「自分の強みがわからない」「強みが思いつかない」と悩み、就活の自己PRで何を話せばいいのかわからないと感じている人もいるでしょう。
今回は、リクナビ就職エージェントで多くの学生の就活を支援してきたキャリアアドバイザーが、強みの考え方や見つけ方、強み発見に役立つワークなどについて解説します。強み・長所の一覧や自己PRの例文も紹介するので参考にしてみましょう。
\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/
目次
自分の強みがわからない。そもそも強みって何?長所との違いは?
就活のエントリーシートや面接では、自分の強みや長所について聞かれることが多くあります。「そもそも強みって何?」「長所とどう違うの?」と疑問に思う人もいるでしょう。強みと長所には、以下のような違いがあります。
- 「強み」とは、仕事において生かせる力やスキルのことを指す
- 「長所」とは、人柄や資質、素養などにおいて優れているところや美点を指す
就活で「強み」を聞かれた場合は、応募企業や応募職種の仕事で生かせる自分の力やスキルについて伝えることが大事です。一方、「長所」は、必ずしも仕事に直結するものとは限りませんが、長所から強みになりそうな点を考えることもできます。
企業が強みを聞く理由
企業が強みを聞く意図を紹介します。
入社後に活躍・貢献できるか知りたい
そもそも学生には社会人としての就労経験がないため、新卒採用はポテンシャル採用が基本となります。そのため、「これまでの経験の中でどのような強みを発揮し、どのような成果に結び付けたのかを知りたい」と考えています。その上で、「自社に入社後、活躍・貢献ができそうか」を判断しているでしょう。
自分の強みを生かして入社後にどのように活躍していきたいのか、どういったことに貢献できそうかをアピールすることが大事です。
自社の社風や企業文化にマッチするか確認したい
企業は、強みについて質問することで、自社の社風や企業文化に合うか、求める人物像に重なる部分があるかも確認しています。社風や企業文化では、「チームワークで取り組む」「個人の成果を上げることを重視する」などの企業もありますし、求める人物像についても「チャレンジ精神がある」「コツコツ地道に取り組める」など、企業によって変わってくるもの。そこにマッチする強みを伝えることで、入社後の活躍をイメージしてもらいやすくなります。
応募企業に合わせて強みを考える必要はありませんが、マッチする強みがある場合は、それを伝えることで入社後の活躍の可能性をよりアピールできるでしょう。
自分の強みがわからない原因とは?
「強みがわからない」と感じる人によくある原因を紹介します。自分に当てはまるものがないか考えてみましょう。
自己分析が足りていない
自己分析をきちんと行っていない場合は、自分の強みを把握できていない可能性があります。自己分析で、自己理解を深めることにより、自分の強みや特性、価値観などを把握しやすくなるでしょう。
強みがないと思い込んでいる
自分では強みだと思っていないことが、他者から見ると強みであることも少なくないものです。「自分には強みがない」と思い込んでいる場合は、強みに気づいていない可能性があるでしょう。
まずは自己分析をきちんと行い、客観的に自分自身について見つめ直すことが大事です。また、周囲の人々に自分の強みを聞いてみる方法もあります。
強みには特別な実績が必要だと思っている
「特別な実績がないから、強みとは言えない」「ほかの人と比べて、強みと言えるほどのことをしていない」と感じ、自分の強みを見逃しているケースもあります。
企業は、学生が持っているポテンシャルについて知りたいと考えているため、特別な実績や大きな成果を求めているわけではありません。あくまで個々が持っている強みを知りたいと考えているので、「自分らしい強み」を伝えることが大事です。
自分の強みの見つけ方【強み一覧/長所・短所の一覧あり】
強みの見つけ方や強みや長所・短所の一覧を紹介するので、実践してみましょう。
自己分析をきちんと行う
先にも述べた通り、自己分析を行い、自己理解を深めることが重要です。幼少期から学生時代までの経験を振り返り、他者から褒められたこと、感謝されたこと、喜ばれたことなどを思い出し、強みを探してみましょう。
また、得意なことやストレスを感じずに長く続けられたことなどを探し、「なぜ得意なのか」「なぜ続けられたのか」などの理由を考えることでも強みを発見しやすくなります。
どうしても思いつかない人は、日常生活の行動を振り返ってみましょう。例えば「毎日、学校に通っていただけ」という場合、授業を受けるときにどのような工夫をしていたのかを考えてみれば、そこから強みが見つかるかもしれません。
他己分析を行う
他者から自分の性格や特性について客観的に分析してもらう「他己分析」を行うことで、自分の強みが見つかりやすくなります。周囲の人に、自分の強みや長所を聞いてみることで、自分では気づけなかった強みを発見できたり、自分自身の納得感を高めたりすることができるでしょう。
先輩たちの強みを参考にしてみる【一覧あり】
以下に先輩たちの強み一覧を紹介するので、自分に重なるものを探してみましょう。
【強みの一覧】
長所・短所から強みを考えてみる【一覧あり】
先にも述べた通り、長所は強みを発見するヒントになり、短所にも同様のことが言えます。「仕事で発揮できそうな力=強み」がわからない場合には、自分の性格的な長所を洗い出し、仕事で生かせる力に置き換えることもできます。
また、長所があっても「長所と言えるほどの自信が持てない」と感じてしまう場合は、短所から考えてみる方法もあります。短所と長所は表裏一体のため、短所を長所に変換し、そこから長所を強みに置き換えましょう。
【長所・短所の一覧】
自分の強みを見つけるために役立つ3つの方法
