就活のES(エントリーシート)や面接で、「あなたの長所・短所は何ですか?」と問われることがあります。選考過程で、企業が長所や短所を確認する理由は何でしょうか?長所や短所がわからないときの見つけ方や、企業に好印象を与える長所・短所の選び方、伝え方などについて、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーに聞きました。例文も紹介します。
目次
企業が長所・短所を確認する理由とは?
そもそも、なぜ企業は選考過程で長所や短所を確認するのでしょうか?その理由としては、大きく分けて以下の2つが考えられます。
自己理解ができているかどうか確認するため
応募者に長所・短所を問うことで、自分のことがどれぐらい理解できているかどうかを確認しています。自己分析をして自分自身に向き合い、自分のことをしっかり理解できていれば、自身の長所と短所もスムーズに回答できるはずだからです。
自己理解ができていないと、自身の強みや持ち味を生かして活躍したり、弱みや短所をカバーしたり克服したりすることができません。つまり、この質問を通じて、ビジネスパーソンとしての成長性がどれぐらいあるのか、「伸びしろ」を判断しているのです。
自社の文化や風土に合っているかどうか確認するため
長所や短所からは、その人の「人柄」が見えてきます。その人柄が、自社の文化や風土に合っているかどうかで、入社後の活躍度合いは変わってきます。
例えば、新しいことにどんどんチャレンジする社風の会社では、「長所は真面目で慎重、短所は行動力に欠ける」タイプは力を発揮しにくいでしょう。
入社後のミスマッチを防ぎ、より活躍できる人かどうかを判断するために、長所と短所を確認するケースは多いようです。
「長所・短所がわからない」3つのパターン
自分の長所や短所がわからない、ピンと来ない…という場合、大きく3つのパターンが考えられます。
- 自分の長所や短所は何なのか、思い浮かばない
- ESや面接で伝える際、どのような長所・短所を選べばいいのかわからない
- 企業に好印象を与える「長所・短所の伝え方」がわからない
特に就活を始めたころは、「自分の長所や短所が思い浮かばない、ピンと来ない」というケースが多いようです。
次からは「長所・短所の見つけ方」を中心に、長所・短所の「選び方」「伝え方」についても解説していきます。
自分ならではの長所・短所の見つけ方
自分の長所と短所がわからない人に向けて、具体的な見つけ方をご紹介します。
これまでの経験を振り返り「自己分析」を行う
自分の長所・短所は、これまでの経験を振り返り「自己分析」を行うことで見えてきます。
中学・高校・大学生活などを振り返り、どんなことにやりがいや熱意を持って取り組んできたのか、逆にどんなことが苦手だったのかを洗い出してみましょう。できるだけ具体的な場面を思い出し、書き出してみることが大切です。
例えば、「高校時代、野球部で毎日コツコツ練習し技術を磨くことに熱中していた」のであれば、継続力や忍耐力がある、目標達成意欲が強い、などが長所として考えられそうです。
「入力作業のアルバイトをしたことがあるが、単純作業を繰り返すのが苦痛だった」という経験があるならば、飽きっぽい、集中力がない、などが短所と言えるかもしれません。
自己分析は、自分の長所や短所を明確にするだけでなく、これまでの経験を振り返り棚卸しすることで自身の価値観や志向などを明らかにすることができるため、就活の「軸」が明確になります。就活をスムーズに進めるためにも、就活の初めに自己分析を行うことをお勧めします。
長所か短所、どちらかがわかっている場合は「その裏」を考えてみる
長所と短所は、表裏一体です。自分ならではの個性や持ち味が、ある場面においては長所になり、違う場面では短所になったりします。例えば「慎重である」という持ち味は、地道にコツコツ取り組む必要がある場面では長所ですが、チャレンジ精神やフットワークが求められる場面では短所と捉えられる可能性もあります。
したがって、もし「長所は把握できている」「短所は理解している」など、どちらか一方がわかっているという場合は、その裏を考え、言い換えてみると洗い出しやすくなります。
例えば、「好奇心旺盛」という長所は、見方を変えれば「飽きっぽい」「継続力に欠ける」という短所に変換することができます。「優柔不断」が短所なのであれば、「柔軟性がある」「周りの意見を尊重できる」などという長所に言い換えることができるでしょう。
自分をよく知る第三者に聞いてみる
自分の強みや弱みは、自分自身ではなかなかつかみにくい…と感じる人もいるでしょう。その場合は、親しい友人や家族など、自分のことをよく知っている第三者に聞いてみるのも一つの方法です。主観的な評価ではわからない、客観的でフラットな長所・短所が見えてくる可能性があります。
特に長所に関しては、「自分では何てことのない特徴だと思っていたことが、周りから見れば実は強みだった」というケースはよくあるものです。「私の長所は何だと思う?」などと聞いてみれば、思いも寄らないフィードバックが得られるかもしれません。
もしくは、長所の場合は「どんなときにイキイキしている?」「どんなことに熱中していた?」、短所の場合は「改善した方がいいと思うところは?」「どんな点を伸ばした方がいいと思う?」などと投げかけてみるのもいいでしょう。
ESや面接で伝える長所・短所の選び方
「いくつかある長所、短所の中から、どれを選べば好印象なのかわからない」と悩む声も聞かれますが、それぞれポイントがあります。
