HOME > 学生DATA > 学生×シゴト総研 > 自己分析、もう始めてる?
掲載日:2010年9月2日
![]() |
|
![]() |
|
陰から人を支えること、人の発言や提案をうまく吸い上げて生かすことが得意だということがわかった。(自己分析サイトを利用・経済学部・女子学生)
「適性の高い仕事」として理系の仕事がたくさん挙がっていたため、文系の僕としてはちょっと悩んでいます。(自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・文系・男子学生)
普段は冷静な方だと思っていたけれど、仕事に関しては熱血タイプであった。強みと弱みを知ってこれから自分がどのように取り組んでいくべきか、考える道筋が見えてきた。(自己分析サイト/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・園芸学部・女子学生)
アルバイトではほかのメンバーを引っ張る立場となっているが、自己分析の結果、サポート役に回ることもできることがわかった。(自己分析サイト/自己診断テストを利用・大学院会計研究科・男子学生)
自分のことを大胆な性格だと思っていたが、意外と慎重派だった。(自己分析サイト/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・文学部・女子学生)
自分は、人とかかわり合うよりも、研究や開発などの自己完結型の論理派だということがわかった。(自己分析サイト/自己診断テストを利用・工学部・男子学生)
意外とリーダーシップがあるということに気づいた。(自己分析サイト/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・商学部・女子学生)
メーカーでの基礎研究を志望していたが、その適性があるという結果になったので、きちんと自己分析ができていると感じた。(自己分析サイト/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・大学院食機能保全科学専攻・男子学生)
営業は向いていないと思っていたが、人と話すのが結構好きなことがわかったので、営業も視野に入れ始めたところです。(ライフラインチャート作成/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・外国語学部・女子学生)
ふ〜ん、半数以上がまだ自己分析を始めていないんだね。でも、すでに始めたみんなが挙げてくれているように、自己分析サイトや自己診断テストを使ったり、自分史を書いてみるなど、自己分析のツールは身の回りにた〜くさんあるんだよ。「リクナビ診断」も無料で利用できるおすすめのツール。まずは一度、試してみて。そして、今後、自分の志向が変わったと感じたときや、会社説明会で発見があったときなど、折にふれて自己分析を繰り返すことが、自分を知り、そして自分に合う会社を知るための近道だってことも、覚えておこう!。
文/日笠由紀 イラスト/中根ゆたか デザイン/ラナデザインアソシエイツ
自分にはストレス耐性がないと思っていたが、診断結果を見てみると耐性が強くてびっくりした。(自己分析サイト/自分史作成/自己診断テスト/就職情報サイトの自己分析ツールを利用・経営学部・男子学生)