就活において「ハングリー精神」をアピールしたいと思っているものの、企業に評価されるのかどうか、自分が主張したい強みや持ち味と合っているのかどうか、気になるという人は多いようです。ES(エントリーシート)や面接で、ハングリー精神があることをアピールしたい場合、どういう点に気をつければいいでしょう。また、別の言葉に言い換えることはできるのでしょうか?リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーにハングリー精神をアピールする際のポイントや注意点をうかがいました。例文も紹介します。
\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/
目次
ハングリー精神とは?意味を紹介
「ハングリー精神」とは、目標や夢などを達成するために、強い意志を持って立ち向かおうとする気持ちや姿勢のことを指します。
現状に満足せず、より高みに向かってチャレンジし続けるという意味合いもあります。
ハングリー精神は企業から評価される?
上記の意味合いから、ハングリー精神がある人は上昇志向が強く、目標達成に向けて頑張る力を持っていると前向きに評価する企業が多いようです。ただ、ハングリー精神という言葉から「ガツガツしている」「負けん気が強い」という印象を持たれる可能性もあります。
そのイメージにマッチする企業や職種…例えば創業間もないスタートアップや急成長中のベンチャー、新規開拓がミッションの営業職などでは高く評価されるでしょう。
一方で、穏やかな社風の企業や、すでに業績が安定していてチャレンジングな取り組みの機会が少ない企業、物事に地道にコツコツ取り組む必要のある職種などでは、ハングリー精神をアピールするとミスマッチと捉えられる可能性もあるでしょう。
自己PRでハングリー精神をアピールするには
ハングリー精神という言葉には、上昇志向や目標達成意欲などのイメージがありますが、受け手によっては捉え方がやや分かれる可能性があります。
例えば、向上心があって常に上を目指している人をイメージするケースもあれば、物事を最後まで成し遂げる人、目標よりさらに上を目指して頑張る人、困難にも果敢に立ち向かう人などと捉えるケースもあります。意図を正しく伝えたい場合は、自身の強みをもう一段深掘りしてより具体的な表現に言い換えるといいでしょう。
自分がイメージしている「ハングリー精神」が伝わっているかどうかは、家族や友人、先輩など第三者に意見をもらうといいでしょう。学校のキャリアセンターや、就職エージェントを活用してプロの意見をもらうのも有効です。
「ハングリー精神」を伝える言葉の選び方は?言い換え表現を使う?そのまま使う?
自己PRにおいて、ハングリー精神という言葉を言い換えた方がいいケースと、そのまま使った方がいいケースをご紹介します。
言い換えた方がいいケースとは?
前述の通り、ハングリー精神という言葉は受け手によってさまざまな意味合いに取られる可能性があるため、もう一段掘り下げてより具体的にした方が、あなたという人物がより正確に伝わると思われます。
自分自身と向き合い「自分にとってのハングリー精神とは何を意味しているのか」を分解してみると、別の表現方法が見えてくるでしょう。自身のハングリー精神を示すエピソードから深掘りしてみると、よりわかりやすいと思います。
例えば、「授業で簿記3級の取得を勧められたが、せっかくやるならばさらに上を目指したいと思い、2級に挑戦した」のであれば、ハングリー精神よりも「向上心が強い」という言葉に言い換えた方が強みを伝えやすくなります。また、「アルバイトでホールを担当していたけれど、より戦力になりたくて調理のノウハウも頑張って習得した」のであれば、「貢献欲」や「責任感」の方が当てはまるかもしれません。
「ハングリー精神」のままでいいケースとは?
志望企業が求める人物像として「ハングリー精神」を挙げている場合など、企業が考えるハングリー精神と自分が考えるハングリー精神にずれがなさそうだと感じられる場合は、ハングリー精神という言葉を使った方がいいでしょう。前述のように、スタートアップやベンチャー、営業職などでは、プラスに評価される可能性は大いにあります。
また、自分の強みや持ち味、特徴を表現するのに「ハングリー精神」という言葉が一番マッチしていると感じる場合は、そのまま使った方がいいでしょう。「自分にはこの表現が合っている」と思える表現をすることで、自信を持って強みや持ち味を伝えられると思います。
いずれの場合も、ハングリー精神の裏付けとなるエピソードと共に伝えましょう。それにより、自身の強みをより具体的に相手に伝えることができ、認識のずれも抑えられます。
ハングリー精神の言い換え一覧
自己PRに使える「ハングリー精神」の言い換えを一覧でご紹介します。ハングリー精神という言葉を掘り下げる際の参考にしてみてください。
<自己PRに使える「ハングリー精神」言い換え一覧>
●より良いものを目指すという気持ちや姿勢
-
- 向上心がある
- さらに上を目指す姿勢
- チャレンジ精神がある
- 上昇志向が強い
●物事を成し遂げようという気持ちや姿勢
-
- 目標達成意欲が高い
- 責任感が強い
- 何事にも一生懸命取り組む
- 勝ちにいく気持ちが強い
●困難に立ち向かう気持ちや姿勢
-
- 逆境をばねにできる
- 不撓不屈(ふとうふくつ)の精神
- 雑草魂がある
- 難易度が高いことにチャレンジし続けられる
- 反骨精神がある
- トライアンドエラーを繰り返す
- 七転び八起きの精神
ハングリー精神を強みとした自己PR例文
ハングリー精神を強みとする自己PRの例文をご紹介します。ハングリー精神という言葉を言い換えている例もありますので、これらを参考にしながら自分ならではの自己PRをまとめてみましょう。
学業におけるハングリー精神の自己PR例
アルバイトにおけるハングリー精神の自己PR例
サークルにおけるハングリー精神の自己PR例
ボランティアにおけるハングリー精神の自己PR例
ハングリー精神をアピールする方法に困ったら就職エージェントに相談しよう
例文を参考にしても、ハングリー精神をアピールする自分ならではの自己PRが思い浮かばない…という場合は、就職エージェントを活用する方法もあります。
リクナビ就職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたの就活に伴走します。自己PR作成のアドバイスも得られるので、悩んだらまずは一度相談してみることをお勧めします。
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。
プロフィール 川越 杏子(かわごえ・きょうこ)新卒領域のキャリアアドバイザー経験を経て、現在、同領域のマネジャー職に従事。より多くの学生さんが、就活経験を通じて自身の「らしさ」を知り、「働く」の解像度を上げた上で「意志」ある意思決定ができるよう、サービス向上に向き合っている。