IT業界とは?企業分類、職種、将来性まで解説|志望動機の書き方も紹介【例文あり】

IT業界を志望する場合、どのような企業分類があり、どういったビジネスを展開しているのかを理解することがまず大事です。また、同じエンジニアでも職種によって手がける仕事内容が変わってきます。

リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが、IT業界の企業分類やビジネス、職種、仕事のやりがい、将来性まで解説するので、業界研究の参考にしてみましょう。また、応募書類の作成に役立つ志望動機の書き方や例文も併せてご紹介していきます。

IT業界とは?

ITとは「Information Technology(情報技術)」の略で、コンピュータやインターネットを介する情報技術のことを指します。IT業界はIT技術を活用したサービスを展開する企業が属する業界です。

例えば、身の回りで利用しているものでは、スマートフォンのゲームやSNS、動画配信サイト、メッセージアプリ、交通系IC、銀行の送金システムや買い物をする際のレジにもIT技術は使われています。

また、多くの企業はITを活用して業務の効率化やサービスの提供を図っているため、ほとんどすべてのものにIT技術が使われていると考えてよいでしょう。

IT業界の5つの企業分類を解説

IT業界の企業は、大きくは5つに分類されます。まずはそれぞれについて把握していきましょう。

ソフトウェア系

コンピュータ上でさまざまな処理を行うプログラムが「ソフトウェア」です。全体のシステムを管理するオペレーティングシステムがソフトウェアであり、さらに、アプリケーションソフトや、オペレーティングシステムとアプリケーションソフトをつなぐ役割を果たすミドルウェアがあります。

ソフトウェア系の企業は、経営管理ソフトやセキュリティソフト、顧客情報管理ソフト、各種アプリケーションなど、多様なソフトウェアを開発しています。

ハードウェア系

一般的にハードウェアとは、目に見えるコンピュータ関連機器のことを表し、コンピュータ、モニター、キーボードなどの周辺機器などのことを指しています。これらの開発・製造を手がけているのがハードウェア系の企業です。

また、スマートフォンやタブレット機器、ゲーム機、家電など、高度なプログラムが搭載されている機器については、精密機器や家電メーカーなどが手がけているケースもあります。

そのため、コンピュータ関連機器以外の製品の開発・製造を行っている企業もハードウェア系企業に含まれることもあります。

情報処理サービス系(システムインテグレータ)

企業向けの情報システムや、Webサイト上で利用されるサービスを開発・運用しているのが情報処理サービス系の企業です。「システムインテグレータ(SIer)」と呼ばれることもあります。日本のIT業界は、この分類に含まれる企業が多くを占めています。

顧客となる企業の課題を引き出し、その解決に必要なシステムの企画・提案を行い、システムを形にするためにハードウェアの調達、ソフトウェアの開発なども手がけます。システムが完成した後に、保守・運用まで請け負う企業もあります。

また、開発や保守・運用のみを専門に手がける企業もあります。さらに、IT関連のコンサルティング業務も手がけ、システムの提案・開発を通じて、顧客企業の仕事の進め方や組織の在り方などの改善・改革につなげるまでを手がける企業もあります。

システムインテグレータの大企業では、顧客企業からシステムの刷新・更新などを直接引き受けることが多く、巨額のコストと年数をかけて取り組む大規模プロジェクトに携わるケースも多くあります。

この場合、顧客企業の要望を基にシステムを設計し、プロジェクト全体の進行管理していくことが主な仕事となります。こうした場合、複数の協力会社に開発を任せていくため、自らプログラミングを行う機会は少ないと言えるでしょう。

通信インフラ系

通信環境において必要となるインフラ設備の整備・提供・運営を手がけているのが通信インフラ系の企業です。携帯電話会社をはじめ、通信キャリアに関連する事業を展開している企業がこれに当たります。

電波や回線を提供し、それに必要なネットワーク設備の保守や運用サービスなどを行います。また、通信インフラのサービスは、固定電話やパソコンの通信にかかわる「固定通信」、携帯電話やスマートフォンなどのモバイルにかかわる「移動体通信」、インターネットの接続にかかわる「ISP(インターネットサービスプロバイダー)」などがあります。

