就活で「営業以外の仕事に就きたい」と相談に来る文系学生は少なくないようです。文系学生が、営業以外の仕事に就く方法はあるのでしょうか?営業以外を目指す場合の就活の方法やキャリアの考え方などについて、キャリアアドバイザーがお答えします。
プロフィール 松浦李夏(まつうら・りか)リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー。印刷会社の営業、大手カフェチェーンの店員を経て、2018年株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)に入社。ITなど情報系、数学、生物、農学など理系学生と文系学生を年間400~500人サポート。面談では、学生が自分の「強み」や「らしさ」を見つけられるようアドバイスすることを心がけている。
目次
\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/
今回のご相談「文系学生が営業以外の仕事に就く方法とは?」
就活に際して「自分は営業に絶対向いていない」と感じている文系学部大学生のAさん。しかし、文系学生の多くは営業に配属されると聞いて、不安を覚えているようです。
総合職で希望通りの職種に配属される可能性は低い。事務職も実は狭き門
キャリアアドバイザー松浦(以下、CA松浦) 業界・企業にもよりますが、総合職採用の場合はかなりの人数が営業に配属されると思ってもらった方が良いかと思います。もちろん、総合職で希望する職種に配属されることもありますが、希望通りの配属が確約されているわけではありません。ちなみに、希望職種は決まっていますか?
Aさん 漠然とですが、事務職がいいかなと思っています。
CA松浦 なぜ事務職を希望されるのですか?
Aさん 事務職がいいというよりは…営業はやれる自信がないし、エンジニアは理系学生でないと難しいかなと思って…。
CA松浦 確かに、営業は厳しそう、エンジニアは理系学生専門というイメージがありますよね。私も就活生の時は同じ考えでした。
「営業が嫌だから」と事務職を希望する就活生はとても多いのですが、実はかなりの狭き門です。昨今では、ITによる業務効率化や、派遣社員による代替が増え、正規雇用の事務職採用は減少傾向にあります。
営業職以外を探すなら新卒で職種別採用を行っている企業に注目
Aさん そうですか…。実は、営業職か事務職以外にどんな職種があるのかわかっていません。
CA松浦 営業職と事務職のほかには、販売スタッフや店長などの「販売系」、システムエンジニア(SE)などの「IT系」、研究職や開発職などの「技術系」、コンサルタントやクリエーター、講師・インストラクターなどといった「専門系」などがあります。「リクナビ」から職種検索できるので、どんな職種があるのか見てみるといいでしょう。
Aさん なるほど。いろいろな職種があるのですね。
CA松浦 営業がどうしても嫌なのであれば、社員の大半を営業職が占めるような企業の総合職採用は避けた方がいいでしょう。その上で、文系学生であれば、コールセンター業務や、小売りサービスの販売職、コンサルティング会社、IT系の技術職などが代表的な選択肢になると思います。中でもSE(システムエンジニア)などの技術職は、文系学生にも広く門戸を開いているので、注目してみてもいいかもしれませんね。
Aさん SEは考えたことがなかったなあ…。去年、SEになった文系の先輩がいるので、話を聞いてみようかな。
CA松浦 職種別採用を導入している企業も増えているので、そういう企業を調べてみるのもいいでしょう。職種別採用とは、「営業職コース」「管理部門コース」「研究職コース」など、採用時点で入社後の職種を指定して採用するというものなので、Aさんに合っているかもしれません。
Aさん 知らなかった!職種別採用についても調べてみようと思います!
CA松浦 ぜひいろいろ調べてみてください。どんな仕事があるのか知ることで、視野が広がり選択肢が増やせるようになると思いますよ。
関連記事:文系でもIT業界やSE職で活躍できる?「自分でも想定外」SEに内定した文系就活生の体験談&プロのアドバイス
関連記事:【職業・職種・業界・業種とは】どういう意味?違いは?すっきり解説!
営業にはさまざまな種類がある。自分に合う営業もあるかも?
CA松浦 ただ、Aさんがなぜそこまで営業を避けるのかが気になります。営業のどういう点が嫌だと感じるのですか?
Aさん 営業は新規開拓のためにいろいろな人と会って話さなければならないですよね?私は人見知りでコミュニケーションが得意というわけではないし、ガツガツ行くタイプでもないので、向いていないと思うんです。それに、営業にはノルマがありますよね?達成できずに怒られるのは嫌だなあと思ってしまいます…。
CA松浦 確かに、営業職は新規開拓やノルマがきついイメージがありますよね。「ノルマを達成できず怒られるのが嫌」とのことですが、確かにそういう会社も一部にはあるかもしれませんが、多くの会社はそうではありません。目標を達成できなかったとき、上司と共になぜ達成できなかったのか振り返り、要因を洗い出して、次回は達成できるようフォローする会社もたくさんあります。
営業以外の仕事においても、厳密には目標のない仕事はありません。事務の仕事にも追うべき目標はありますし、決められた納期があります。
そして、コミュニケーションも営業に限らず、あらゆる職種で必要とされます。Aさんが希望していた事務職も、社内の関係先と頻繁にコミュニケーションを取らないことには成り立たない仕事です。期限通りに事務処理してくれない社員のお尻をたたくなど、大変な立ち回りも多いでしょう。
Aさん そうなんですね。営業といえば、ノルマ達成のために外回りをして新規開拓し続けるというイメージでしたし、事務には目標などはないと思っていました。
CA松浦 実際に営業職を経験したことがないと、営業=新規開拓というイメージを持ってしまいますよね。しかし、営業にはいろいろな種類があり、営業スタイルもさまざまです。
例えば、企業相手に営業する「法人営業」と個人のお客さまを対象にする「個人営業」、新規の取引先を開拓する「新規営業」もあれば、既存の決まった顧客を回る「ルート営業」、広告宣伝を行いそれに興味を持ったお客さまに対して営業を行う「反響営業」、来店した個人のお客さまに対して営業する「カウンター営業」などがあります。
ルート営業、反響型営業、カウンター営業であれば、自分から新規開拓をする必要はありません。中でもルート営業は、既存の担当顧客が相手なので、じっくり信頼関係を築き、ニーズを引き出して取引につなげるのが仕事です。Aさんが考える「営業」とは違ってくるかもしれません。
Aさん 確かに…。そして、そんなに営業の種類があるとは知りませんでした。
CA松浦 営業職に向いているのかどうかも併せて、自己分析を一緒に行ってみませんか?Aさんの経験や強みが、営業職に求められる力にひもづく可能性があります。
もしかしたら、Aさんの志向や持ち味に合った営業の仕事があるかもしれません。営業職は採用ニーズが高く求人数も多いので、イメージだけで選択肢から外してしまうのはもったいない気がしています。どんな営業があるのか、少しだけ調べてみてはいかがでしょう?
