自分に合う仕事が見つからない。その理由と見つけ方をキャリアアドバイザーが解説!

自分に合う仕事が見つからず、どの企業に応募すればいいのかわからない…と悩む就活生は少なくありません。そもそも「自分に合う仕事」とはどんな仕事なのか、どのように合う・合わないを判断すればいいのか、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー、横山仁美さんに詳しくうかがいました。

プロフィール 横山仁美(よこやま・ひとみ)リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー。2018年、株式会社リクルートキャリア(現・株式会社リクルート)に新卒入社し、理系(情報・数学・生物・物理)と文系領域を担当。年間400~500人をサポートしている。学生自身が納得して社会人としての一歩を踏み出せるようにアドバイスすることを心がけている。

→リクナビ就職エージェント


\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/

リクナビ就職エージェントに相談する

就活生が「自分に合う仕事・企業が見つからない」と悩む理由

「自分に合う仕事や企業が見つからない」という悩みを抱え、相談に来られる就活生は非常に多いです。その理由は大きく次の2つに分けられます。

希望条件が多すぎる

就活に当たってさまざまな希望条件を掲げ、それに合った応募先を探すのは一つの方法ですが、条件すべてに当てはまる企業を探そうとする就活生が多いと感じます。

仕事内容も、勤務地も、福利厚生も…と、すべての希望条件を備えた企業を探すのは現実的ではありません。まずは希望条件に優先順位をつけるのが重要。「これだけは譲れない」という条件に当てはまる企業を探せば、応募先が見つかるはずです。

何を基準に仕事や企業を選べばいいのかわかっていない

自分に「合う」の基準はさまざまありますし、人によって重視したい基準も異なります。まずは自分が仕事選び・企業選びにおいて大事にしたい「軸」を見つけ、それを基準に応募先を探すといいでしょう

そもそも、先に挙げた「希望条件が多すぎる」ケースも、自身の軸が定まっていないからこそ起こるもの。軸が決まれば、企業を見極めるポイントが明確になりますし、ES(エントリーシート)や面接での志望動機や自己PRも軸に沿ってまとめやすくなります。
自分に合う仕事について考える学生

自分に合う仕事・企業がわかる!就活の「軸」の見つけ方

就活における自分の「軸」を見つけるには、これまでの経験を振り返り、次の4つのフレームで洗い出してみるといいでしょう。自分が大事にしている判断基準が何なのか、整理することができます。

【フレーム1】これまでどんな経験をしたときにやりがいを感じたり、モチベーションが上がったりしたか

【フレーム2】自分の長所や強みが発揮されたのはどんなときか

【フレーム3】どんな環境で、どんな人たちと共働したときに「楽しい」「面白い」と感じられたのか

【フレーム4】絶対にこれだけは譲れないというポイント(勤務地や待遇など)

<フレームの記入例>

【フレーム1】今までやったことのない、新しいことに取り組んでいるとき。前例がない中で試行錯誤しながら、道を切り開いていくことにやりがいを感じた。

➡例えば、新規事業に積極的に取り組んでいる会社、新たな領域に進出しようとしている会社、新規事業開発や新商品開発にかかわる仕事など。

【フレーム2】自分の強みの一つは「傾聴力」。学校のゼミで、いろいろな人の異なる意見を聞き、それを取りまとめながら議論を進めるときに力を発揮できたと感じた。

➡例えば、顧客の意見をじっくり聞きニーズを引き出す法人営業など。

【フレーム3】学校のゼミで一つの研究課題に対して、チームで意見を出し合いながらより良い課題解決方法を探っているときにやりがいを感じた。

➡例えば、みんなが一丸となって目標に向かうことができる、自由に意見を言い合える風土がある会社など。

【フレーム4】休日に家業を手伝うことが多いので、勤務地は東京近郊が絶対条件/結婚・出産後も働きたいので、産休・育休が整備されているかどうか重視したい、など。

上記のフレーム1~3が、あなたの「軸」となり得るものです。過去の経験をじっくり振り返り、それぞれをメモなどに書き出してみましょう。

その上で、1、2、3に優先順位をつけましょう。この軸をベースに応募先を探してピックアップし、もし2番目と3番目の軸にも当てはまっていたら、応募の優先度を上げましょう。

なおフレーム4は、応募する・しないの最低限の基準になります。

とはいえ、ここで洗い出した軸が「絶対」というわけではありません。まずは仮置きのつもりで考えてみるといいでしょう。

これらの「軸」は自身の経験から抽出するため、就活を通して社会を知り、さまざまな企業を見る中で新たな気づきを得て、アップデートされていくものです。「完璧な軸を作ろうとしなくてもいい」と捉え、将来的に軸が変化する可能性もあることを理解しておきましょう。

「就活の軸」については以下の記事でも上記とは異なるアプローチによる見つけ方を紹介しています。

関連記事:就活の軸とは?就活準備は何から始めればよいのでしょうか?【就活なんでも相談室】Vol.19
関連記事:「就活の軸」って何のこと?見つけ方、面接で聞かれたときの答え方の例を紹介

