスモデルを確立し、アメリカやヨーロッパ、タイ、中国などに進出していきました。近年、車両材料、IT、メディカルの3分野を戦略事業に位置づけ、国内外を問わず、積極的に投資を行ってきました。特に、自動車向けの合わせガラス用中間膜やフォームは、いち早く海外展開を進め、世界中に生産網と販売網を張り巡らせています。今後も、グローバルの時代を勝ち抜く生産・販売体制の構築を推進していきます。

当社の事業は一見バラバラで、何でも手がけているように思われがちですが、その源流は一緒です。プラスチックスの加工技術を応用し、いろいろな事業へと展開していったのです。自社の技術が応用できれば事業分野にはこだわらない半面、成長する可能性が高い事業分野でも、自社の技術が応用できなければ進出することはありません。M&Aにおいても「買収した企業を、自分たちの技術で大きくできるかどうか」を重視しています。

自ら手を挙げ、チャレンジしていく意欲的な人たちに期待

当社は、CSR(企業の社会的責任)に“環境”と“CS(お客さま満足)品質”、そして“人材”の3要素を掲げています。CSRに人材が入っている会社は珍しいのではないでしょうか。これは「従業員は社会からお預かりした財産である」という考え方に基づくもので、当社の特徴といっていいでしょう。

セキスイはグループ経営であり、国内外を含めると200社強、2万名以上の従業員がいます。われわれは、グループ全体で人事を考え、グループ全体を強くしていこうと考えています。日本の企業に多いのが、会社が主体となって人を育て、組織をつくっていく方法です。われわれはこの考え方をあらため、主語を“会社”から“私”に180度転換しました。自ら学び、自らチャレンジしていく――グループ全体で人材公募を行い、昇進にも自ら手を挙げてもらっています。会社が提供するのは、教育や部署、職域といった“場”であり、今までとは違うキャリアに飛び込むチャンスを全従業員に提供しています。

すでに、グループ会社の社員が積水化学の経営幹部になったり、海外グループ会社の社長が積水化学の事業部長になったりしています。こうした事例を増やすことで、グループ会社は非常に活性化します。先輩の姿を見て「グループ会社にも積水化学で幹部登用される門戸が開かれているんだ」と頑張る人が増えてくれたらうれしいですね。同様に、採用者の3割を女性にするなど、女性比率を上げることにも取り組んでいます(※)。古い企業文化を変え、年齢や性別、国籍、所属会社にとらわれない多様性のある企業文化をつくる――これが実現して初めて、真のグローバル企業になれるのだと思っています。
※女性労働者比率の是正のための、男女雇用機会均等法に基づくポジティブアクション。

ここ5年間で海外のM&Aが増加し、海外の現地従業員は5000名以上、約2倍に増えています。最終的には、現地社員のレベルアップを図って経営を現地化したいと考えていますが、そこに到達するまで、どんな人材を日本から送り込み、どのように組織化し、われわれの経営思想をどう落とし込んでいくか、というグローバル人事が重要になっています。

海外勤務において、語学力は必須条件ではありません。むしろ重要なのは、異文化を受け入れられるかどうかです。現在は、2年間の海外トレーニー制度を導入しています。期間については試行錯誤がありましたが、異文化になじめるかどうかはほぼ1年でわかるだろうと考え、期間途中でも無理だと思えば帰国させるケースもあります。最近は、このトレーニー制度に応募する人もかなり増えています。

現在、当社はカンパニーごとに採用を行っており、機械・電気系や法務・人事などの専門職採用も導入しています。しかし、入社後には部門を超えてさまざまな仕事・職種にチャレンジしてもらうこともあります。また、いきなり海外勤務になる可能性もあります。当社で活躍しているのは、こうした環境を許容し、自らいろいろなことにチャレンジしていける意欲を持った人たちです。

学生の皆さんへ

「私はこんなことに打ち込んで、これだけ自分のプラスになりました」と堂々と言えることを学生時代に見つけて、打ち込んでほしいと思います。なぜなら、何か1つのことに打ち込んできた人は、次も別の何かに打ち込めるだろうと容易に想像できるからです。勉強でも部活でも何でもいい、他人の評価など気にせず、自己満足でいいから何かに夢中になってください。成功や失敗は問題ではなく、大切なのはその過程の努力です。それが自分の売りになり、自分のプラスになるのです。

