【見本あり】ESや内定承諾書などの書類を送る封筒をきれいに書くコツは?書家が解説

エントリーシート(ES)や内定承諾書などの書類を企業に郵送する際、封筒の書き方に悩む人が多いようです。「字が下手だからどうしよう…」「下手だけど、どうにかきれいに見せたい…」と思う学生もいるかと思います。そこで、字が上手じゃなくても封筒をきれいに見せるコツを書家・川原世雲さんに教えていただきました。

ESや内定承諾書などを送る際の封筒の選び方・書く項目

まず、ESや内定承諾書などの書類を企業に送るときは、どんな封筒を選べば良いのか、そしてどんなことを書いたらいいのでしょうか?それぞれ簡単に紹介します。

封筒は書類を折らずに入れられるサイズを選ぼう

企業に送る書類のサイズはA4が一般的。封筒を選ぶ際は、書類を折らずに入れられるサイズを選びましょう。角型2号(角2)を選べば、A4がそのまま入ります。また、茶色の事務用封筒よりも、白色で中身が透けないものを選ぶといいでしょう。

表面は、送付先企業の住所・部署名・あて名を記入

封筒の表面には、企業の住所、社名、送付先部署、あて名を入れます。縦書きが基本です。住所や社名は略さず、正式名称を。「(株)」ではなく、「株式会社」と書きます。あて名が個人の場合は、氏名の下に「様」を、部署あてに送る際は部署名の後に「御中」を入れましょう。

(例)
・人事部あてなら…「人事部御中」
・人事部採用担当あてなら…「人事部採用ご担当者様」
・人事部の山田太郎さんあてなら…「人事部 山田太郎様」

裏面には差出人の住所・氏名を書き、封をする

封筒の裏面も縦書きが基本。差出人である自分自身の住所、氏名を書きます。学校名・学部名・学科名も忘れずに。

封筒を閉じるときはテープではなく糊付けして、封印のために「〆」を書き入れるといいでしょう。

さらに詳しく知りたい人は、「封筒のあて名の書き方のマナー」についての記事を読んでみましょう。

書家直伝!内定承諾書などの書類を送る封筒のきれいな書き方

書家であり、『就活生・新社会人のためのペン字練習帳』などの著書もある川原世雲さんに、封筒のきれいな書き方をうかがいました。

書家・川原世雲さんのプロフィール画像プロフィール 川原世雲(かわはら・せいうん)書家。東京書芸協会会長。月刊競書誌『実り』の手本揮毫。『宛名書きのすべて』『就活生・新社会人のためのペン字練習帳』など著書多数。

企業に封筒を送る前に知っておきたい4つの心得

まずは、企業に封筒を送る前に、知っておいてもらいたい4つの心得を紹介します。

その一「字のうまい下手は関係ない!丁寧に書くことが大事」

封筒の文字は、印象を大きく左右します。字のうまい下手ではなく、丁寧に書くことを心がけましょう。くせ字や省略文字は正し、殴り書きではなくゆっくり丁寧に書くことが大切です。

その二「鉛筆で線を引いておくとまっすぐな文字が書ける」

定規を使ってまっすぐに文字を書いている画像
▲定規を使って、書きたい場所の文字の先頭から終わりまでまっすぐ線を引く

縦書きに慣れていない人は、文字列が曲がってしまいがちなので注意を。その場合、文字列の中心に定規を使って鉛筆で薄く線を入れておき、それに沿って書くと曲がらずまっすぐに書くことができます。

鉛筆で引いた線は、あて名や住所などを書き終えてインクが完全に乾いた後、消しゴムで消しておきましょう。

その三「表と裏のペンの使い分けが全体のバランスを良くする」

太さの違うペンで試し書きをしている画像
▲太さの違うペンで試し書きをし、全体のバランスをイメージする

表面に細いペンを使うと、全体のバランスが悪くなりきれいに見えません。ましてや内定承諾書を郵送する際の大きめの封筒では、文字が読みにくく、弱々しい印象になってしまいます。太めのフェルトペンなどを選び、しっかりわかりやすい字で書きましょう。

裏面の差出人住所・氏名は、表面のものよりも細いペンで書くといいでしょう。

その四「油性よりも水性ペンの方が使い勝手が良い」

「雨に濡れてにじむ恐れがあるから油性ペンの方がいい」という意見がありますが、最近は郵送時に雨にぬれるリスクは少なく、油性を使うと逆に裏移りしてしまう恐れがあるため、水性ペンの方がオススメです。

封筒の表面を書く場合のコツ

では、これらを踏まえて実際に封筒の表面から書いてみましょう。

まずは封筒の中心に来る「あて名」から書く

封筒の中心に来る「あて名」から書いている画像

最初に、あて名を封筒の中央に大きく書きましょう。その後、会社名を名前より一回り小さめに。そして住所を会社名よりさらに一回り小さく書くと全体のバランスが取れます。

中央から書くと、最も大切な「相手の名前」を真ん中に持ってこられる、全体のバランスが整いきれいに見える、手にインクが付かず封筒を汚さない(右利きの場合)というメリットがあるので、この順番がオススメです。

そして文字の頭は、住所を先頭に少しずつ下げ、斜めに揃えて書くとさらにバランスよく、美しく見えます。

住所が長い場合は途中で改行を

封筒の住所を書いている画像

企業あてに送る場合、住所に「〇〇ビルディング」など、建物名が入って長くなることがあります。そういうときは、ビル名からなどキリのいいところで改行しましょう。丁目や番地は、市区町村名より少し小さめに書くと見た目がきれいです。

封筒の裏面を書くコツ

続いて、裏面を書くときのコツを紹介します。

中心を挟んで左に氏名、右に住所を書くとバランスが良い

氏名と住所を左端に寄せて書く人が多いのですが、見た目のバランスでは封筒の中央をはさんで左に氏名、右に住所を書くときれいです。このときも、表面と同じように鉛筆で線を引いてから書くと、まっすぐな文字が書けるので良いでしょう。

表面よりも小さな文字で書く

裏面は自分の情報を書くことになりますが、このときに気をつけてほしいのは表面の企業の名前や住所よりも大きく書かないようにすること。封筒のあて名書きの中で最も重要なのは企業のあて名になりますから、それよりも自分の情報の文字が大きいというのはよろしくないと思います。表面で使ったペンよりも細いペンを使い、小さめの文字で書くようにしましょう。

丁寧な文字は、熱意・意欲が伝わる

あて名をパソコンで打ち出す人もいますが、手書きの文字からは書き手の表情が見えてきます。丁寧に書けば、熱意、意欲が伝わり、受け取る方に与える印象もぐんと上がるはず。一文字一文字、ゆっくり丁寧に書くことが一番のコツです。

内定承諾書を送る封筒の見本画像

取材・文/伊藤理子
撮影/鈴木慶子


\リクナビからのお知らせ/

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててみませんか。

▼2025年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。