面接での自己PR、印象を残す伝え方のポイント【例文付き】

「面接での自己PRは一発勝負だから緊張してしまう」「書類の自己PRと内容は同じでいいのか」「ほかの人はどんなことを伝えているのか」など、面接での自己PRに関する就活生の疑問はさまざま聞かれます。就活塾を主宰する我究館の立川雄太さんに、面接の自己PRで印象を残すためのポイントをうかがいました。

我究館の立川さんプロフィール 我究館 就活コーチ 立川雄太(たちかわ・ゆうた)さんオーストラリアへの留学・学習塾講師やアパレル販売店員など9つのアルバイトを掛け持ちした後「人生の転機にポジティブな影響を与えられる存在になりたい」と決意。
2019年にエン・ジャパン(株)へ新卒入社。人材紹介事業部の営業担当として関西の大手から中小まで300社の担当企業の採用支援に携わる。落ち込んだIT領域の立て直しや積極的な面接対策等の求職者対応を通じて確固たる地位を築く。3年の勤務を通じ、目の前の人の「やりたい」を実現できる仕事に就きたいと考えて上京。2022年、我究館コーチに就任し、300名以上の就活生の支援を実施。
リクナビ就職エージェントに相談する

面接で自己PRを聞かれる理由とは

採用担当者は、面接までに書面でひと通り自己PRや志望動機などを確認しているケースが多いです。そこで面接では、本当に書面通りの人か・矛盾がないかを本人の口から語ってもらうことで確かめる意味合いもありますし、あるいは逆に、(大人数の面接を担当する場合など)書面の内容を細かく覚えてないためにあらためて語ってもらう、という担当者もいるでしょう。

その上で、企業が面接で自己PRを聞くさらなる意図や理由は、主に次のようなことが考えられます。

どんな人物なのかを把握するため

ひと言で言うなら、応募者が「どのような人物なのか」を把握するためです。面接担当者からヒアリングする前に、まずその学生がどのような人なのかを自分の言葉で語ってもらって認識したい、という意図が企業側にはあるのです。

企業が求めている強みを持っているのかの確認

入社して、仕事をする際に生かせるような強みを持っていれば、それは評価につながります。例えば、目標達成を重視する企業の営業職であれば、「負けず嫌い」などの強みは評価につながりやすいと考えられます。

企業にマッチする人柄なのかの確認

企業は自己PRを通して、現在働いている社員とマッチするかどうかを確認しています。強み、所属していた部活などが類似しているような場合は、マッチ度が高いと認識されるでしょう。

面接での自己PRで押さえておきたいこと

面接で話す自己PRは、履歴書やエントリーシート(以下ES)に記入する内容と同じで構いません。ただし、表現には工夫が必要です。

履歴書・ESの自己PRと表現を変える

応募書類に書く自己PRは、パッと見でわかりやすく、ほかの人と差別化できる内容にしましょう。一方、面接で話す自己PRは、一度聞いたら理解できるよう簡潔明瞭にまとめることが大切です。

【一例】
ESの自己PRの出だし:「負けず嫌いな性格を生かし、結果を出すことができます」
面接での自己PRの出だし:「私は負けず嫌いな人間です。『勝つまでやる』をモットーに、今まで周囲に負けないよう努力し、結果を出してきました」

面接での自己PRのポイントは、面接担当者の耳に入りやすいシンプルな内容にすることです。

書く自己PRをそのまま口頭で聞くと、「負けず嫌い」と「結果を出す」の2つが頭に入ってきて、面接担当者の頭が混乱する可能性があります。また、やや無機質で単調な印象を与えるかもしれません。

そこで、「負けず嫌い」と「結果を出す」の2つを分けるのです。さらに、モットーを入れることで負けず嫌い感をよりイメージさせやすくなり、面接担当者の頭の中に「負けず嫌いな人」というイメージをスッと入れ込ませる手助けになります。

実績や結果ではなく、自分の特徴を伝える

面接の自己PRでは、実績や結果ばかりを話さないよう注意することです。

アピールしたい気持ちが募ってしまい、自分の実績や結果ばかり話す人がいますが、企業が知りたいのは応募者の特徴や人柄です。

実績や結果はほどほどにして、自分の特徴、その背景や根拠を伝えるようにしましょう。

オンライン面接で自己PRする就活生
Photo by PIXTA

自己PRで印象を残すコツ

企業は、たくさんの就活生に対応します。「いかに自分を覚えてもらえるか」を念頭に、企業に与えたい印象を端的に伝えるよう心がけましょう。

キーワードを魅力的に伝える

ほかの就活生は、どんなキーワードで自己PRをしているのか、気になる人もいるでしょう。実際によく使われているのは、次のようなキーワードです。

【自己PRによく使われるキーワード】
*主体性
*行動力
*継続力
*責任感がある
*素直
*協調性
*負けず嫌い
*周りを俯瞰(ふかん)する力
*コミュニケーション能力
*リーダーシップ力    など

