ガクチカでアルバイト経験を基にアピールする方法【例文9つ】

アルバイト経験を基にしたガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、伝え方次第で実践的なスキルや社会人基礎力を企業に示すことのできる重要な項目です。本記事では、アルバイト経験を生かしたガクチカの「差別化を目指す書き方・伝え方」について、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが解説します。

※今すぐ「アルバイトのガクチカ例文」を知りたいという方は、こちらのリンクから本記事の該当箇所へジャンプ移動してください。

\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/

リクナビ就職エージェントに相談する

アルバイト経験を生かしたガクチカでアピールできること

学生にとって身近なアルバイトでの経験は、社会との接点を持つ第一歩とも言えます。そのため、アルバイト経験を生かしたガクチカでは、仕事に対する姿勢や価値観、学びなどをアピールすることができます

アルバイトでアピールしやすい姿勢・価値観・学びの例

責任感 / コミュニケーション能力 / 課題解決力 / チームワーク / 時間管理能力 / リーダーシップ / 柔軟性 / 適応力 / 継続力 / 忍耐強さ / フットワークの軽さ / 目標達成意欲 / 学習意欲 など

ガクチカでアピールできる価値観や学びに、正解や不正解はありません。
上記に取り上げた例以外にも、さまざまなことをアピールできるので、まずは経験した内容を自分なりに言語化してみましょう。

アピール内容の考え方

例えば、飲食店でのアルバイトで「忙しい時間帯に◯◯の大ピンチに直面した際、自ら△△を考え行動し、乗り越えた」という経験があったとします。
このエピソードをガクチカにする場合、ピンチを乗り越えるために試行錯誤した経験にフォーカスすると「課題解決に必要なスキルを学んだ」とアピールすることができます。周囲の協力を仰いで課題解決をしたことにフォーカスすると「チームワークの大切さを学んだ」というアピールにもできるでしょう。

どうアピールするかは、応募企業の求める人物像などを参考にして決めるのも良いでしょう。

アルバイトで目立った活躍をしていなくても「ガクチカ」としてアピールできる

企業が「ガクチカ」で知りたいことは目立った活躍ではない

まず前提として、企業がガクチカを通して確認したいのは「モチベーションの源泉や人柄、価値観などが自社とマッチしているか」です。

決して、華やかな経験や目立った活躍・実績が知りたいわけではありません。

目立った経験ではなく、努力したこと、工夫したことを考える

アルバイトの中で、自分なりに意識したことや努力したこと、工夫したことを振り返ってみましょう。

例えば、「居酒屋の接客で、グラスが空にならないように店内に目を配っていた」など、日常的なことでも良いのです。

自分にとっての当たり前は、周囲からすると「スゴイこと」かもしれませんし、そのスキルや学びを求めている企業がいるかもしれません。

アルバイトのガクチカを準備する際の考え方やポイント

(1)アルバイト経験の中でも自ら取り組んだ」エピソードを選ぶ

アルバイトのガクチカは、自ら考えて主体的に取り組んだエピソードを選ぶと効果的です。

例えば社員の指示やマニュアルに従ってこなした“だけ”のエピソードになっていないか、確認しましょう。

業務上の指示を正確に実行する力は社会では大切ですが、「学生時代に力を入れたこと」というテーマでは「自分で何も考えていない」と感じる採用担当者もいるかもしれません。

自分の価値観や頑張る原動力が伝わるように、自ら主体的に物事に取り組んだエピソードをアピールすると良いでしょう。

(2)アルバイトのガクチカは「企業が求める人物像」と接点があるとより良い

アルバイトのガクチカでアピールする内容やエピソードは、その企業が求める力や価値観と合ったものにできると理想的です。

例えば以下のように、アピールするポイントを応募企業によって変更するのも良いでしょう。

・「チームワークを大切にできる人」を求めている企業 → アルバイト先で複数の人と力を合わせて成果につなげたエピソード
・「柔軟性」を大切にしている企業 → アルバイト先で顧客ごとに接客方法を変えて成果につなげたエピソード