長所は、応募企業で生かせそうなものを選ぶといいでしょう。企業のホームページや会社説明会の内容などから「求める人物像」を読み取り、自分の長所の中から最もそれに近そうなものを選びましょう。職種ごとに求めるタイプが異なるケースもあるので、志望する職種の先輩社員インタビューなどにも目を通すことをお勧めします。
例えば、顧客とじっくり関係性を築くことを大切にしている会社であれば、「対応力がある」「責任感が強い」「信頼関係を築くのが得意」などが評価されやすい長所と言えそうです。成長過程にありチャレンジングな人を求めている会社であれば、「向上心が強い」「好奇心旺盛」「フットワークが軽い」などの長所を選ぶといいでしょう。
短所についても、応募企業が求める人物像に配慮して選びましょう。チャレンジングな人を求めている会社に「新しいものに挑戦するのが苦手」という短所を伝えるのは良い手とは言えません。
そして、ビジネスパーソンとしての資質に欠けるものは避けた方がいいでしょう。例えば「時間にルーズ」などはビジネスパーソンには致命的であり、選ばない方が無難です。また、「約束を破る」「怠け癖がある」など、どう見方を変えてもプラスになり得ない短所は、マイナス評価になりかねないので避けましょう。
長所・短所の効果的な伝え方
わかりやすく効果的に長所・短所を伝えることで、企業に与える印象は大きく変わります。ポイントは、「長所はエピソードを交え、短所は改善策を伝える」こと。
長所は、過去のどういう場面でその長所が発揮されたのか、具体的なエピソードを交えて伝えると、聞き手にリアルに伝わります。さらには「その長所が仕事のどのような場面で役に立つと思うのか」まで伝えられると、入社後に長所を再現して活躍してくれそうだという期待感につながります。
短所を伝える際は、その短所をどのように受け止め、どう改善しようとしているのか、具体的な取り組みまで伝えましょう。困難に直面したとき、それを乗り越えるべく努力ができる人だという印象にもつながります。
なお、好印象を持たれたくて「短所はありません」と答えようとする人がまれにいますが、逆効果です。長所と短所は表裏一体であり、場面が変わればどんな長所も短所になり得るため、短所がない人は基本的には存在しません。自己理解ができていない人、壁にぶつかったときに乗り越えられない人との印象につながる可能性もあるので、必ず何かしらの短所を伝えましょう。
長所・短所の伝え方例文
好印象につながる長所・短所の伝え方例文をそれぞれご紹介します。いずれの場合も、まずは「結論」(=長所・短所)を端的に伝え、その後に具体的なエピソードや改善策などを伝えるといいでしょう。
「粘り強い」という長所を伝える場合
私の長所は、何事もあきらめず粘り強く取り組む点です。
中学・高校と水泳部に所属しており、中学時代は常に代表選手に選ばれていましたが、高校では周りのレベルが高く、1年生の時は代表入りすることができませんでした。それでもあきらめず、毎日居残りしてほかの人より1時間多く練習することで徐々にタイムを上げ、2年生の時に代表に選ばれ、県大会で入賞することができました。
この、あきらめずに粘り強く取り組む姿勢は、仕事においても生かせると考えています。御社(貴社)の営業として、多くの顧客と粘り強く関係性を築き、成果につなげたいと思っています。
ポイント
初めに長所を端的に伝えた後、その根拠となる具体的なエピソードを伝えることで、長所の裏付けを行いましょう。そして、その長所が入社後どう生かせると思うのかを伝えることで、「当社でも長所を発揮し、活躍・貢献してくれそうだ」との印象につながります。
「神経質」という短所を伝える場合
やや神経質なところがあり、心配性である点が私の短所だと捉えています。
例えば、ゼミで研究成果を発表する前など、この構成でいいのか、このような伝え方でいいのか、グラフや表は見にくくないか…など細かいことまで気になってしまい、心配でたまらなくなるときがあります。
この短所を改善するため、事前に計画を立てそれに沿って準備を行うことを徹底しています。これにより、「ここまでやったのだから大丈夫だ!」と思えるようになり、不安が軽くなったと感じています。仕事においても十分な計画と準備を行うことで、何事にも自信を持って取り組めるようになりたいと思っています。
ポイント
長所と同様、初めに短所と感じる点を端的に伝え、簡単にエピソードを伝えましょう。その後、改善のためにどのような努力、工夫をしているのか具体的に伝えることで、短所に対する真摯(しんし)な姿勢や向上心の高さが伝わります。
長所・短所に迷ったら、就職エージェントを活用するのも有効
前述のような方法を試しても、自分の長所・短所がわからない、本当にこの長所・短所で合っているのかどうか自信が持てないというケースもあるでしょう。
そんなときは、就職エージェントを活用するという方法があります。
リクナビ就職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが就活全般をサポートします。長所・短所についても、長所・短所の見つけ方から選び方、伝え方を考えるところまで伴走します。自分ならではの長所・短所を効果的に伝えるためにも、まずは一度相談してみることをお勧めします。
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。
リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー。2007年、株式会社リクルートに新卒入社。アルバイト情報の営業から、リクナビの企画職、大学渉外などを経て、企業向けリクルーティングアドバイザーを経験。2017年からはキャリアアドバイザーとして、年間350名以上の学生をサポートする。3児の母。