適性検査の結果から軸を見つける方法もある

「リクナビ診断」などの適性検査を受けている就活生も多いと思いますが、その診断結果を基に軸を見つけるのも有効です。

リクナビ診断では、自分の適性に合った3つの仕事タイプと、それぞれの傾向を踏まえた仕事探しのアドバイスを提示しています。例えば、「周りの人と助け合って進めることが大事な仕事」「素早く決断し進めていくことが大切な仕事」「状況に合わせて柔軟に対応することが大切な仕事」などです。

それを基に、今度は「これまでに、周りの人と助け合って物事を進めた経験はあるかなあ」などと、自身の経験を振り返ってみましょう。経験があり、かつそれにやりがいを覚えたりモチベーション高く取り組めたりしたのであれば、それが自分の軸になる可能性は高いでしょう。前述のようにまずは「仮置き」と捉えて、軸に合った企業を探してみると、視野が広がると思います。


\リクナビからのお知らせ/

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててみませんか。

▼2026年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

▼2025年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

軸を設定したことで、自分に合う企業を見つけた事例紹介

「自分に合う仕事や企業がわからない」とリクナビ就職エージェントに相談に来られた就活生の中で、アドバイスを基に自分の軸を設定し、希望の企業から内定を獲得した事例をご紹介します。

【事例1】力を注いでいた研究をベースに4つのフレームで軸を洗い出し、IT業界のSEに内定

大学で物理学を専攻していたAさん。専攻に沿った仕事に就きたい気持ちはあるけれど、物理の知識がストレートに生かせる仕事が少なく悩んでいました。

Aさんが力を入れ続けてきたのは、学業。特に研究に熱心に取り組んできたので、それをベースに4つのフレームを考えてみました。

【フレーム1】研究の結果、わからないことがわかり、できないことができるようになる。この解明するまでの過程が楽しく、やりがいになっている。

【フレーム2】課題を設定して、自分なりに仮説を立てて論理を組み立てて検証し、PDCA(※)を回し続けるのが得意。

【フレーム3】一人で黙々と研究に取り組む人も多いが、自分は教授や研究室の先輩、同期などを相手に仮説をぶつけ、意見をもらいながら仮説をブラッシュアップしていくのが好き。

【フレーム4】最低限、「技術者」ではありたい。文系職種に進むつもりはない。

ここから、特にフレーム2の優先度合いが高いことを確認し、「自分で課題を考え、それを解決する方法を自ら考えられる仕事」という軸で応募先を検討。軸に当てはまりそうなIT業界のSEや、メーカーの設計開発、生産技術職を応募先に設定し、最終的にはIT企業のSE職に就職を決めました。

SEを選んだのは、クライアントのニーズを聞き出し、それに沿って仕様を一から考え提案できるから。課題を明らかにして解決手法を考えてきた経験が生かせることも、決め手となりました。

(※)…Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)の仮説・検証型プロセス

【事例2】趣味のゲームをもとに4つのフレームでやりがいや強みを洗い出し、建設業界の施工管理職に決定

「学生時代に頑張ったことも特にないし、自分の強みもないから、どこに応募すればいいのかわからない」と相談に来られたBさん。ゲームが大好きだという理由で、ゲーム業界ばかりを受けては落ちるという状態が続いていました。

そこで、過去の経験、特に大好きなゲームの経験をベースに、4つのフレームで軸を考えてみました。

【フレーム1】自分が頑張った結果が、スコアや攻略度合いなど目に見えてわかるのがうれしいしやりがいになる。

【フレーム2】オンラインゲームは知らない人が集まることが多いが、初めましての人ともコミュニケーションを取るのが得意。即席のチームでも、一体感を作り出せるのは強みだと思う。

【フレーム3】いろいろな人と協働してゲームを進めるのが楽しい。同じ目標、同じ熱量を持った人たちとチームで成し遂げるのが好き。

【フレーム4】ゲームを仕事にできなくてもいいけれど、最低限趣味で楽しめる時間は欲しい。したがって残業が多すぎる会社、仕事は避けたい。

ここから、特にフレーム2の優先度合いが高いことを確認し「チームで物事に取り組める仕事」という軸で応募先を検討。建設業界の施工管理職とIT業界のSEに照準を絞り、最終的には建設会社の施工管理職に就職を決めました。現場のメンバーと共働しながら、建物という目に見えるものを造り上げていくことに、やりがいを覚えたとのことでした。建設業界は忙しいイメージがありますが、就職先は業務効率化を推奨していてオン・オフのメリハリがあり、趣味の時間を確保できそうだったことも決め手となりました。

リクナビ就職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで就職をサポートし、就活生一人ひとりが納得のいく就活ができるよう伴走します。
自己分析をして強みを一緒に洗い出したり、就活の軸を共に整理したり、面接内容の見直しなども行います。もちろん、一人ひとりに合った求人を紹介してもらうことも可能です。

就活で悩んだり迷ったりしたら、リクナビ就職エージェントをぜひ活用してみましょう。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

取材・文/伊藤理子

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。