よく使われているキーワードであっても、次の4つのテクニックを組み合わせてみると魅力的にすることができ、印象を残す手助けにもなります。

【テクニック】
(1)主張したいキーワードをより具体化する
(2)比喩を使う
(3)話し言葉を使って具体的なイメージを湧かせる
(4)自分のモットーを示す

【例】「協調性」をキーワードに、テクニック(1)と(2)を組み合わせた場合

(1)コミュニティーにいるあらゆる人と良好な関係をつくれる人間です。
(2)緩衝材のような人間です。

私はコミュニティーにいるあらゆる人と良好な関係をつくれる、緩衝材のような人間です。

【例】「素直」をキーワードに、テクニック(1)と(2)を組み合わせた場合

(1)成長するために他人のアドバイスを取り入れることができます。
(2)「Mr.スポンジ」と呼ばれるほど。

私は「Mr.スポンジ」と呼ばれるほど、成長するために他人のアドバイスを取り入れることができます。

【例】「周りを俯瞰する力」をキーワードに、テクニック(1)と(3)を組み合わせた場合

(1)私はその場で必要なことを先回りして実施することができます。
(3)飲食のアルバイト先でよく言われる言葉が、「えっ、もうやってくれたの?」です。

私はその場で必要なことを前もって実施することができます。飲食のアルバイト先でよく言われる言葉が、「えっ、もうやってくれたの?」です。

【例】「負けず嫌い」をキーワードに、テクニック(4)を使った場合

(4)「勝つまでやる」をモットーに、今まで周囲に負けないよう努力し、結果を出し てきました。

私は負けず嫌いな人間です。勝つまでやる」をモットーに、今まで周囲に負けないよう努力し、結果を出してきました。

あだ名付けされるようなユニークさを出す

企業は多くの就活生に接するので、名前を覚えるのも一苦労です。だからこそ、たとえば「あの、スポンジの子ね」と想起してもらいやすい(あだ名付けしたくなるような)自己PRをすることで、自分を印象づけることができます。

面接で参考にしたい「話す自己PR」の例文集

ここで紹介するのは、面接で話すよう「軟らかい口調を心がける」「平易な言葉を使う」「ひとつの文章を短くまとめる」を意識した例文です。履歴書・ESに書く自己PRの例文ではないので、気をつけてください。

【例文1】
私はコミュニティーにいるあらゆる人と良好な関係をつくれる、緩衝材のような人間です。幼少期から相手が求めていることを想像し、それに応えるような対応を心がけてきたことから、周りからはよく「〇〇さんがいるから、このクラス(サークル)って皆が仲良くいられるんだよね」と言われてきました。集団の中で意見が対立したときにも、お互いの意見をかみ砕き、双方が納得しやすい解決案を導き出してきました。社会人になってからも、組織の緩衝材としてチームの雰囲気を良くしていきたいと思います。
【例文2】
私は、その場で必要なことを先回りして実施することができます。飲食のアルバイト先でよく言われる言葉が、「えっ、もうやってくれたの!?」です。常に先にやるべきことを考え、できるときに前もって作業をこなしています。例えば、お客さまのオーダーが少なくなったタイミングで翌日の仕込みの準備をしたり、常連のお客さまが頼むであろういつものメニューをテーブルに準備しておいたりなどを心がけています。社会人になってからも、先のことを想像して先回りできる力を生かしていきたいと思います。
【例文3】
私は負けず嫌いな人間です。「勝つまでやる」をモットーに、今まで周囲に負けないよう努力し、結果を出してきました。大学時代は、インターンシップ先の営業コンテストで成績1位になるために努力をしました。同じタイミングでインターンシップに参加した仲間が先に初受注したことが悔しく、仲間に負けないよう販売成績の良い先輩社員の話し方やメモの取り方をまねしました。その結果、2カ月後には営業成績1位を獲得することができました。入社後もこの性格を生かし、結果を出せる社会人になっていきたいです。

\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する


\リクナビからのお知らせ/

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててみませんか。

▼2025年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

取材・文/笠井貞子

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。