REINAさん(タレント)の「仕事とは?」|前編

れいな●本名・佐伯玲奈。1988年、アメリカ合衆国ニュージャージー州生まれ。米国・ブラウン大学で国際安全保障について学び、2010年卒業。インターンシップでクリントン元大統領の事務所に勤務。当時、中央情報局(CIA)の内定をもらうが、辞退。2011年よりハーバード大学院で中東について学ぶ。大学院1年生と2年生の夏休みには国際刑事警察機構(通称インターポール)にインターンとして勤務。テロ対策課に属し、ソマリアの海賊を追跡する任務を経験したこともある。2013年大学院修了後、ロイター通信に入社。ロイター勤務中に連邦捜査局(FBI)の最終選考に進んだが、辞退。2014年日本に移住後、芸人を志してワタナベエンターテインメントのコメディースクールに入学。2015年9月卒業後にお笑いコンビ・セクシーチョコレートとしてデビュー(2016年9月解散)。ベンチャー企業・ワンドロップス株式会社の執行役員も務めている。2017年4月からテレビ朝日系『陸海空 こんな時間に地球征服するなんて』にレギュラー出演。

根底にあるのは「社会に役立ちたい」という思い

-ご出身はニューヨーク郊外のニュージャージー州。「9.11」をきっかけに、政府関連の仕事をしたいとお考えになったそうですね。

「9.11」が起きたのは13歳の時。身近に被害を受けた人もいて衝撃は大きかったのですが、直後は状況をあまり理解していませんでした。ただ、その後の米国では報道や学校教育を通してテロについて知る機会が多く、高校に入ったころから国際政治や安全保障に強い関心を持つようになりました。どうすればあのような悲劇を止められるんだろう、私にも何かができないかと思ったんです。

-名門・ブラウン大学で国際安全保障を学び、卒業後はクリントン元大統領の事務所にインターンシップとして勤務。その後もプロフィールにはCIA、FBI、インターポールなど映画や小説に出てくるような機関の名前が登場しますね。スゴすぎて、一般人の就職先としては想像の域を超えています。

私も同じでした。テロから社会を守るには政府の機関で仕事をするのが近道だと考え、CIAやFBIで働くのが10代からの夢でしたが、情報開示のされていない世界。実際にどんな仕事をするのかほとんど知りませんでした。だからこそ、まずは試験を受けることによって、自分に合っているかそうでないかを判断したいと思ったんです。CIAの試験を受け始めたのは大学3年生の時。キャンパスでリクルーターに会う機会があり、それまで勉強してきたことを話すと「向いている」と言われ、すぐに応募しました。その後、選考に約2年かかり、CIAの内定を知らされたのは大学を卒業して数カ月たったころでした。

-ところが、内定を辞退。なぜお断りになったんですか?

CIAの選考で会った方たちは皆さん人間的魅力があり、私が知る限り、国や社会のために重要な任務を果たしていました。決してお給料が良いわけでもないのに…。皆さん純粋で、尊敬できる方ばかりでした。でも、CIAでの任務は家族にも話すことができず、CIAの職員であることも近親者以外に知られないようにしなければいけません。私自身も、選考を受けることを誰にも話してはいけないと言われていました。どんなに社会に貢献してもそれを誰にも知られることがない。そういう仕事を自分が本当にやりたいかと考えたら、「NO」でした。CIAで働く方たちの姿を実際に垣間見たからこそ、そう思ったんです。

理由はもう一つ。当時の私にとってCIAに入るよりもやりたいことが出てきたからです。CIAの合否がわかるまでの間、可能性を広げるためにクリントン元大統領の事務所にインターンシップとして勤務したり、ハーバードや東京大学の大学院を受験したりといろいろなことをやっていました。そのうちにテロが起きる背景をもっと勉強しておきたいという思いが強くなり、ハーバード大学院で中東の地域研究をすることにしました。

