哀川 翔さん(俳優)の「仕事とは?」|後編

あいかわしょう・1961年、徳島県生まれ。鹿児島県育ち。一世風靡セピアの一員として「前略、道の上より」でレコードデビュー。テレビドラマ『とんぼ』、映画『オルゴール』での新人らしからぬ存在感が認められ、俳優としても脚光を浴びる。映画デビューは88年の『この胸のときめきを』。90年、東映Vシネマ『ネオチンピラ・鉄砲玉ぴゅ~』が大ヒット。以後、多数の作品に出演し、『とられてたまるか』『ろくでなし』『極楽とんぼ』などのヒットシリーズを生み出す。2004年には100本目の主演映画『ゼブラーマン』で「日本アカデミー賞優秀主演男優賞」を受賞。16年11月現在、出演作は250本を超える。07年、08年には舞台『座頭市』で座長を務め、15年にはラサール石井演出『HEADS UP!』で主演としてミュージカルにも初出演するなど近年は舞台でも活躍。16年のNHK大河ドラマ『真田丸』では後藤又兵衛役を演じている。
哀川翔オフィシャルサイト http://showaikawa.com/

前編では芸能界でポジションを築くまでの経緯や仕事への姿勢についてお話しいただきました。

キャンプや虫など趣味も多彩な哀川さん。後編では「遊び」と「仕事」の関係についてうかがいます。

「片手間」でもいいから、続けていくことが大事

-釣りやゴルフ、カブトムシなど多趣味ですよね。オンとオフの切り替えは?

しません。起きたらオン(笑)。「仕事だから、ちゃんとやる」とか「遊びだから、手を抜く」というようなこともないです。だって、俺は遊ぶために仕事をしているんですよ。やりたくて始めたことなんだから、手を抜きたくなるくらいなら、やめればいいだけで。ただ、遊びもある程度までやってみてようやくわかる面白さってある。カブトムシもそうで、飼育歴は14年ほど。子どものころに一度も羽化させられなかったから、「リベンジ」しようとふと思い立って飼い始めたんですが、今は自宅のほかに飼育所もあって5000匹ほどいます。去年(2015年)は世界最大級の88.0ミリの成虫が育ってね。以前は俺がカブトムシの話をしても誰も相手をしてくれなかったけど、最近は虫関係の取材もあるし、飼育本も出しました。趣味もとことんやっていると、プロ的になってくる。遊びがいつの間にか仕事につながることも俺の場合は多いですね。

-仕事も遊びも全力投球。すごいエネルギーですね。

よくそう言われるんだけど、仕事も遊びもいつも全力でやっていたら、体が持たないですよ。特に仕事というのは、いったん「やります」と言ったことを簡単にやめるわけにいかない。続けていくことが大事だからこそ、よく人には「片手間でやれ」って言うんです。とことんやってみることも大事だけど、気負いすぎてパフォーマンスが下がったら、元も子もないですからね。それから、「片手間」くらいの気持ちでやった方が、いろいろなことを試せる。俺も芸能界に入って30年を超え、みんなからは何となくうまくいっているように見えるかもしれないけれど、実は仕事のジャンル単位では結構浮き沈みがあるんです。ただ、「演じる」とか「歌う」とか「デザインする」とか、いろんなことをやっていると、何かしら世の中のアンテナに引っかかってくれたりするんですよね。

人生は自分で変えられる。一歩踏み出すか踏み出さないかだよ

-毎年夏に主催されている「100人キャンプ」も2017年で20周年とか。

もともとは二家族で始めたんですけどね。次の年には20人くらいになって、いつの間にか100人。人数が問題なんじゃなくて、たくさん人がいた方がみんなでいろいろな企画ができて盛り上がりますからね。ただし、せっかく来てくれたなら、みんなに楽しんでほしいじゃない。「肉、足りてるかな」とか「飲み物が空になってないかな」とかが気になるから、あんまり多いとなんか疲れちゃうんですよ。150人くらいでやったこともあるんですけどね。全員の様子に気を配りながら自分も楽しむとなると、100人くらいが限度かなってことで「100人キャンプ」なんです。

-100人でも十分多いです。「アニキ」の愛称通りのリーダー気質なんですね。

「リーダー」とか横文字で言われると照れますけどね。酒が足りないと、自分で買いに行っちゃうし。ただ、「おごる人」「おごられる人」というのは子どものころから人によって決まってる気がします。俺はたまたま「おごられる人」ではないんでしょうね。ただ、気質というのは変えていけます。「おごる人」になりたいと思ったら、方法は簡単。おごればいいんですよ。たいていの人は「カネがないから、おごれない」と考えるけど、カネもないのにおごり続けるヤツがいたら、面白いじゃない。きっと人が寄ってきて、いつの間にか風格も出てくると思いますよ。見栄のためにおごりたくもないのにおごるのは、意味がないですけどね。逆に「俺は一生おごり続けてもらう」と決めるのも人生。それも貫けば見上げたものです。人生は自分で変えられる。一歩踏み出すか、踏み出さないかの違いですよ。

学生へのメッセージ

社会に出るにあたって「やりたい仕事」は無理に探さなくてもいいと思います。俺だって、「やりたいこと」と仕事がぴったり一致しているなんてことは今でもないから。でも、普段の生活で「やりたいこと」がまったくないという場合は、ちょっと気をつけた方がいいでしょうね。「どっちでもいい」という姿勢で一歩を踏み出す意欲がない若い人も多いけど、勢いが武器になるのは若いうちだけなんだから、もったいないですよ。「やりたいこと」がないのは、物事を自分の意思で判断する癖がついていないから。思い当たる人は、「晩ごはん、何を食べよう」というレベルからトレーニングをするといいです。まあ、俺が食べたいのはいつも決まってギョーザだけど。

哀川さんにとって仕事とは?

-その1 相手が求めることに応える。それがすべて

-その2 「やりたい仕事」はなくてもいい。まずは目の前のことをやってみる

-その3 仕事も遊びも続けることが大事。とことんやってこそわかる面白さがある

ph_shigoto_vol190_01

INFORMATION

2015年に芸能生活30周年を迎えた哀川翔さん。その節目に「仕事」「遊び」「男と女」などのテーマについて「哀川流」の考えを語った『ブレずに生きれば道は拓ける! 一翔両断!!』(角川書店/1500円+税)。「限界までやるのも大事だが、余白も大事」「我流が一番の近道」といった名言の数々にハッとさせられる。映画監督・高橋伴明さん、YOUさん、中野秀夫さん、勝俣州和さんなどゆかりの人物からのスペシャルメッセージも収録。

info191_192

編集後記

アルバイトでやっていたライターとしての取材をきっかけに路上パフォーマンス集団「一世風靡」に入り、その歌手部門「一世風靡セピア」の一員としてデビューした哀川さん。「一世風靡セピア」は初めてのレコードを出す前に「ポスター・デビュー」し、あっという間に2万枚を完売して当時話題を集めたという逸話もある。「紙にも凝っていいポスターを作ったんですよ。ポスターはレコードの付録でもらえるのに、何でわざわざそんなことをするのかとレコード会社の人には反対されたけれど、俺たちには自信があった。『一世風靡』は観客にアンケートを取って次のパフォーマンスに反映するという独特のシステムを取っていて、お客さんが何を欲しがっているかはきちんとわかっていたから」と哀川さん。相手のニーズに徹底的に応えるという姿勢がデビュー前から培われていたことに驚きました。(編集担当I)

取材・文/泉 彩子 撮影/Shin Ishikawa(Sketch)

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。