【企画職志望の学生向け】仕事内容や求められる能力は?就活でアピールするときのポイントは?プロが解説

新しい商品やサービスを企画し、プロモーション戦略を考える―。企画職に、そんな華やかでクリエーティブなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
実際に、企画職とは具体的にどんな仕事を指すのか。働き方の特徴、求められるスキルやタイプについて、キャリアアドバイザーに聞きました。

プロフィール 高橋 晃彦(たかはし・あきひこ)新卒で広告のベンチャー企業に入社。人事と新規事業立ち上げ、Webマーケティングを担当。2018年5月にリクルートキャリアに入社。中途採用のマーケティング、クリエーティブ領域のキャリアアドバイザーとして活動している。

リクナビ就職エージェントに相談する

企画職の種類と仕事内容は?

「企画職として好きな商品やサービスにかかわる仕事に就けたなら…」という思いを持っている就活生の方もいるのではないでしょうか。

「企画職」とは、広義には新しい商品・サービスの企画を立案したり、実際に生み出したりする仕事を指します。ただ、定義は曖昧で企業によって仕事内容はさまざま。対象となる商品・サービスが何かによって、業務範囲もまったく異なります。

また、企業の中には商品やサービスにかかわる企画職のほかにも「事業企画」「採用企画」など“企画”という名がつく部署があります。

ここでは、商品・サービスができるまでの流れにかかわる企画職の種類と仕事内容を紹介したいと思います。

業界や市場動向を考える「市場調査・リサーチャー」

商品やサービスの企画・開発のために、業界や市場の動向を調べる仕事です。商品企画・開発業務の一環となっている企業も多くあります。

商品・サービスを考える「商品企画・商品開発」

業界、市場動向の調査結果を基に、新規あるいは既存の商品・サービスの開発、改良を考える仕事です。複数のアイデアを、価格設定や販売戦略と合わせて企画書にまとめて提案し、商品化が決まれば、関係部署と連携して開発へと進んでいきます。

社会への広め方、プロモーションやブランディングを考える「宣伝、広報・PR」

メディアで紹介してもらえるようなPR活動を行うなど、商品やサービスを世に広める仕事です。商品コンセプトやターゲット層を決め、時に広告代理店・PR会社などと広告内容を考えます。

消費者への売り出し方を考える「販売促進」

商品やサービスをどう売り出すのか、販売戦略を考える仕事です。商品の認知度を上げる施策、消費者の購買意欲を高めるためのセールスプロモーションを考えたり、店頭イベントやポスター制作、サンプリングの配布などの企画を行ったりします。

営業や販売店での売り方を考える「営業企画」

営業や販売代理店が売りやすくなるよう戦略・施策を考える仕事です。営業資料の作成、営業向けのキャンペーンなどを実施し、営業成績につながるように動くのも大事な役割です。

上記の業務が部署によって細かく分かれている企業もあれば、市場調査から開発、販促までを一任されるところもあります。

企業が企画職にどんな業務を求めているかは、企業規模や事業成長フェーズから考えることができます。
例えば、「スタートアップ企業」と呼ばれる、立ち上げて間もないベンチャー企業などでは、事業の方向性を決める経営企画や市場調査や、その後の「商品企画・開発」に携わる企画職へのニーズが出てきます。また、体制が軌道に乗り、方向性も定まっている企業では、企画・開発した商品を市場展開するための「広報・PR」や、具体的な売り方を考える「販売促進、営業企画」へのニーズが出てくることが考えられます。

志望企業を考える際、その企業はどの成長フェーズなのか、今後どんな業務へのニーズが生まれそうかを考えていくと、求められる役割の理解が進むかもしれません。

企画職の仕事のやりがいは?

多くの関係者とかかわりながら、時間をかけて生み出した商品やサービスを世の中に送り出す。企画職の醍醐味(だいごみ)は、手掛けたものを目にしたとき、手にしたときに実感します。インパクトの大きな仕事である一方、細かな調整や分析の積み重ねが大事な点も、企画職の魅力だと言えるでしょう。

企画職の社員たちの仕事の様子イメージ

企画職に求められる能力、タイプとは?