もう1つのアドバイスは、自分の世界を狭くしないこと。狭い世界は、自分を小さくしてしまいます。金銭的に余裕があるのなら、時間がある学生のうちに、いろんな国に出かけて異なる文化を知ってほしい。私自身、初めてアメリカに出張した際、日本で聞いてきた話と実際に見たことがまったく違っていることに驚きました。実際に行かないとわからないことは多いし、自分の目で見ることで自分自身も変わることができます。

同社30年の歩み

1947年、積水産業株式会社を設立。48年、奈良工場(現・奈良管理センター)を新設。自動射出成形による日本初のプラスチック自動射出成形事業を開始。積水化学工業株式会社に商号変更。53年、大阪証券取引所に上場。54年、東京証券取引所に上場。56年、中央研究所(現・開発研究所)を新設。60年、ハウス事業部を分社化し、積水ハウス産業株式会社(現・積水ハウス株式会社)を設立。71年、住宅事業に進出し、鉄骨系ユニット住宅『セキスイハイム』を発売。

1981年

東京・大阪両本社制を採用し、東京虎ノ門に東京本社を設置。群馬工場を開設。82年、木質ユニット住宅『ツーユーホーム』が誕生。

1983年

武蔵工場が全国先端事業所100選(日本経済新聞主催)に入選。87年、応用電子研究所(現・R&Dセンター開発推進センター)を新設。89年、新田工場を開設。

1990年

住宅綜合研究所(現・住宅技術研究所)を新設し、ハードからソフトまで“住”のすべてを研究開発。92年、化学・樹脂加工のR&Dをテーマに京都技術センター(現・京都研究所)を新設。
積水化学工業株式会社 久保 肇さん【人事部長インタビュー】イメージ画像

1997年

創立50周年を迎える。真空採血管『インセパック』が、社団法人発明協会の大阪優秀発明大賞を受賞。98年、『ツーユーホーム』の開発に対し、住宅業界初の科学技術庁長官賞を受賞。ゼロエミッション(再資源化により、廃棄物の最終処分量をゼロに近づける)工場づくりがスタート。環境マネジメントシステムを導入し、ISO14001の認証が相次ぐ。

2001年

カンパニー制を導入し、3事業本部の名称を、住宅カンパニー、環境・ライフラインカンパニー、高機能プラスチックスカンパニーに改称。熱膨張耐火材『フィブロック』の本格展開を開始。02年、中国に無錫積菱塑料有限公司、積水(青島)塑膠有限公司、積水高機能包装(廊坊)有限公司を設立。

2003年

韓国の映甫化学株式会社を買収。中国に、積水中間膜(蘇州)有限公司、北京積水創格医療科技有限公司を設立。2004年、太陽光発電搭載住宅が3万棟を突破。05年、米H.B.フーラー社と事業合弁会社、積水フーラーを設立。韓国に積水リフレッシュを、北京に京都研究所代表処を設立。

2006年

第一化学薬品株式会社を買収。世界初の遠心分離不要の真空採血管を本格的に生産開始。新しい入浴生活を提案する『Do Free Bath』を発売し、2006年度グッドデザイン賞を受賞。

2008年

メディカル事業と第一化学薬品株式会社を統合し、積水メディカル株式会社を設立。XenoTech社を買収し、薬物動態事業が本格的に海外進出。シンガポールにSEKISUI CPT ASIAを設立。「世界で最も持続可能な100社」(Global100)に2年連続で選出。09年、タイに住宅生産・販売の合弁会社を設立。住宅事業(セキスイハイム)が初の海外本格進出。

2011年

米国Genzyme Corporationの検査薬事業を買収。セキスイハイムの次世代住宅新商品『スマートハイム』を発売。太陽光発電住宅のCO2排出削減事業の承認取得。株式会社鈴寅(現、積水ナノコートテクノロジー株式会社)を買収。水ing株式会社と水ビジネスで業務提携。太陽光発電システム搭載住宅10万棟達成記念モデル『Newクレスカーサ』を全国発売。世界初のフィルムと空気層の多層構造による窓用断熱材『エアサンドイッチ』を正式発売。太陽光発電システム搭載住宅の建設棟数において、ギネス世界記録TMに認定。

2012年

セキスイハイムの次世代住宅『進・スマートハイム』、スマートハイム基幹商品『Newパルフェ』を発売。
積水化学工業株式会社 久保 肇さん【人事部長インタビュー】イメージ画像2

取材・文/笠井貞子 撮影/刑部友康 デザイン/ラナデザインアソシエイツ

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。