-
2018.03.29
特集
迷ったらとにかく行動あるのみ⁉ こんなことまでやりました! 私の就活奮闘記就活には正解はないもの。だからこそ、どうすれば良いのか迷う人も多いのでは? 今回は、圧倒的な行動量で就活を終えた3人の若手社会人に就活時代のエピソードを紹介。それぞれが工夫したポイントや得た学びとは?
1 -
2017.04.28
特集
自分の北極星はなんだろう?気づいていなかった自分の魅力に気づく方法仮に自分を取り繕って面接を通ったとしても、入社後の毎日は取り繕いきれるものではありません。自分らしさの起点となる「北極星」を見つける方法を、雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんがレクチャーします。
5 -
2017.04.27
特集
これで、圧迫面接も怖くない。スグに役立つ面接の段階別セオリーと乗り越え方面接は段階ごとに明確に対策が異なります。必ず聞かれる「3点セット」、「勘違い」を避ける方法、圧迫面接の乗り越え方。雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんがレクチャーします。
5 -
2017.04.26
特集
「コミュニケーション力」という“キラーワード”に誤魔化されるな!多くの就活生が「コミュニケーション力」を誤解しているといいます。元リクナビNEXT編集長で雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんが、就活で速攻役立つ、コミュニケーション力の知恵を語ります。
7 -
2017.04.20
特集
いちゲー採用、禁煙採用、大学1年生からエントリーOK…企業の「ユニークな採用方法」とは?新卒採用を行う企業には、その企業独自のプロセスを踏んだ採用方法があることをご存知ですか?今年度実施されている「ユニークな採用方法」の一部をご紹介します。
63 -
2017.04.05
特集
出遅れ気味の人のための就活講座 ~今から始めるベストの方法と心得~「自分の本心を知る方法」「人生を変える2分間」etc。焦らず、自分らしく、落ち着いて就活を今から進めるためのヒントが満載!
2 -
2017.02.28
特集
音大生も知らない 就活で音大が強い理由「プロになりたい」「就活しても不利なのでは?」とお悩みの音大生必見!夢を追い続けてきた音大生だからこそ身についている社会で活躍するスキル、キャリアの考え方を紹介します。
98 -
2017.02.21
特集
有名大学出身者の「就活懺悔(ざんげ)録」有名大学の学生がゆえに、準備を怠った結果、満足のいく結果を得られなかった先輩たちは意外と多いのです。そんな先輩たちの「懺悔録」を紹介します。
6 -
2015.12.22
起業家インタビュー Vol.11
株式会社エー・ピーカンパニー 代表取締役社長 米山 久さんブライダル、不動産、電話回線の営業などさまざまな経験をしてきた米山さんが、「これなら人生を懸けたい!」と飲食業に可能性を見いだした理由とは?
1 -
2015.11.26
起業家インタビュー Vol.10
株式会社ボルテージ 代表取締役会長 津谷祐司さん8年連続売り上げ3割アップ。恋愛アプリで急成長中のボルテージを創業した津谷さんが、起業を志したきっかけとは?
19 -
2015.11.18
ユニーク新人研修カタログ Vol.8
TDK株式会社電子材料、電子デバイス、電子部品のメーカーであるTDK株式会社は、2001年より竹とんぼをつくるモノづくり講座を導入。3秒以上滞空する「世界一○○な竹とんぼ」をつくらせる意図とは?
1 -
2015.11.13
ユニーク新人研修カタログ Vol.6
帝人株式会社中国、インド、インドネシア、ベトナムなどのアジア新興国に新入社員を派遣する研修を実施している帝人株式会社。会社訪問やビジネスパーソンとのディスカッション、フィールドワークなどを通して、感じ取ってほしいこととは?
89 -
2015.11.12
起業家インタビュー Vol.9
ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO 水野雄介さん良い教育を世の中に広めるため起業することを決意した水野さん。もともとは高校の教師を目指した水野さんを変えたきっかけとは?
544 -
2015.11.06
ユニーク新人研修カタログ Vol.5
グローリー株式会社技術系の新入社員を対象に、モノづくり研修を実施しているグローリー株式会社。ピンポン玉を拾い、白線をたどって運んでシュートするライントレースカーを製作することで、彼らが体得することとは?
0 -
2015.11.02
ユニーク新人研修カタログ Vol.4
兼松株式会社禅寺に宿泊し、オリエンテーリング、ディベート、ウォークラリー、アトラクションなどの課題をチームで競う兼松株式会社の合宿研修。この研修で、商社業務に役立つどんな力が身につくのか?