(3)アルバイトのガクチカは「7つの基本構成」に沿って書く

アルバイトのガクチカは、以下の7つの基本構成に沿ってまとめると、企業の採用担当者にもわかりやすく魅力的な内容になります。

ガクチカの基本構成

※ガクチカの詳細な書き方とポイントは、こちらの記事を参照ください。

ガクチカの基本構成まとめ

基本構成 アルバイトをガクチカとして書くときの例
1:結論・取り組んだこと コンビニのアルバイトでのレジ打ちの時間短縮
2:きっかけ・背景 お客さまからクレームを受けた
3:設定したゴール 平均待ち時間を5分から2分に短縮
4:体制・役割 業務改善に3人で取り組み、リーダーとして引っ張った
5:こだわったこと 人やスキルに依存しない方法で実現させるために、以下を導入した
・ピークタイムを把握
・新人スタッフのシフトや教育時間を調整
・加温が不要な方専用のレジ列を導入
6:結果・学んだこと 平均待ち時間4分を実現し、お客さまにも喜ばれた
課題解決には状況把握と想像力が大切だと学んだ
7:学んだことをどう生かすか 入社後も顧客の課題解決に貢献したい

アルバイトのガクチカ例文400文字:小売系(コンビニ・スーパーなど)

コンビニでのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、コンビニでのアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

「会計までが遅い、5分も並んだ」というクレームをきっかけに、「最長待ち時間5分」を目標にスタッフ3人でレジ打ち業務の改善プロジェクトを立ち上げ、リーダーとして活動しました。2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割

最もこだわったのは、人やスキルに依存しない方法で目標を実現させることです。ピークタイムの把握から始め、新人スタッフのシフトや教育時間を調整し、社員の方にお願いして電子レンジの加温が不要な方専用のレジ列なども作りました。5:こだわったこと

結果、最も短いレジの平均待ち時間は2分にまで削減でき、お客さまから「目的別に選べるレジは急いでいるときに便利だ」と喜びの声も頂きました。私はこの経験を通して、課題を解決するためには、状況を把握することと、既存の仕組みにとらわれない想像力を持つことが重要だと学びました。6:結果・学んだこと

貴社に入社後も、この学びを生かして、顧客の課題解決に貢献したいです。7:学んだことをどう生かすか

スーパーでのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたのは、スーパーでの品出し業務です。(1:結論・取り組んだこと)

「棚の商品の売り切れが続いている」というお客さまからの不満を受け、私は「品切れゼロ」を目標に、スタッフ4人で在庫管理の改善プロジェクトを立ち上げました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

こだわったのは、売れ筋商品の傾向をデータで分析し、在庫補充のタイミングを最適化することです。スタッフ間でコミュニケーションツールを導入し、補充のタイミングや棚の状況をリアルタイムで共有できる体制を整えました。(5:こだわったこと)

その結果、品切れが大幅に減り、売り上げは半年で5%ほど向上しました。お客さまからも「いつでも欲しい商品が手に入るようになった」との喜びの声をいただきました。この経験から、課題解決にはデータに基づいた判断とチームワークが重要であると学びました。(6:結果・学んだこと)

この学びを貴社でも活かし、効率的な業務改善に貢献したいと考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

アルバイトのガクチカ例文400文字:飲食店系(回転ずしチェーン店・居酒屋・カフェなど)

回転ずしチェーン店でのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、回転ずしチェーン店でのアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

いつも閉店後に想定外の残業が続いていたため「全員が時間通りに業務を終わること」を目標にし、ほかのアルバイトスタッフにも働きかけて閉店作業の効率化に取り組みました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、スタッフ同士の作業分担と連携です。閉店時間の1時間前からバックヤードを掃除する人、顧客対応をする人、トラブルに対応する人など役割を分担し、インカムでそれぞれが定期的に進捗を共有するように提案しました。(5:こだわったこと)