強みを見つけるための具体的な方法を紹介します。
診断テストを活用する
「自己分析のやり方がよくわからない」という場合は、診断テストや適性検査などに取り組むのもおすすめです。
「リクナビ診断」では、簡単な質問に答えることで自分の特徴・特性や向いている仕事を洗い出すことができます。診断結果を基に、過去の経験を振り返り、「どのようなことを考え、どういった行動をしたのか」「その結果、どのような結果につながったのか」などを考えてみれば、自分の強みが見えてくるはずです。
自己分析の本や記事を参考にする
自己分析のやり方を解説している本も参考にできます。自己分析に役立つワークやワークシートなどを掲載しているものもあるので探してみましょう。
また、就職ジャーナルでは、自己分析の具体的なやり方を紹介している記事もあるので、そちらを参考にしてみるのもおすすめです。
自己分析のセミナーなどに参加する
学校のキャリアセンターや就職エージェントなどが開催する自己分析のセミナーに参加する方法もあります。
リクナビ就職エージェントでは、無料で参加できる自己分析セミナーなども開催しています。オンラインで参加できるセミナーもあるので活用してみましょう。
自分の強みを見つける2つのワークに挑戦してみよう
強みを見つけるためのワークを2つ紹介します。
自分史
過去の経験を時系列で整理し、自分自身の年表を作成するワーク「自分史」にチャレンジしてみましょう。
【具体的なやり方】
1:これまで頑張ったことや熱中したこと、やりがいや達成感を味わったこと、喜びや楽しさを感じたことなど、印象的な出来事やエピソードを時系列で書き出す
2:それぞれ「どのような気持ちを味わったのか」を振り返り、自分の性格や行動パターンを理解する
3:周囲にどのような良い影響をもたらせたのか、どのような成果につながったのかなどを思い出し、自分の強みを明らかにする
まずは高校・大学時代の出来事から振り返りましょう。さらに深掘りしたい場合は、幼少期までさかのぼるのもおすすめです。
より詳しい書き方が知りたい人は、以下の記事も参考にしてみましょう。
【参考記事】
自分史の書き方を記入例付きで解説!自己分析に活用するときのポイントも紹介
モチベーショングラフ
過去の出来事を振り返り、自分のモチベーションが上がった時、下がった時をグラフ化する「モチベーショングラフ」も自己分析に役立つワークの一つです。
【具体的なやり方】
1:横軸=時間軸、縦軸=モチベーションを表す軸とし、過去から現在までの経験の中でモチベーションが上がったこと、下がったことを書き込む
2:それぞれ「具体的にどのような状況があったのか」「自分はどのように考え、どういった行動をしたのか」を振り返って書き出す
3:「自分の行動がどういった結果につながり、どのように感じたのか」まで書き出すことで、自分の価値観や強みが見えてくる
より詳しい書き方が知りたい人は、以下の記事も参考にしてみましょう。
【参考記事】
【モチベーショングラフの書き方】記入例付きで解説! ES・面接での活用法も紹介
自己PRで強みをアピールする際のポイント【例文あり】
自己PRで意識したいポイントと例文を参考にしてみましょう。
自己PRで意識したい構成とポイント
まずは、自己PRの構成とポイントを把握しましょう。
【自己PRの構成とポイント】
1:冒頭では、「私の強みは○○です」など、端的に結論を伝える
2:強みを発揮したエピソードを伝える。
→その時の「背景・状況・課題」「自分の考え・行動」、そして「結果」まで具体的に伝える。「結果」では、周囲に褒められたことや感謝されたこと、数字の成果などの客観的な事実を伝えることもポイント
3:最後に、入社後にどのように強みを生かしていきたいかを伝える。
→応募企業の仕事内容や働き方などを具体的にイメージし、どのような場面で自分の強みを発揮できそうか考えることがポイント
【自己PR例文】コツコツ努力できることが強み
ドラッグストアで販売のアルバイトを始めた当初、お客さまに商品が置いてある場所を聞かれても答えられない経験をしました。そこで、品出し作業の時に売り場の全体像を把握する努力を続け、お客さまに聞かれた商品の場所もすべてメモを取りました。おかげで1カ月後には迷わず対応できるようになり、店長からも褒めていただけました。
地道に努力できる強みを生かし、社会人になったら新しい仕事を着実に習得していきたいと思います。
【自己PR例文】コミュニケーション力が強み
ボランティア活動で地域のイベントの案内係を担当した時、相手に合わせた対応が必要だと考え、お年寄りにはゆっくりと大きな声で話したり、お子さんには目線を合わせたり、同世代の方にはテンポの良い会話を心がけました。皆さんから「話しやすい」「わかりやすい」と言っていただけて、そこからさらに会話を広げることができ、イベントをより深く知ってもらうことができました。
御社(貴社)に入社後は、持ち前のコミュニケーション力を生かし、お客さまのことを考えたサービス提案をしていきたいと思います。
※面接では「御社」、履歴書・ESなどの書面上では「貴社」を使用するのが適切
「自分の強みが思いつかない…」悩んだときは就職エージェントに相談を
「どうしても自分の強みが思いつかない」「自分一人では自己分析をうまく進められない」と思ったら、就職エージェントに相談してみるのも一つの方法です。
リクナビ就職エージェントでは、個々の学生のキャリア相談に乗っており、就活支援のプロからさまざまなアドバイスをもらうことができます。自分の強みについて客観的なアドバイスをもらったり、自己分析のサポートなどを受けたりすることも可能です。強みの発見から掘り下げて言語化することに役立てることができるでしょう。
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。