まえだあつこ・1991年、千葉県生まれ。14歳で女性アイドルグループ「AKB48」のオープニングメンバーオーディションに合格。「不動のセンター」としてグループ人気を牽引する。2012年8月にグループを卒業し、女優としてドラマ、映画、舞台など活動の場を広げる。2012年公開の映画『苦役列車』では、第4回TAMA映画賞 最優秀新進女優賞をはじめ数々の賞を受賞。2013年には映画『もらとりあむタマ子』で第68回日本放送映画藝術大賞映画部門 優秀主演女優賞、第23回日本映画プロフェッショナル大賞 主演女優賞を受賞。現在は、テレビ朝日系ドラマ『就活家族〜きっと、うまくいく〜』に出演中。就労支援施設・サポートステーションを舞台にした短編映画『サポステ』が2月9日からWebで公開されている。
オフィシャルWebサイト http://www.atsuko-maeda.com/
前編では女優を目指したきっかけ、AKB48時代の葛藤から、転機となった作品、監督との出会いまでを話してもらいました。後編では、出演中のドラマ、映画から学んだ仕事観、女優として大切にしている考え方についてお話しいただきます。
「働く」ことの大変さや素晴らしさを教えてもらった、2つの作品
-出演中のテレビ朝日系ドラマ『就活家族~きっと、うまくいく~』では、家族みんなが就職活動を迫られる中、“結婚”という永久就職を狙う長女・栞(しおり)役を好演しています。演じる上でどんな面白さがありますか。
会話劇が多いので、周りの俳優さんたちとのやりとりの中で、栞のキャラクターを作っていく面白さがあります。現場にゆだねる、という私のやり方で、栞はどんなふうになっていくだろうという楽しみもありますね。
-ドラマの中で「就職活動」を経験し、そのイメージは変わりましたか。
こんなに大変なものだとは思っていなかったです(笑)。仕事に対して「なんとなくやってみたい」じゃダメなんだという当たり前なことを痛感しています…。なぜこの仕事なのか、この会社なのかを、文章にして言葉にして理路整然と伝えなくてはいけないなんて、本当に難しいですね。
-2017年2月9日からは、就労支援施設・地域若者サポートステーション(以下、サポステ)を舞台にした短編映画『サポステ』が公開されています。ドラマとは異なる視点での「就活」の物語ですね。
そうですね。この作品は、私が演じるサポステの職員と、そこにやってくる心を閉ざした青年(井之脇 海)との交流を描いたものです。作品には、実際にサポステでの就労支援を通じて仕事に就いた卒業生たちが、ボランティアで撮影スタッフとして参加してくれました。「人と話すのが苦手だったけれど、サポステに来たら同じ悩みを持った仲間に出会えた」「サポステで就業体験などを通して、人と人とのコミュニケーションの大切さを知った」といった声をたくさん聞いて、サポステをPRする今回の作品に携われたことを、とてもうれしく思いました。
女優として成長するために、どんな感情も味わってみたい
-作品づくりの現場で心がけていることはありますか。
どんな仕事でもそうだと思いますが、人とのコミュニケーションは一番大事だと思います。お芝居をする上で、共に役を演じる俳優さんたちと仲良くなることは、最初にやらなければいけないこと。カメラに映っていないところでどれだけ信頼関係を築けるかが、作品にも必ず出ると思っています。
『就活家族~きっと、うまくいく~』では、家族4人が顔合わせしたその日に、(父親役の)三浦友和さんが「家族なんだから、仲良くならなくちゃ!」と言ってくださり、食事に行くことになったんです。食事をしながら、「ありがとうございます」「ちょっと前失礼します」と口にしていたら、(母親役の)黒木瞳さんに「娘は家族に『ありがとうございます』なんて言わないのよ」と言われてしまいました。その食事会があったことで、「娘なんだから気を使わなくていいんだ、いいところも悪いところも見せていいんだ」と一気に距離が縮まりました。4人で作り出した家族の自然な雰囲気は、作品にも生かされているのではと思います。
逆に、映画『サポステ』では、サポステに相談に来る青年が私に心を開いてくれない設定なので、俳優の井之脇海さんとも現場でほとんど話をしませんでした。井之脇さんはうつうつとした感じで街をひたすら徘徊(はいかい)していて、私はそれを黙って見ているという(笑)。でも、お互いに、二人が現場で仲良く打ち解けるのは違うなと思っていたので、映画の世界と現場の雰囲気はほぼ同じでしたね。