その結果、今では特別なトラブルがない限りは営業終了時間を順守することができ、店長からも「アルバイト全体の動きがとても効率化されて助かる」と感謝をされています。私はこの経験を通して、スムーズな業務遂行には周囲との連携が欠かせないことを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、周囲と協力をしながら仕事を進めていきたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

居酒屋でのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、個人経営の居酒屋でのアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

せっかく人気があるにもかかわらず、混雑時には予約の電話対応が難しく、機会損失が発生していました。そこで、「スムーズに予約対応を行い、売り上げを増加させる」ことを目標にしました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール)

LINEを活用して予約を受けられる仕組みを店長にプレゼンすると、導入の許可が出ました。お店のLINEアカウントを作成し、自作の運用マニュアルを共有したところ、スタッフ全員がリアルタイムで予約やキャンセルの状況を把握できるようになりました。(4:体制・役割、5:こだわったこと)

その結果、予約対応がスムーズになり、機会損失が減少しました。また、お客さまからも「予約が簡単にできる」とリピートしていただけるようになり、売り上げも向上しました。私はこの経験から、適切なツールの導入が業務効率化に大きく貢献することを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社においても、この経験を生かし、業務の効率化に貢献できると考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

カフェでのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、個人経営のカフェでのアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

アルバイト経験のない私に、接客を基礎から丁寧に教えてくれた店長夫妻に恩返しがしたいと思い、「常連さんを増やす」ことを目標に置いて、ほかのアルバイトスタッフ7名にも働きかけました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、「私の常連さん」ではなく「お店の常連さん」になるように、ほかのスタッフとも情報を共有することです。よく来店する人を観察し、特徴やよく注文するメニュー、時間帯などを記録に残し、前回の来店を覚えていることをさりげなくアピールできるようにしました。(5:こだわったこと)

結果、今では「いつものメニュー」で意思疎通できる常連さんが10名もいます。私はこの経験を通して、顧客のことを理解しそれぞれに応じた対応をして小さな喜びを提供することが、リピート利用につながるのだと学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして顧客満足につながる仕事をしたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

アルバイトのガクチカ例文400文字:教育系(家庭教師・塾講師など)

家庭教師のアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、家庭教師のアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

高校生の生徒が「行きたい大学もやりたいことも特にない」と、勉強に消極的だったため、「自分から勉強したくなる授業」を目標に掲げ、親御さんや友人にも協力を仰ぎながら受験までの1年間、週6時間の授業を行いました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、「どの大学に行くと、どんな大学生活が待っているか」を生徒に想像させることです。実際に各大学に通っている友達から話のネタを仕入れ、過去問の傾向と共に大学ごとの特色を解説しました。(5:こだわったこと)

この取り組みを続けた結果、某大学のフィールドワークが生徒の興味を引き、学習意欲が劇的に向上。偏差値40から偏差値75の志望校合格に導くことができました。私はこの経験を通して、他者の意欲を上げるには、想像をかき立てるコミュニケーションが大切だと学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、組織の活性化に貢献したいです。(7:学んだことをどう生かすか)

塾講師のアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に注力したのは、塾での数学講師のアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

高校2年生の生徒が、春の時点で数学の難解な公式や問題に苦手意識を持っており、成績も下がっていたため、教室長と連携しながら、秋までに「公式の理解を深め、応用力を身につけさせる授業」を目標に掲げました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

特にこだわったのは、公式の成り立ちを丁寧に説明し、なぜその公式を使うのかを理解させることです。例えば、二次関数の放物線の形をボールの投げ方に例えたり、微分を坂道の傾きとして説明したりと、日常生活の動作に置き換えて理解させました。(5:こだわったこと)

その結果、生徒は公式を暗記するだけでなく、応用問題にも自信を持って取り組むようになり、数学の成績がクラス内で上位に上がりました。この経験から、複雑な問題もわかりやすく伝えるスキルが大切だと学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、チーム内でのコミュニケーションや問題解決に貢献していきたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

