「入社する企業を決めきれない」「内定を取り消されたら不安」などの理由から、複数企業の内定を承諾してしまうことがあります。いつまでに決めたらいいのか、内定承諾書を提出した後に辞退することで企業とトラブルにならないかという不安を抱いている人もいるのではないでしょうか。
そんな就活生の相談を、仏のような慈愛の心で受け止め、女神のように温かく励ましながら、これからのことを一緒に考えてくれるキャリアアドバイザーがいます。今回は彼らの元を訪れる就活生とリクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーとのやりとりを公開。同じ迷いや悩みを抱える就活生は、きっとヒントが見つかるでしょう。
\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/
目次
今回のご相談「複数企業に内定承諾書を提出してしまいました…」
内定式までに内定先を1社に絞ることができず、2社に内定承諾書を提出しています。いつまでに1社に決めれば良いでしょうか?
現在、複数社に内定承諾しているという都内の私立大学のHさん。内定取り消しへの不安がなかなかぬぐえないまま、どちらの企業を選べばいいかの決め手が見つからず…と1社に決めかねているようです。企業への罪悪感はありつつも、内定辞退の方法もよくわからない…と相談に来てくれました。
複数企業に内定承諾していた場合、いつまでに内定辞退すればいい?
Hさん 実は、大手企業のグループ会社である保険会社と、中小企業の貿易会社の2社から内定を頂きました。10月初めにどちらもオンラインで内定式を済ませており、2社に内定承諾書を提出しました。これって、問題になるのでしょうか?
キャリアアドバイザー法律的な観点から言えば、民法では入社日の2週間前までに申し出れば、労働契約は解約できると定められています。現実的にはほぼないケースですが、もし内定辞退を申し出たのが2週間未満であり、かつ内定者の受け入れにあたり一定のコストがかかっていたなどの理由から、一方的で信義に反し不誠実であると裁判で認められた場合は、企業から損害賠償を請求されることがまったくないとは言い切れません。
Hさん 現実的に起こらないのであれば、焦って1社に決めなくても大丈夫そうですね。
キャリアアドバイザー ただ、企業も新卒採用には、時間とお金をかけています。もし、すでに採用活動を終了していた企業の場合、この後Hさんが辞退することで、欠員補充のために採用を再開しなければいけないかもしれません。そうなると、企業はまた時間とお金を費やさなければならないため、迷惑をかけることになるのです。
それにHさんが複数社に内定承諾をしていることが、ほかの就活生に影響を与えている可能性もあります。
Hさん どういうことでしょう?
キャリアアドバイザー Hさんが内定承諾している間、その企業に真剣に入社を志望しているほかの学生のチャンスを奪うことになるからです。
Hさん なるほど…。私が辞退して、企業が再び採用活動をすれば、その方が入社できるチャンスがあるかもしれないですね。そこまで考えが及びませんでした…。自分がその方の立場だったら、モヤモヤすると思います。
キャリアアドバイザー また、社会に出てから最終的に内定辞退した企業と、仕事で取引をする可能性がないとも限りません。もしもそうなったとき、不誠実な対応をしてしまうと、その企業との良好な関係性が築きにくくなる場合もあるでしょう。
内定取り消しへの不安を解消するなら…ズバリ内定先企業に確認してみる
Hさん お話をうかがって、なるべく早く決断した方が良いことは理解しました。でも、「内定取り消しに遭ってしまったら」と思うとやっぱり不安です…。
キャリアアドバイザー 気持ちはよくわかります。「内定取り消しなど絶対にない」と断言はできません。一方で、新型コロナウイルスの影響を受け、採用を中断した企業が複数ある中、採用を続けている企業が「Hさんを受け入れたい」と内定を出したとも考えれば、今の段階で心配しすぎる必要はないと思います。
ただ、それでもまだ不安が消えないのなら、企業の採用担当者に不安な気持ちを率直に伝えてみてはどうでしょうか?「保護者や友人など周りの人が気にしているため、業績について新型コロナウイルスの影響を受けている点があるか教えていただきたい」と素直に聞いてみるのです。
Hさん そんなことを企業に聞いたら、失礼ではありませんか?
キャリアアドバイザー 企業もそういった事情や学生の不安は理解していますから、きちんと答えてくれるでしょう。それよりも内定辞退が遅くなればなるほど、今も来年度のHさんの入社に向けて準備をしている企業に迷惑がかかることになります。
自分に合った企業が選べない…企業を選ぶときに考えたい3つの軸とは?