0 -
2015.10.26
ユニーク新人研修カタログ Vol.3
株式会社第一ビルサービス新入社員が自ら研修内容を企画し、準備から実施までを行う「体験研修」を10年以上前から導入している株式会社第一ビルサービス。ビルメンテナンスをメイン事業とするこの企業が、研修の企画・運営を新入社員の手にゆだねる理由とは?
27 -
2015.10.20
起業家インタビュー Vol.8
八面六臂株式会社 代表取締役 松田雅也さん三度目の起業で、生鮮食品の飲食店向けEC事業を始めた松田さん。ビジネスキャリアの中で何度も失敗したからこそ得られた知見や考え方、そして今の事業を進めるために大事にしていることとは?
88 -
2015.10.19
"社会を知る"イベントレポート Vol.6
キャリアの「決断」、どう決めましたか? アサヒグループ営業職に憧れ、希望通りの配属で仕事にやりがいも感じていたという三浦さんは、悩んだ末に入社9年目で人事・総務にキャリアチェンジ。そんな三浦さんの決断を後押ししたものとは?
1 -
2015.10.19
ユニーク新人研修カタログ Vol.2
ウスイホーム株式会社不動産会社ウスイホームは、2010年から自衛隊体験入隊研修を導入。日常とはかけ離れた規律正しい生活体験が、仕事にもたらすメリットとは?
0 -
2015.10.08
"社会を知る"イベントレポート Vol.5
キャリアの「決断」、どう決めましたか? 認定NPO法人Teach For Japan「教員ほどやりがいのある仕事はこの世にない」と感じていた松田さんが、一念発起しハーバード教育大学院を目指したわけは? そこで見つけた新たな目標とは?
33 -
2015.10.07
ユニーク新人研修カタログ Vol.1
株式会社アップガレージ中古カー&バイク用品の売買などを手がけるアップガレージは、研修にお笑いを取り入れています。お笑いのメカニズムを学んだ後は、2人ずつコンビを組んでネタを考え、みんなの前で漫才を披露。実務には一見関係のなさそうな「お笑い」を研修に取り入れた理由とは?
0 -
2015.10.01
"社会を知る"イベントレポート Vol.4
キャリアの「決断」、どう決めましたか? 株式会社野村総合研究所決断を迫られたときに悩んでいても答えは出ない。わからない中でも、よい決断をするには「自分自身で決め方を考えること」と話す河邊さんは、就職先を選ぶ際に何を重視した?
0 -
2015.09.24
"社会を知る"イベントレポート Vol.3
キャリアの「決断」、どう決めましたか? A.T. カーニー株式会社大手通信会社で「恵まれたキャリア」を歩んでいた川﨑さんが、30代半ばでまったく分野の異なる外資系コンサルティング会社に転職を決意した理由とは?
141 -
2015.09.10
"社会を知る"イベントレポート Vol.2
キャリアの「決断」、どう決めましたか? 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)学生時代、全国各地を一人旅し、それまで知らなかった価値観を持った人たちに出会ったき経験が小峰さんの進路選択に与えた影響とは?
0 -
2015.09.04
"社会を知る"イベントレポート Vol.1
キャリアの「決断」、どう決めましたか? 経済産業省地元へのUターン就職を目指していた出光さんを変えた、合同企業説明会での経済産業省の職員からの質問とは?
1 -
2015.03.03
人事のホンネ Vol.17
インターンシップに 大学1~2年生を 受け入れたことはある?大学3年生が多く参加するイメージがあるインターンシップ。1~2年生の受け入れはどのくらいされているのでしょうか? 選考で重視する点と合わせて、人事435人に聞きました。
0 -
2015.02.24
人事のホンネ Vol.16
人事1304人に聞いた 「面接や説明会で『私服OK』とすることはある?」面接や説明会で「私服OK」とされている際、どんな服装で行けば良いか迷う人も多いはず。「NGと感じる私服」など、気になる人事のホンネを紹介します。
1 -
2015.02.17
人事のホンネ Vol.15
人事1304人に聞いた 「総合職、エリア総合職、一般職に求めるものは?」総合職、エリア総合職、一般職、それぞれに求められるスキルや素養とは? 人事1304人に聞きました。
0 -
2015.02.10
人事のホンネ Vol.14
人事1304人に聞いた 「面接や会社説明会で交通費や宿泊費を支給することはある?」いくつもの企業の会社説明会や選考に参加していると、かさんでくる交通費や宿泊費。これらを企業が負担してくれることはあるのでしょうか? 人事1304人に聞きました。
0 -
2015.02.03
人事のホンネ Vol.13
人事1304人に聞いた 「学生の敬語・マナーで 気になることはある?」慣れるまではなかなか自然にできない、社会人と接するときの「敬語・マナー」。人事は、学生の敬語・マナーをどう感じているのでしょうか?人事1304人に「気になること」を聞きました。
3