ITサービス・Web系

インターネットを使った自社のサービスを提供・運営する企業がこれに当たります。エンドユーザーに提供するWebアプリやシステムなどを手がけ、自社で企画からシステム構築、開発、リリース後の運用まで、すべて行い、収益もそこから得ています。

ゲームアプリやSNS、Webコンテンツ、Web上で使える業務ツールなどを提供する企業や、ネットショッピングサイトやオンライン決済サービスなどを運営する企業など、手がける事業内容はさまざまです。

認知度の高いサービスを提供している企業も多いため、IT業界を志望する学生がイメージしやすい企業分類と言えます。

そのほか、ICT関連の事業を展開する企業もある

IT技術の中でも、ICT(Information and Communication Technologyの略。情報通信技術のこと)を専門に手がける企業もあり、昨今、IT業界の中で成長領域として注目されています。

センサーやドローン、ロボットによって作業の自動化を行うRPA(Robotic Process Automationの略)など、専門性の高い技術を活用し、新たなサービスを提供する企業がこれに当てはまります。

IT業界と通信業界の違い

IT業界は、「ITにかかわる業種全般」を指しているため、IT関連の事業・サービスを手がけている幅広い企業がこれに含まれます。通信業界は「通信環境に必要なインフラ基盤を提供する業界」とされる傾向があり、ITにかかわる業種です。

そのため、IT業界の中に、通信業界が含まれると考えてよいでしょう。

IT業界の主な職種一覧

IT業界の主な職種には、以下のようなものが挙げられます。ただし、先にご紹介した企業分類やそれぞれの企業によって、手がけている事業内容や募集している職種、仕事内容は変わります。

<IT業界の主な職種一覧>

職種名 大まかな仕事内容
ITエンジニア プログラム言語を用いて開発実務を担うシステムエンジニア(SE)、ハードウェアの開発を行うハードウェアエンジニア、ネットワークのシステム構築や保守管理を行うネットワークエンジニア、Webサイトなどの開発を行うWeb系エンジニアなどが挙げられる。
同じエンジニアでも企業分類や事業内容によって、携わる領域が異なる。
PM(プロジェクトマネージャー) プロジェクト全体の計画を立て、関係者の取りまとめや進行管理を行う。
Webデザイナー・ディレクター Web系サービスに携わり、アプリやシステムのデザインを行う。
サービス画面の使いやすさなども含めてデザインするUX/UIデザイナーなどの職種もある。
Webディレクターは、開発・制作の進行管理やディレクションを行う。
データサイエンティスト AIなどを活用したデータ分析を手がけ、課題解決の提言を行う。
ITコンサルタント 顧客の課題解決のために、ITを活用するコンサルティングと提案を行う。
自社開発のパッケージシステムなどの導入提案を担当するケースもある。
営業、カスタマーサクセス クライアントへの提案活動を行い、案件の獲得や継続的なサービス利用につなげる。
カスタマーサポート・ヘルプデスク クライアントやユーザー、社内に向けて、技術面のサポートを担当する。
事務・経理・人事・労務 企業経営に必要なバックオフィス業務を担う。

大前提として、自分のやりたいことにマッチする仕事を探すためには、応募企業の企業分類がどれに当てはまり、どういった事業を手がけているのかを理解することがまず大事です。

また、ITエンジニア職種の場合は、自社内での開発だけでなく、顧客先の職場に常駐して開発を行うケースもあります。同じ職種でも企業によって働き方そのものが違う可能性もあるので、企業研究で理解を深めることがポイントです。

文系で技術職種を目指すことも可能

IT業界は人が足りない状況があり、文理を問わずに採用を行うケースが多くあります。そのため、情報処理系の技術や知識を学んでいない場合でも技術職を目指すことは可能です。

また、教育が充実している企業も多く、未経験でも熱意と根気強く学ぶ意欲があれば、入社後にスキルを身につけていくことができます。将来のために自分を磨いて学び続けていく姿勢があることが大事なので、学生の段階から積極的に情報収集するなど、自ら学ぶ行動を重ねていくことがポイントです。

