本番さながらに面接の練習を行う「模擬面接」。実際の面接で緊張しすぎることなく自分をアピールするためにも、事前に模擬面接を行っておくことは大切です。効果的な模擬面接はどのように行えばいいのか、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーにうかがいました。
「模擬面接」とは?
模擬面接とは、実際の面接を想定して、本番さながらに面接の練習を行うこと。一般的に、面接担当者役の第三者に立ってもらい、自己紹介、自己PR、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)、志望動機、逆質問など、面接で聞かれることの多い質問について回答を準備し、本番同様に答えます。
面接で緊張せずに自分自身をアピールするために、場慣れすることはとても重要です。面接独特の緊張感も含めて事前に経験できる模擬面接は、場数を踏むための重要なステップ。何度も模擬面接を重ねて自信をつけましょう。
模擬面接を行うメリット
前述のように、模擬面接を行うことで面接の精度が上がるなどメリットは多く、面接の通過率も高まると期待されます。
面接に慣れることができ、本番での緊張が軽減できる
面接では誰しも、緊張してしまうもの。志望度が高い企業であればなおさらです。頭が真っ白になってしまった、自分を出せずに終わってしまったなどと悔やむ学生は少なくありません。事前に模擬面接を行うことで、面接独特の雰囲気や受け答えに慣れることができ、本番でも緊張しにくくなります。言いたいことが全然言えなかった…と後悔しないためにも、何度か模擬面接を経験しておきましょう。
伝えたいことがブラッシュアップできる
準備していたはずなのに、話の内容が浅かったり、ぶれていたり、情報の抜け漏れが多く相手に伝わらなかったりするケースは決して少なくありません。そして、自分一人ではそれになかなか気づけないものです。
第三者を相手に模擬面接を行うことで、質問に対する答えがわかりやすい内容になっているかどうか、客観的にチェックしてもらうことができます。それを基に、話の内容をブラッシュアップすれば、より明確に自分をアピールすることができるでしょう。
話し方や身ぶり手ぶりなどの癖に気づける
話す内容は素晴らしいのに、話すテンポが速すぎる、遅すぎる、ハキハキ明瞭に話せていない、身ぶり手ぶりが多すぎる、表情が暗い…など、相手に伝わりづらく、好印象を与えづらい話し方になってしまっている人が多く見受けられます。
話し方や身ぶり手ぶりの癖は、自分ではなかなか気づけないもの。第三者に指摘してもらい正すことで、より好印象を与える話し方に改善できるでしょう。
模擬面接の効果的なやり方
面接担当者役を立て、本番さながらの環境で行うことが大切です。効果的なやり方のポイントを、順を追って説明します。
面接担当者役を依頼する
基本的には面接のプロにお願いしましょう。学校のキャリアセンター、就職エージェントのアドバイザーなどプロの人に依頼をしてください。日時、オンラインまたは対面を指定してお願いするようにしましょう。その際、志望業界・職種を伝えておくと、その業界特有の質問などをしてもらえると思います。
プロに依頼するのはハードルが高いという人は、家族や友人など身近な人でも話し方や話すスピード、表情や身ぶり手ぶりに関する指摘はもらえるでしょう。ただ、人事視点でのアドバイスが欲しい場合は、やはりプロに依頼するのがベストです。
実際の面接と同じ環境を用意する
模擬面接は、できるだけ本番さながらの環境で行うことが大切。実際に着用する予定のスーツを着て、髪形なども整え、面接担当者役の人と向き合って行いましょう。
オンライン面接が予定されている場合は、模擬面接もオンラインで行ってみることをお勧め。画面越しに自身がどう見えるか、そして背景の映り込み具合などもチェックできます。実際に使われる予定のWeb会議ツールを使用すると、音声や動画の癖がつかめます。
実際に模擬面接を行う
自己紹介、自己PR、ガクチカ、志望動機、逆質問など、面接でよく聞かれる質問を書き出して、面接担当者役の人に「これらを順に聞いてほしい」と事前にお願いしておきましょう。
そして、あくまで「これは本番だ」と思って臨むこと。本番ならではの緊張感を経験するのも、模擬面接の重要な役割。相手を志望企業の人事担当者だと思い、真剣に取り組みましょう。
面接担当者役の人からフィードバックをもらう
模擬面接が終わったら、どういう点が気になったか、どこを改善した方がいいと思うか、意見をもらいましょう。話した内容に納得感があるか、話に筋が通っているか、聞きづらさはないか、表情や姿勢、身ぶり手ぶりは問題ないか、総合的にネガティブな印象を与えていないか…などを確認するといいでしょう。
例えば「話すスピードが速くなりがち」「滑舌が悪いので相手に伝わるか心配」など、自分で気になる点があるならば、事前に伝えておくといいでしょう。欲しいフィードバックが確実にもらえるので、面接のブラッシュアップにつなげることができます。
自分一人で行う方法もある
模擬面接は、できればプロの第三者を相手に行った方がいいですが、自分一人で行うのも一つの方法です。
その際は、録画もしくは録音の用意をして、本番さながらに行いましょう。自分一人であっても、照れずにやり切ることが重要です。
自分で自分の言動をチェックすることになるため、話した内容に納得感があるか、話に筋が通っているかなどは判断しづらいと思います。ただ、笑顔の有無や、話のスピード、声の大きさ、身ぶり手ぶりなどはセルフチェックできるはず。動画を客観的に見返し、気になる点を修正するようにしましょう。
模擬面接を行う際の注意点
より効果的な模擬面接を行うために、特に以下の点に注意するといいでしょう。
用意した回答は見ない
模擬面接の際に、用意した回答を見ながら回答する人がいますが、それでは模擬面接をする意味がありません。模擬面接は、本番と同様の環境で、本番さながらに行うことでこそ効果を発揮します。模擬面接の前に、話す内容を頭に入れておき、自分の言葉で回答しましょう。
うまくできなくても落ち込まない
模擬面接は、初めからうまくできるはずはありません。思うように話せず焦ったり、思わぬ話し方の癖に気づいて落ち込んだりすることもあるかと思います。
しかし、このような改善点に「本番前に気づく」のが模擬面接の目的。本番でいい結果を出すための練習の場なのですから、できない自分を受け入れ、改善しようとする姿勢で臨むことが重要です。
模擬面接を重ねるごとに話す内容も磨かれ、精度も高まっていきます。ぜひ何度も繰り返し、ブラッシュアップしましょう。
プロにお願いすれば、より精度が高まる
リクナビ就職エージェントでは、就活に関する専門知識を持つプロのアドバイザーが、マンツーマンで就活に伴走します。求人の紹介も可能なので、応募している企業に沿った面接練習、面接アドバイスも可能。もちろんES(エントリーシート)添削や模擬面接も行っています。
一人で面接の練習をするのはなかなかハードルが高いもの。プロの視点による面接アドバイスを受け、ブラッシュアップし続けることで精度が高まり、面接で自分らしさを発揮できるようになります。面接準備に不安を覚えている方は、ぜひリクナビ就職エージェントの活用を検討してみてください。
関連記事:面接の練習ができるサービス紹介。練習のコツもアドバイス【就活生向け】
関連記事:【内定者体験談】最終面接で感じたコレは落ちるフラグ?結果通知はいつ来るの?300人アンケート実施
関連記事:企業が「採用を見送る理由」を面接準備に生かすには?【実際の理由をもとにアドバイス】
関連記事:面接で落ちる理由がわかりません。【面接中の無意識に出る癖(仕草や話し方)が与える印象とは?】就活なんでも相談室 Vol.12
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。
取材・文・編集/伊藤理子