FBIの最終選考がスムーズに進まず、自分を見つめ直すきっかけに

―FBIの採用試験もお受けになったとか。

ハーバード大学院在学中、国際安全保障にかかわる仕事の経験を積みたくてインターポールのインターンシップに応募し、1年生と2年生の夏休みに働きました。その時に知り合った方の推薦でFBIの採用試験を受けたのですが、選考期間は1年ほど。その間に大学院を修了し、報道を通してテロ関連の仕事ができるロイター通信に勤務しました。FBIの選考は面接や試験、素行調査もあったのですが、順調に進んで最終面接にも合格。ところが、後はウソ発見器によるYES・NOクエスチョンに通れば採用という段階で、「薬物をやっている」と判断されて落ちてしまいました。もう一度試験を受けてほしいというオファーも頂いたのですが、機械によるあり得ない判定を信じる組織で働く気にはなれず、お断りしました。

―またしても! 「せっかく憧れの仕事に就くチャンスだったのに」とつい思ってしまいます。
FBIには本当に行きたくて、スムーズに選考が進んでいれば、今ごろ米国内で諜報(ちょうほう)活動をしていたはずです。振り返ると、私は10代からずっとテロと戦って自分の生まれ育った国を守りたいということだけを考えていました。国際安全保障や中東について学びを深める中で「テロと戦うことには終わりがないのでは」という疑問も芽生えましたが、「自分の決めた道だから」と封じ込めていたところがあったんです。ところが、ウソ発見器に引っかかるという私にとっては想定外のことが起き、立ち止まったことが自分を見つめ直すきっかけになりました。FBIにしてもCIAにしても組織で働くというのは大きな機械の小さなネジの1つになること。それも意義のあることですが、私の言葉よりウソ発見器をFBIが信じたことに象徴されるように、大きな組織ではシステムに組み込まれて人の顔は見えなくなってしまう。私がやりたいのはもっと社会や人にダイレクトに貢献できるようなことだと気づいたんです。

いろいろなことをやってみることが「リスクヘッジ」になる

―その後、勤務されていたロイター通信も退職されて、日本でお笑いの世界に。確かに人を笑顔にしたり、タレントとして何かを発信するというのは社会に貢献することにもつながりますが、前職とあまりにギャップがあるような…。
実は、すぐにお笑いの世界にたどり着いたわけではないんですよ。もともとは「この機会に一度、日本に住んでみよう」というのが始まりなんです。旅行で日本を訪れたことはありましたが、長く滞在したことはなかったので、日本のことをもっと知りたいと思って。その上で、日本で仕事を探すつもりでした。米国の政府関連機関や大企業に勤務していたら私の経歴は珍しくないけれど、日本なら際立てるかもしれないと考えたわけです。

仕事も最初はロイター通信での経験を生かしてメディア関係で働こうかなと考えたり、NGOやNPOをのぞいてみたりしたのですが、どうもしっくりこなくて…。そんな時に現在の所属事務所のワタナベエンターテインメントが運営するお笑いタレント養成スクールの広告を見て、コレだと(笑)。私はちょっと人とは違う「ヘンな人生」を歩んできたので、エンターテインメントの世界なら、それを生かして社会に貢献したり、影響を与えることができると思ったんです。

―CIAやFBIにしても、お笑いにしても興味を持ったものにポンと飛び込む力がスゴいですね。
性格によるところも大きいかもしれないのですが…。物事ってとりあえず経験してみないとわからないじゃないですか。仕事にしたって、まずはやってみて、100パーセント自分の目で見ないと何もわからないと思うんです。物事をやるときに「リスクが怖い」と尻込みする人もいますが、それは逆で、やってみなければ自分のやりたいことも向いていることも見つからない。リスクが増えるだけです。いろいろなことをやるのは、リスクヘッジにもなると思いますよ。

前編サブ_後編TOP_main226

後編では日本の芸能界での試行錯誤や、仕事の面白さ、今後の展望についてお話しいただきます。

→次回へ続く

(後編 7月25日更新予定)

INFORMATION

インターネットテレビ局「AbemaTV」のニュースチャンネル「AbemaNews」で生配信されている報道番組『AbemaPrime』(毎週月〜金曜日/21:00〜23:00)。「オトナの事情をスルーしまくる」若者向けのとがった情報を伝えており、REINAさんは水曜日のコメンテーターを務めている。
『AbemaPrime』公式サイト http://news-prime.abema.tv

取材・文/泉 彩子 撮影/刑部友康

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。