ただし、認知度の高いサービスを提供するWebサービス系の企業などの場合は、応募者が多い傾向があり、採用の難易度も高いと言えるでしょう。

また、サービス向上を目指すために、学生時代から高度な専門知識を学んでいる人材や、ITのスキルレベルが高い人材を求める企業もあります。

IT業界のイメージ

【企業分類別】代表的な技術職種と働く魅力・やりがいを紹介

先に挙げた企業分類別に、代表的な技術職種、働く魅力、やりがいなどをご紹介していきます。

ソフトウェア系

ソフトウェア系の技術職種や働く魅力について解説します。

代表的な技術職種

システムの設計・開発・テストを手がける「システムエンジニア(SE)」、システムエンジニアの設計に従ってプログラミングを行う「プログラマー」などが代表的な職種です。また、システムの基礎となるネットワークにおけるシステム構築や、システム開発後の運用・保守・管理などを行う「ネットワークエンジニア」などの職種もあります。

働く魅力・やりがい

ソフトウェア系の仕事の大きな魅力は「手に職をつけられる」という点がまず挙げられます。開発のスキルを身につけ、自分自身の能力を磨いていきたい人に、オススメと言えます。

また、顧客やユーザーのためになるシステムを開発するため、自分の仕事が役立っていることを実感しやすい仕事です。誰かのためになる喜びや、世の中の課題を解決してより便利にしていくやりがいを味わうことができるでしょう。

ハードウェア系

ハードウェア系の技術職種や働く魅力について解説します。

代表的な技術職種

電子回路や電子機器の設計を担う「ハードウェアエンジニア」が代表的な職種です。ハードウェアエンジニアには、電気・電子工学の知識だけではなく、幅広い知識が求められ、ソフトウェアや品質管理に関係する知識が必要なケースもあります。また、ハードウェアに内蔵されるソフトウェアの設計・開発を手がける「ソフトウェアエンジニア」などの職種もあります。

働く魅力・やりがい

ハードウェアは目に見えるものであり、「自分が携わった仕事が、目に見えて形になる」という魅力があります。ものづくりの面白さを味わいながら、そこに新しいIT技術を活用し、より良いものをつくり上げていくやりがいを味わうことができます。

また、ハードウェア系のIT企業の場合は、パソコンなどの精密機器や家電、自動車などのメーカーのグループ会社であるケースや、そうしたメーカーと連携するケースなども多いため、ものづくり企業と連携していく楽しさを感じることもできるでしょう。

情報処理サービス系(システムインテグレータ)

情報処理サービス系の技術職種や働く魅力について解説します。

代表的な技術職種

システムの設計・開発を手がける「システムエンジニア(SE)」が代表的な職種です。大規模案件を受注するシステムインテグレータのシステムエンジニアは、顧客の要望を基に要件設定を行い、開発を任せる協力会社を取りまとめることが主な仕事となるでしょう。経験を積み重ねた後、大規模プロジェクトをマネジメントする「PM(プロジェクトマネージャー)」などのポジションを担うことができます。

また、ITを切り口とした提案で顧客企業の抱える課題を解決する「ITコンサルタント」や、エンジニアと営業の2つの役割を持ち、顧客に技術的な提案を行う「セールスエンジニア」などの職種もあります。さらに、データ活用に取り組む大企業の場合は、データ分析を手がける「データサイエンティスト」などの職種もあります。

働く魅力・やりがい

システムインテグレータは、BtoB(※)のビジネスを展開しているため、顧客企業のニーズに応え、ピンポイントの課題を解決するシステムの開発・改修などに携わります。

主に手がけるのは、顧客企業の基幹システムや業務システムのため、自分の手がけたシステムが世の中にそのまま出る仕事ではありません。しかし、ITによっていかに顧客の課題を解決するかを考える面白さや、企業の裏側を支えていくやりがいを感じることができます。

また、開発を中心に手がけるシステムインテグレータの場合は、多様な顧客のシステムに携わりながらスキルを磨くことができ、顧客先の業界知識なども身につくため、手に職をつけていける魅力もあります。また、顧客企業に常駐して働くケースが多く、顧客から自分の仕事を直接認めてもらえるやりがいなども味わえるでしょう。