企画職は、根強い人気職種の一つです。「このメーカーの商品が好きだから、開発に携わりたい」「自分が作った商品がお店に並ぶのを見たい」という学生も多く、イメージしやすい仕事であることも、人気の理由でしょう。

そんな企画職に求められる力を、大きく3つに分けて考えていきましょう。

(1)企画提案能力

まず必要なのは、創造性発想力。知的好奇心が旺盛で、新しいものに出合うことが好きな方、幅広い領域にアンテナを張って常に情報収集している方が向いているでしょう。

(2)調査・分析能力

競合他社がどんな商品、サービス、施策を出しているのか。データを取って調査し、結果を分析して仮説を立てる力が必要です。

数字に強いことも、企画職では大事な要素です。新たな企画を人に説明する際に「なんとなく売れそう」では説得力がありません。数字的根拠に基づいて論理的に説明するプレゼンテーション力も求められるでしょう。

(3)プロジェクト進行管理能力

多くの仕事にも当てはまりますが、企画職も一人で完結する仕事はほとんどなく、製造、販売、営業部などの社内の関係部署や、コンサルティング・PR会社、広告代理店、販売店などさまざまな人とかかわりながら仕事を動かしていきます。商品・サービスの発表のタイミングに間に合うように、スケジュールの管理関係者との交渉などの調整業務も多く発生します。

上記のほかに、企画職に求められる要素としてここ数年でニーズが高まっているのは「Webの知見」です。SNSに日常的に触れ、知らなかったサービスがあればまずは試してみる。新しいものを柔軟に取り込む姿勢は今後ますます重視されていくと思います。

企画職に向いているタイプは?

企画職といえば、「新しい商品を考える仕事」と思われがち。ただ、企画した商品がすべて日の目を浴びるとは限らず、アイデアをたくさん出しても通らない…ということが日常的に起こります。長い時間をかけて地道に社内外の調整と試行錯誤を重ねる、泥くさい側面もあります。

プロジェクトが1~2年と長期にわたり、個人の成果が見えにくい面もあります。チームみんなで喜びを分かち合うことが好きな方に向いているでしょう。

どうしたら企画職になれる?

企画職は狭き門。新卒で配属されなくても、目の前の仕事で実績を積もう

日本の新卒採用では、入社後に配属が決まるメンバーシップ型採用が多くを占めます。企画職に限定して募集するジョブ型採用はまれなので、希望職種に就けるかは配属次第となる場合がほとんどです。かつ、入社1年目から企画職に配属されるのは狭き門だと言えます。企画職への適性を見極めるために、本人の希望にかかわらず、まずは営業担当や管理部門など、ほかの職種で経験を積ませるケースが多いでしょう。

大切なのは、どんな業務を任されたとしても、自ら課題を見つけ、改善提案のために動けるかどうかです。与えられた課題にきちんと取り組むのも一つの能力ですが、企画職に求められるのは「課題を見いだす力」です。
「もっとこうしたら効率的なのではないか」
「こんなツールがあれば面白いのではないか」
「なんでこの商品は人気があるのだろう」
など、日々の仕事にも疑問のアンテナを張り、改善への仮説を生み出せるかどうか。その姿勢が、企画職の適性につながります。

チャレンジしたい意向はエピソードベースで伝えよう

企画職に興味があり、入社後にチャレンジしたいとアピールしたい場合は、志望動機や自己PRで企画職に求められる力にまつわるエピソードを語れるとよいでしょう。

エピソードの例
有志メンバーで企業協賛型の大学生向けのファッションイベントを企画・運営していました。
初年度は企業からの協賛獲得に苦労し、集客にも失敗するなど大赤字でイベントを終えました。翌年からはこのままでは継続できないと考え、企業へのプレゼン、集客強化、スケジュール管理の徹底をメンバーで分担。私は集客担当として、イベント告知サイトやSNSアカウントを立ち上げ、イベント関係者のインタビュー記事を掲載したり、写真をアップしたりしました。イベント認知度を上げたことでチケット販売もスムーズに進み、集客率が前年比で200%になりました。

新しいもの(イベント)を企画し、そのターゲット層(大学生)に対して、プロモーション施策を考え実行する。こうした一連の動きは企画職に共通するものであり、企画提案能力や課題を見つける分析能力、仲間とプロジェクトを動かす進行管理能力を企業に伝えることができるでしょう。

企画職以外でも、「好きなものへの携わり方」から仕事を考えよう

「商品・サービスが好きだから、それを企画する仕事に就きたい」と考える学生は少なくありません。ただ、商品・サービスとのかかわり方は、「企画・開発」以外にもたくさんあります。好きな商品・サービスがどんな課題を抱えているか、という視点から考えると、職種の幅が広がるかもしれません。

「商品があまり知られていない(もっと多くの人に知ってもらいたい)」「この商品の、この部分をアピールしたらいいのに」という視点を持っているのなら、広報・PRに特化した広告代理店、PR会社も選択肢の一つになるでしょう。
「こういうお店で展開すれば売れるのでは」など、販売・営業戦略に興味があるのなら、まずは営業職で商品知識を深め、現場視点を身につけるのもキャリアの大事な土台になります。

取材・文/田中瑠子


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する


\リクナビで無料診断/

リクナビ自己分析ツールを使って、気軽に自己分析を始めてみませんか?
性格検査、適職診断、企業選びの傾向分析などができます。

リクナビで自己分析を始める

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。