Aさん そうですね。確かにまだ自己分析が足りていないかもしれません。自己分析を進めながら、営業職についても調べてみようと思います。
関連記事:【営業に向いてないは思い込みかも⁉】営業職って何が大変?やりがいは?
関連記事:3ステップでできる!自己分析のやり方と例をプロが解説
「営業以外」の職種希望から「営業志望」に変わった例も
CA松浦 どんなにいい商品・サービスであっても、それを売る営業がいなければ世の中に届くことはありません。会社の業績を担う重要な役割であり、責任はありますがそれだけやりがいも得られるでしょう。顧客から直接感謝の言葉をもらえるのも、最前線にいる営業ならでは。自身の存在意義を実感できる機会も多いと思いますよ。
そして営業経験は、将来ほかの職種に就く際のベースにもなります。例えば、企画職であれば、営業現場を知らない人が市場に合った商品を企画するのは難しいもの。現場の最前線でトレンドをつかみ、自社の商品の強みや魅力を理解してきた経験は、必要不可欠と言えます。バックオフィス業務においても、営業を知っている人事であれば、就活生に対して自社の商品・サービスの魅力や強みをリアルに説明できますし、営業を知っている経理であれば、現場視点で数字を管理することができるでしょう。
もちろん、無理に営業を勧めるつもりはありませんが、もし営業に対する印象が変わったのであれば、選択肢に加えてみてもいいと思いますよ。
営業経験から得た知識はほかの職種でも役に立つことがある
Aさん 私のように「営業は絶対に嫌」と面談に来た学生が、相談するうちに営業職志望に変わったというケースはありますか?
CA松浦 たくさんありますよ。「営業が嫌」と言う人の多くは、Aさんのように「営業の仕事の一部だけを見て誤解していた」というケースなので、営業にもいろいろな種類があるとわかって考え方が変わった就活生は少なくありません。
例えば、体育会の部活のマネージャーをしていたある文系の学生さんは、「私は表に出るタイプではないので営業は向いていない。ずっと部員をサポートしてきたので、事務として会社をサポートしたい」と事務職を希望していました。しかし、よくよく話を聞いてみると、部員がすぐ汗を拭けるように手を伸ばしやすいところにタオルを置いたり、強豪大学の練習風景の動画を調べてトレーニングのアドバイスをしたりと、自ら工夫し主体的に行動していることがわかりました。
相手のために自ら行動する姿勢は、信頼関係につながります。そこで、顧客の懐に入り込み、顧客のために何が必要かをじっくり考え提案する「ルート営業」ならば、これまでの経験が生かせるし、むしろ事務より向いているのではないか?と提案してみました。すると、興味を抱いてリサーチするようになり、最終的にはご紹介した化学系メーカーのルート営業職に就職しました。その会社は営業が個人目標を背負うのではなく、チームで目標数字を追うスタイルだったので、「無理なく営業できそうだ」という印象も持ったようです。
Aさん そういう会社もあるのですね。営業の仕事についても、少し前向きに調べてみようと思います。
志向に合った職種について相談したいときは就職エージェントを活用してみよう
就活では、まず自己分析で自分の強みや持ち味を洗い出し、なりたい姿を考えた上で志望業界や職種を選ぶことが大切。ただ、客観的に自分の強みや持ち味を考えるのは難しいものです。
専任のアドバイザーがマンツーマンで就職をサポートする就職エージェントは、自己分析はもちろん、志望業界・企業選び、エントリーシート(ES)や面接など、就活に関するあらゆる悩みをプロに相談することができます。
リクナビ就職エージェントの場合は、志望業界や出身学部ごとの担当キャリアアドバイザーが、納得のいく就活が行えるよう伴走し続けています。今回のAさんのように、営業職以外の可能性や自分の志向に合った職種はあるかなどのアドバイスのほか、キャリアアドバイザーが選んだ求人を紹介することも可能です。
就活の中で悩んだり迷ったりしたら、リクナビ就職エージェントをぜひ活用してみましょう。
取材・文・編集/伊藤理子
\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/
『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。
※本記事は、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが実際に就活生とやりとりした相談を参考に再構成しました。