※「Business to Business」 の略。企業が企業に対してモノやサービスを提供するビジネスモデルのこと。

通信インフラ系

通信インフラ系の技術職種や働く魅力について解説します。

代表的な技術職種

サーバーの設計・構築・管理を行う「サーバーエンジニア」、コンピュータネットワークの構築・運用を行う「ネットワークエンジニア」、データベースの設計・開発を行う「データベースエンジニア」、情報セキュリティ関連の設計や構築を行う「セキュリティエンジニア」などが代表的な職種です。

働く魅力・やりがい

通信インフラは、ITが発達した現代社会において、なくてはならない社会インフラと言えます。優れたシステムやソフトウェアがあっても、通信インフラ環境がなくては使うことができません。世の中を便利にするIT技術の根幹を支えているのが通信インフラであるため、社会を支えていくやりがいを感じることができます。

また、通信インフラに携わるエンジニアは、専門的な機器に触れる仕事のため、学生の時点で高度な技術を学べる環境は非常に少ないと言えます。そのため、入社時点での知識やスキルレベルに差が出にくく、文系出身者も理系出身者も同じ立ち位置でスタートを切ることができます。知識や技術を学んでいないことに不安を感じている人にとって、チャレンジしやすく、かつ、高度な専門技術が身につくという魅力もあります。

ITサービス・Web系

ITサービス・Web系の技術職種や働く魅力について解説します。

代表的な技術職種

WebサイトやWebアプリケーション、Webサービスなどの開発を手がける「Web系エンジニア」、 開発・制作の際に全体の指揮や進行管理を担う「Webディレクター」、Webサイトやサービス画面のデザインをする「Webデザイナー」「UX/UIデザイナー」などが代表的な職種です。また、企業によっては動画を制作する「動画クリエーター」などの職種もあります。

働く魅力・やりがい

世の中の人々に、自分が手がけたサービスやアプリケーションなどを使ってもらえるダイナミックな喜びを味わえることが大きな魅力です。社会に対する影響力を実感しやすいため、やりがいも大きいでしょう。

また、ゼロからものを作っていくクリエーティブな面白さを味わうこともできます。自分の携わった仕事が目に見える形となる点も魅力と言えるでしょう。

IT業界に向いている人とは?

IT業界に向いている人の明確な特徴として、「継続的に学習ができる」という点が挙げられます。技術革新のスピードが速い業界のため、トレンドを追いかけ続け、学び続けていける力は非常に重要です。

また、「面倒なことが苦手」「無駄を省いて効率化していく方法を考えることが好き」という人にも向いています。ITは業務の無駄な部分を省き、より効率化していくものであるため、「より楽にするためにどうすればいいのか」を自ら考えることができる人が活躍する傾向があります。

さらに、チームワークを大事にできる人、コミュニケーション能力がある人にも向いています。IT系の仕事に対し、「一人で黙々と作業するもの」と考える学生もいますが、一つの案件にチームで取り組むことがほとんどなので、チームワークを大事にする協調性や自らコミュニケーションしていく姿勢があることも大事な素養と言えます。

また、顧客企業の要望を引き出したり、顧客先に常駐したりする職種の場合には、相手の考えに寄り添うコミュニケーション能力が求められるでしょう。

IT業界の現状と将来性、最近の動向

IT業界を志望するに当たって、「将来性が気になる」と考えている人は少なくないでしょう。IT業界の現状や将来性などについて解説していきます。

IT業界の現状と将来性

ITは生活や企業活動において必要不可欠なものとなっています。近年は、国を挙げてDX(※)を推進する取り組みが行われてきましたが、新型コロナウイルス感染症の流行によって、社会全体のDX化が大きく進み、IT技術の活用範囲はさらに広がっています。

多くの企業でITサービスが活用され、従来の業務の革新や効率化を図るためのIT投資が積極的に行われています。

また、少子高齢化が進む社会の中、働き手の不足をIT技術によって補うことも必要となっており、さまざまな背景からIT人材はより求められるようになっています。

総務省が発表した「2022年版情報通信白書」によれば、DXの課題として日本企業の過半数が「人材不足」を挙げており、今後もIT技術において専門性を持つ人材は求められ続け、その市場価値はより高まっていくことが予想されます。

※デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略語。デジタル技術を活用した変革のこと。企業が業務プロセスや、製品・サービス、ビジネスモデルを変革すること。

IT業界の最近の動向

IT業界で注目したい最近の動向についてご紹介します。

IoTの拡大

IoTとは、「Internet of Things」の略です。「モノのインターネット化」とも呼ばれ、モノがインターネット経由で通信することを意味しています。

例えば、テレビやデジタルレコーダーなどの家電に通信機能を持たせ、遠隔操作ができるようにする技術が挙げられます。

このほかにも、通信機能によって位置情報の確認や情報のやりとりなどができるようになり、こうした技術を活用して商品に付加価値を付けたり、新たなサービスを生み出したりする可能性が広がっています。

ビッグデータの活用推進

「ビッグデータ」とは、メールやPOSシステム、GPS情報などのIT技術が発展したことによって、蓄積されるようになった膨大なデータのことを指します。

企業の顧客情報やECサイトの購入履歴などをはじめ、世の中には多くのデータが存在しており、これらのデータを人工知能などで分析し、マーケティングに生かすことが可能となりました。

自社に蓄積されたビッグデータを活用し、顧客行動の分析サービスなどを提供する企業なども増えています。

クラウド化を進める企業が増加

現在、さまざまな情報をクラウド(ネットワーク上のコンピュータが提供するサービス)に置く企業が増えています。サーバーを管理・運営するコストや手間を省き、最新のサーバー環境を安価に利用できるサービスを活用することにメリットを感じ、クラウド化を進める企業は少なくありません。

また、コロナ禍の影響で、リモートワークが推進されたことから、SaaS(※)系のサービスを活用し、社外からも業務システムを利用できる環境整備に取り組む企業も増えています。

※「Software as a Service」の略語。ソフトウェアをクラウドサービスとして提供する。

多様な領域で技術革新が進む

技術革新のスピードが速いIT業界では、多様な領域で技術革新が進んでいます。近年は、仮想通貨などに利用されるデータ保管技術・ブロックチェーンや、バーチャルな3次元空間をインターネット上で提供するメタバースなどが登場しました。

また、昨今は、大量のテキストデータを使って人工知能に学習させ、質問への回答や文章要約、機械翻訳など幅広い領域に活用する大規模言語モデル(LLM)が急速に発達し、今後の活用に注目が集まっています。

ネットワーク環境の領域では、「高速大容量」「多数同時接続」などに強みを持つ5G(※)の商用利用が進んでおり、さまざまなビジネス領域を変革することが予想されています。今後は、社会課題の解決や新たな産業の創出などにも活用されることが期待されています。

※「5th Generation」の略語。携帯電話などに用いられる第5世代移動通信システムのこと。

ICT活用の推進

ICTの活用によって、時間と場所の制約を超えた消費や働き方などが可能になり、地域の経済格差や労働人口の不足などの課題を解決することに期待が集まっています。

また、医療・教育などにおいても、オンラインによる医療・教育サービスを提供できるようになっています。

日本では社会インフラの老朽化が急速に進んでいますが、これについてもセンサーやドローンなどのICTを活用し、設備の維持管理や更新費などのトータルコストの削減に役立っています。

IT業界の年収傾向

IT業界は成長産業である一方、IT人材は不足しているため、ほかの業界よりも年収の水準が高い傾向にあります。

また、より高いスキルや専門性を身につけることによって、高収入を見込める可能性があります。経済産業省が発表した「我が国におけるIT人材の動向」においても、「優秀なデジタル人材の中途・新卒採用を行う際に、通常よりも高い報酬水準を設定する例がみられる」とされており、AI分野の新卒採用で年収1000万円以上を提示している企業も登場しています。

IT業界の志望動機の書き方のポイント【例文あり】

IT業界の志望動機の構成と書き方のポイント、例文をご紹介します。自分らしい志望動機をアピールするための参考にしてみましょう。

志望動機の構成

志望動機の構成は以下を参考にしましょう。

1:結論(志望した理由)
2:背景(根拠となるエピソード)
3:意気込み(入社後の活躍・貢献)