アルバイトのガクチカ例文400文字:その他(コールセンター・Web制作など)

コールセンターでのアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、コールセンターでのアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

アルバイトを始めた当初、マニュアル通りの対応が原因でクレームを頂くことが多々ありました。そこで「自分も相手も気持ち良い対応」を目標に掲げ、顧客対応に定評のあるスタッフのトークスクリプトを参考に、自分なりに改善に取り組みました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、お客さまの第一声の声色から緊急度を判断することです。短時間で説明した方が良い人なのか、しっかり要望を聞いて丁寧に対応をした方が良い人なのかを見極め、それぞれに応じて案内する内容や会話のテンポを変えることを心がけました。(5:こだわったこと)

その結果、半年間でクレーム発生率が約30%下がり、お客さまから感謝される機会も増加しています。私はこの経験を通して、相手の状況に合わせて柔軟に対応することの重要性を学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、顧客が心地よく感じる接客を常に心がけたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

Web制作のアルバイト経験を生かしたガクチカ例文

私が学生時代に力を入れたことは、Web制作のアルバイトです。(1:結論・取り組んだこと)

当初、チーム内の社員とアルバイトメンバーには距離が感じられ、プロジェクトの進捗に影響が出ることもありました。そこで、全員のやりとりがよりスムーズに行える進捗管理ツールの導入を提案し、チームワークの向上を目指しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

またツールだけの問題ではなく、不明点をその場で解決する姿勢も大事だと考え、遠慮せず上司や先輩に質問していきました。これにより、ほかのアルバイトメンバーも質問をタイムリーにするようになり、チーム全体の技術力を高めることにも貢献できました。(5:こだわったこと)

結果として、プロジェクトの納期を前倒しで達成する案件が増え、上司から高く評価されました。この経験を通して、チームワークの重要性と、効率的な作業進行のためのコミュニケーションの大切さを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社においても、チームの一員として協力し合い、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

アルバイト経験をうまくガクチカに生かせない…そんなときはリクナビ就職エージェントを頼ろう

「アルバイトのガクチカを書きたいけど、うまくまとめられない」という場合に頼りになるのが、就活のプロである就職エージェントです。

例えば、リクナビ就職エージェントでは以下のようなサポートを行っています。

専任アドバイザーがマンツーマン、かつ無料で「ガクチカ」作成をサポート

就活の専門知識に長(た)けた専任アドバイザーが就活全般をサポート。一緒にこれまでの経験を振り返って強みを整理し、ガクチカのエピソード選びや書き方もアドバイスします。

キャリアアドバイザーは「頑張った経験がない」という就活生も数多くサポートしているので、これまでの経験を聞きながら、本人でも気づけていなかった長所を引き出すのが得意。「こんなことガクチカにしていいのかな?」という迷いも受け止めます。

「ガクチカ」を基に、相性の良い企業を紹介し、選考をフォロー

ガクチカ作成のサポートを通して把握した就活生の価値観や人柄、志向を基に、その人に合った企業の求人紹介も行っています。

紹介する企業はどんな人物を採用したいかなど、企業の採用要件をヒアリングしているので、会社ごとのエントリーシート(ES)添削や面接準備にもしっかりとサポートが可能です。

面接を通過できなかった場合にも、できる限り企業から面接評価とその理由を取得。「なぜ面接で落ちたのか」「何が足りなかったのか」を就活生にフィードバックすることを心がけているので、他社の選考に生かすこともできるでしょう。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

プロフィール 二木 舞(ふたつぎ・まい)リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー。前職では営業事務を担当しており、データ作成だけではなく、営業担当に対し様々な面からサポートすることにやりがいを感じたことから、誰かのサポートをメインとする仕事に就きたいと株式会社リクルートへ中途入社。転職のキャリアアドバイザーを4年程経験した後、経験を活かし就業後のキャリアまで見据えた就職支援を行っている。

→リクナビ就職エージェント

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。