Hさん 業績についてそれぞれ聞いてみることで内定取り消しに対する不安は、解消できそうです。でも、いまだにどちらの企業が自分に合っているのか判断がつかず迷っています。
キャリアアドバイザー 内定している保険会社と貿易会社は、それぞれどんな理由で志望したのですか?
Hさん 保険会社は、大手企業のグループ会社ですし、金融業界は安定していそうなので志望しました。しかし、営業職採用だったので、あまり自信がありません。人と接することは嫌いではないので、研修を受けて勉強すれば、なんとかなるかなと思っています。
貿易会社は、大学で英語を勉強していたこともあり、漠然と「貿易事務なら語学力を活かした仕事ができそう」と思い志望しました。ただ中小企業ですし、今後の先行きもわからなくて…。大手企業のグループ会社と比較するとちょっと心配です。
キャリアアドバイザー どうやら安定性を選ぶか、やりたい仕事を選ぶかで迷っているようですね。
そういう場合は、その企業や業務内容が自分に合っているかどうかを以下の「Will」「Can」「Culture」という3つの軸で考えてみてはいかがでしょうか?そうすると、どちらの企業がより自分に合っているのかが、見えてくるのではないかと思います。
- Will…どんな仕事をしたいのか、何がやりがいか
- Can…自分のどんな強みを生かせるか
- Culture…社風や人間関係は自分に合っているか
Hさん 3つの観点で、2社を比較して判断してみるんですね。判断基準が明確になったので、自分の思いをきちんと整理して判断したいと思います。
キャリアアドバイザー 複数社から内定を得たとしても、入社できるのは1社だけです。しっかり考えて納得のいく決断をしましょう。
内定辞退は誠意をもって対応を。複数内定していたことも伝えた方がいい?
Hさん まだ心配事が…。1社に決めた後、内定辞退をする企業には、どのように連絡すれば良いのでしょうか?今ごろになって内定を辞退するなんて伝えたら、人事の方に怒られてしまいそうで心配です…。
キャリアアドバイザー 怒られてしまうことはないと思います。大切なのは、内定辞退する企業に対して誠意を尽くすこと。その場合、メールよりも電話で伝えることが望ましいです。担当者が忙しくて直接話すことができない場合は、伝言を残して終わらせるのではなく、メールで事情を伝え、あらためて電話でお話ができないかと聞いてみると良いでしょう。
Hさん わかりました。どちらの企業の担当者にも、内定式までお世話になっていたので、少し勇気がいりますが…。しっかりと自分の言葉で辞退の旨を伝えるようにします。さらに伝える際のポイントがあったら教えてください。
キャリアアドバイザー 辞退する旨を明確に伝えること、簡潔に理由を伝えること、そして何よりきちんとおわびすることです。
Hさん では、やはり正直に「複数社に内定承諾をしていた」という理由を伝えなくてはいけないのでしょうか?
キャリアアドバイザー 複数承諾していたことは、あえて伝えなくても良いです。とはいえ、うその理由を述べるのは好ましくありません。企業も今後の採用に生かすため、「なぜ内定を辞退するのか」を知りたいと思っています。そのとき、「ほかの会社から内定を頂いたので、辞退いたします」と伝えるだけではなく、「どういった理由で内定辞退し、別の企業を選んだのか」までは、しっかりとお話しできるように準備しておきましょう。
社会人と接する最低限のマナー 電話編
内定承諾書って?内定通知書との違いは?返送時の添え状の書き方ポイント&マナー解説
Hさん 今日のアドバイスで、自分のやるべきことがわかり、スッキリしました。
キャリアアドバイザー 一人で考えていると、内定取り消しへの不安も募りますし、内定辞退を伝えて怒られたらどうしよう…などと悪い方向に考えてしまいがちです。
新型コロナウイルスの影響から先行きが不安で、内定辞退を先延ばしにしてしまう気持ちもとてもよくわかりますが、不安を抱えて一人で悶々(もんもん)と過ごすのは、Hさんにとって決して良い状態とはいえません。
周囲の人やキャリアアドバイザー、あるいは内定取り消しが不安なら、企業の採用担当者に相談するなどして、速やかに解決してほしいと思います。キャリアアドバイザーに相談したい場合は、ぜひリクナビ就職エージェントを使ってみてください。就活に関することなら何でもサポートできますよ。
キャリアアドバイザー 今日は、Hさんが相談に来てくれて本当に良かったです。
Hさん はい、相談できて良かったです。本当にありがとうございました!
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。
監修/社会保険労務士法人岡佳伸事務所 岡 佳伸
※本記事は、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが実際に就活生とやりとりした相談を参考に再構成しました。