-「女優」という仕事を続ける上で、必要なものは何だと思いますか。
いろんな感情を知っていることだと思います。知らないものは演じられないので、どんな感情も味わいたい、経験したいという気持ちが強いです。プライベートで、悔しいことや悲しいことがあって泣いている時も、つらくて逃げ出したい、と思う時も、苦しいはずなのにちょっとうれしいんです。「この感情を経験できている!」「これを知れたら、演じられる!」って(笑)。仕事人間だなと思う時もあるけど、女優という仕事は、リアルに感じたことがそのまま役立つ仕事。嫌なことだって、どれくらい嫌なのか、経験してみないとわからないじゃないですか。役者さんのなかには、「やってみなくちゃわからない」と、役の仕事を本当に体験しに行く方もいらっしゃいます。私はまだまだそこまでできていないけれど、「わからないから教えて」と周りの人にどんどん質問しに行くようにしています。オープンでいないとせっかく知れるものも知れない。教えて!と発信していると、みんながいろんな情報を持ってきてくれるんです。
-AKB48を卒業し、独り立ちしてもうすぐ5年ですね。あらためて、尊敬する役者さんはいますか。
『就活家族~きっと、うまくいく~』で共演している(三浦)友和さん、(黒木)瞳さんには、毎回すごい役者さんだなと思わされます。友和さんは、そのまま役になって現場にいる、あまりにも自然体なところに驚きます。(撮影の)カットがかかった瞬間に変わる、ということがなく、「あれ、今セリフしゃべっていますよね」と確認したくなるくらい役そのものになっているんです。瞳さんは、上品な中に芯の強さがにじみ出ていて、女性としても憧れの存在です。「役としてそこにいる」友和さんの姿勢は、私が目指したいものですし、舞台を多く経験しているからこその瞳さんの強さも、少しでも盗みたいなと思っています。
学生へのメッセージ
「就活」をテーマにした作品に携わったことで、就職活動は自分に向き合うきっかけになるのだと思いました。とことん向き合って、「私はこうありたい」という姿を見つけたあとは、その選んだ場所で、自分らしくいてほしいなと思います。
私が「自分と向き合った」と思える時間は、AKB48の活動をしながら女優をやらせてもらい、いつ辞めるのか悩み抜いた末に、卒業という形を選ぶまでの数年間でした。AKB48を卒業するのは自分次第。もしかしたら、あの日辞めずに今も続けていたかもしれません。でも卒業を決める以上は、この恵まれた環境を辞めるということはどういうことかを覚悟し、怖さや不安とも向き合わなくちゃいけません。あの決断で、女優という仕事にどれだけ向き合いたいか考え抜けたと思うから、今、自分が決めた道で自分らしく自由であろうと思うことができます。どんな仕事に就こうとも、とことん自問をして、自分はどうありたいかを考えることが大切だと思いますね。
前田さんにとって仕事とは?
−その1 夢は言葉にして言い続ける。それがいいプレッシャーとなって行動につながる
−その2 コミュニケーションは積極的に取る。現場で築く信頼関係が、作品にいい影響を与える
−その3 役へのイメージを固めすぎない。周りにゆだねる余裕を持っておくことで表現に幅が生まれる
INFORMATION
テレビ朝日系ドラマ『就活家族~きっと、うまくいく』
父は大手企業の人事部長、母は私立中学の国語教師、宝飾メーカーに就職した娘と就職活動中の息子。平穏に見えていた家族がふとしたきっかけで崩壊し始める――。家族全員が就活することになるという展開の中、「人にとって仕事とは何なのか?」「人はなぜ働くのか?」というテーマを問いかけるホームドラマ。
編集後記
子どものころから、超が付くほどの負けず嫌い。小学校時代、野球がうまくて校内の人気者だった男の子を心の中でライバル視し、「私の方が有名になるんだ!」とひそかに闘争心を燃やしていたそう。「私は何も取りえがなくて地味な子だったのに、漠然と、有名になれると信じ込んでいるところがありました。AKB48に入ってからは、夢は言ったもん勝ち、何を言っているのと笑われてもかまわないから、明るく夢を言い続けようと決めていました。それが、チャンスを手繰り寄せることにつながると思っています」。表情をくるくると変えながら、飾らない言葉で自分を語る前田さん。「私はただ自然体でいるだけで、監督や周りの俳優さんに力を引き出してもらっている」のは、前田さんの素直でオープンな姿勢が引き寄せているものなのだと感じました。(編集担当T)
取材・文/田中瑠子 撮影/臼田尚史