書き出しとなる結論では、IT業界や応募企業を志望した理由を端的に伝えましょう。背景では、根拠となるエピソードを具体的に伝え、説得力を持たせることが大事です。最後に、入社後にどのような活躍・貢献がしたいか、意気込みを伝えるとよいでしょう。

IT業界の志望動機を面接で伝える際のポイント

面接で志望動機を伝える際には、「なぜIT業界を志望するのか」を伝えると同時に、「なぜその企業分類の仕事に携わることを選んだのか」「なぜその職種を選んだのか」を伝えることが大事です。

同じIT業界でも、企業分類によって携わる事業内容は違い、顧客とする相手も違い、解決する課題や提供するサービスも違ってしまいます。

企業研究をしっかりと行った上で、顧客となる相手が誰なのかを理解し、「どのような課題を解決したいのか」「どのようなサービスを提供したいのか」「なぜ応募企業ならそれができると思ったのか」を明確にすることがポイントです。

IT業界の志望動機の例文【文系職種/技術系職種】

文系職種と技術系職種の志望動機の例文をご紹介します。自分の思いを伝える志望動機を作成するために、参考にしてみましょう。

【文系職種】営業職の志望動機の例文

「人々の便利な暮らしを支える仕事がしたい」という自分の就活の軸に対し、貴社ならそれができると感じて志望いたしました。

コロナ禍の中で、大学のオンライン授業を受けることになった際、ITの力を強く実感しました。それ以降、多くの人に役立つITに興味を抱き、私自身もITに携わり、社会に役立ちたいと考えるようになりました。
貴社は、教育現場に役立つITシステムの提供に注力されているため、かつての自分がITによって学びを得られたように、多くの地域の学生たちの教育格差をなくすことができると考えています。

また、家電量販店でアルバイトしていた際、お客さまのニーズをくみ取る提案を心がけ、喜んでいただけることに大きなやりがいを感じていたので、入社後は、この経験をITシステムの営業提案に生かし、より多くのお客さまに役立つシステムを提案していきたいと考えております。

【技術系職種】ITエンジニア職の志望動機の例文

ITエンジニアとして確固たる技術力を身につけ、お客さまの課題を解決するシステムを開発・提供したいと考え、貴社を志望いたしました。

コンビニでアルバイトをしていた時、店長がシフト表をアナログで管理していたため、自ら管理ツールを作成したことがあります。紙よりツールで管理した方が便利だと考え、独学で学んだプログラミング知識を基に作成したところ、店長にとても感謝され、大きなやりがいを感じました。その後、「もっとこうなると便利」という店長の要望にすぐに対応できなかったため、すぐに解決策を提案できない自分の力のなさを痛感しました。「確かなスキルを身につけ、課題を解決したい」と考え、のITエンジニアに興味を抱きました。貴社は幅広い業界の顧客課題を解決しているため、多くの人に役立てると考えました。

入社後は、着実にスキルを身につけながら、働く人が楽になるための仕組みを提供していきたいと思っています。

IT業界に興味がある人はリクナビ就職エージェントに相談することもオススメ

リクナビ就職エージェントでは、キャリアアドバイザーのサポートを無料で受けることができます。個別の面談にて、就職相談をすることができ、希望や適性に合う最適な企業の提案を受けられます。IT業界の職種や仕事内容についても、全体像をつかみやすいでしょう。

また、応募書類の添削や面接のアドバイス、内定後の相談など、さまざまなサポートを活用することもできます。就活の準備を進めていく中、さまざまなアドバイスを受けることで、志望企業により自分をアピールすることができるでしょう。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

プロフィール
両角仁矢(もろずみ・じんや)
2018年リクルートに新卒入社。入社以来一貫してリクナビ就職エージェントで人材紹介に携わる。入社2~3年目は名古屋支社で、自動車メーカーをはじめとする幅広い業界の採用支援に従事。入社4年目より東京に異動、IT・通信系の企業をメインにリクルーティングアドバイザーとして多くの就活生を支援する実績を重ねる。現在は中途採用領域でダイレクトリクルーティングサービスに携わっており、日々新しい業務に奮闘中。

→リクナビ就職エージェント

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。