自己PRで使える「諦めない力」の言い換えとアピール方法【例文付き】

自己PRで「諦めない力」をアピールしたい人の中には、「諦めない力をどう伝えればいいのかわからない…」「そもそも諦めない力は、企業から評価されるの?」「ありきたりだから別の言葉に言い換えた方がいい?」など、不安や迷いを感じている人もいるでしょう。

そこで、自己PRで「諦めない力」をアピールするポイントについて、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーに聞きました。「諦めない力」の言い換え例や使い方、自己PRの例文などもご紹介するので、自己PR作成の参考にしてみましょう。

リクナビ就職エージェントに相談する

諦めない力をアピールすることで企業からどう見られる?

「諦めない力」とは、難しい問題や困難な課題にぶつかったときにも、粘り強く立ち向かい、目的・目標を達成しようとする力のことを指します。

諦めない力を自己PRでアピールした場合、企業からは「困難な状況でも自ら努力して乗り越えていける」「長く働き続けることができる」と捉えられ、一定以上の評価につながるでしょう。

仕事では、楽しいことばかりではなく、さまざまな困難にぶつかることもあります。長く働き続けていくためには、自分なりに乗り越える方法を考え、自ら突破していく努力ができることはとても大事です。

また、入社後は段階的に成長していくことが求められるため、自分の実力よりも背伸びしなくてはならない仕事を任されたり、よりハードルの高い仕事にチャレンジする機会を与えられたりすることが多くあります。諦めない力がある人は、そうしたときにも自ら頑張ることができるため、「経験を積み重ね、成長していける人材」としても評価されるでしょう。

自己PRで諦めない力をアピールするには?

諦めない力をアピールするコツ

自己PRでは、ただ単に諦めない力をアピールするのではなく、「仕事のどのような場面で役立てることができるのか」まで伝えることがポイントです。また、根拠となるエピソードを伝える際には「どのような目的があったのか」「どんなことに取り組んだのか」など、諦めない力を発揮することになった状況や自分の考え、具体的な行動まで伝えることも大事です。

例えば、部活動で大会出場を目指した場合は、仕事においても「目標達成のために、諦めずに頑張ることができる」というアピールができます。また、接客のアルバイトなどで、お客さまのためを考えて努力した場合は、「顧客の要望に応えるために自ら努力できる」というアピールにつなげることができるでしょう。

諦めない力をアピールする際の注意点

自己PRで自分のこだわりを貫き通したエピソードを伝えた場合、「こだわりが強過ぎるため、チームで協力して働くことが難しいのでは?」「周囲の意見を聞き入れることができない頑固な性格なのでは?」などの懸念をされてしまう可能性があります。長所は短所と表裏一体であり、エピソードの内容や伝え方によってはマイナスに受け取られるケースもあるので注意しましょう。

諦めない力の言い換え一覧

「諦めない力を言い換えた方が、ほかの学生との違いをアピールできるのでは?」と考える人は少なくないでしょう。しかし、それよりも「諦めない力」という言い方が、自分にとってしっくりくる表現であることが大事です。言い換えをする際には、自分の強みがしっかりと伝わるような表現を意識すると良いでしょう。

以下に言い換え一覧をご紹介するので、参考にしてみましょう。

<自己PRに使える「諦めない力」言い換え一覧>

  • 粘り強い
  • 忍耐力がある
  • 課題解決能力がある
  • 目標達成能力がある
  • 打たれ強い
  • 継続力がある
  • 根気強い
  • 最後までやり抜く
  • つらい状況でも前向きに考えられる
  • 困難に負けず、立ち向かっていける

諦めない力を伝えるための言葉の選び方は?

自分が持っている「諦めない力」を的確に伝えるために、言葉を選ぶ際の考え方をご紹介します。

エピソードから自分にフィットする言葉を考える

先にも述べた通り、言い換えの際には、自分の強みを的確に表現できるかどうかを意識して言葉を選ぶことが重要です。例えば、強みとエピソードがズレている場合は、「自分のことを理解していない」「自己分析の掘り下げが足りず、就活の準備ができていない」などの判断をされる可能性もあります。また、自分の強みを裏付けるエピソードを伝えることができなければ、「根拠や説得力がない。諦めない力を本当に持っているのだろうか?」と思われてしまうケースもあるでしょう。

まずは、諦めない力を発揮したエピソードや、諦めない性格であることが伝わるエピソードなどを振り返り、どのような言葉が自分の強みにフィットしているのかを考えることが大事です。ただし、「諦めない力という言葉が最もフィットする」と感じた場合は、言い換えをせずにそのまま使った方がアピールにつながるでしょう。

言い換えの具体的な使い方例を紹介

言い換え一覧の中の言葉について、具体的な使い方の例をいくつかご紹介します。

「忍耐力がある」に言い換える場合

忍耐力は、「つらいことや苦しみなどを耐え忍ぶ力」を意味します。例えば、勉強や部活動などの目標達成のために、つらいことを乗り越えてきたエピソードがある場合は、諦めない力を「忍耐力」に言い換えることができます。目標数字の達成が求められる仕事などの場合は、つらい状況であっても目標に向かっていける忍耐力を役立てることができるでしょう。

「粘り強い」に言い換える場合

粘り強さは、「根気強く最後までやり通そうとする力」を意味します。例えば、ゼミの研究や趣味のものづくりなどに取り組み、失敗を重ねながら成果に向かって努力した経験がある場合などは、「粘り強い」と言い換えることができるでしょう。特に、研究、開発、分析などの仕事では、自分が思ったような結果を出せないこともよくあるため、このような粘り強く取り組み続ける力が求められると言えます。

「継続力がある」に言い換える場合

継続力は、「物事を続けるために必要とされる能力」を意味します。勉強や部活動などに取り組む中、モチベーションを上げたり、計画的に実行する方法を考えたり、自分なりに創意工夫をしたエピソードがある場合は、「継続力がある」と言い換えるのも良いでしょう。地道に日々の仕事に取り組むことが求められる仕事において、役立つ力と言えます。

「課題解決能力がある」に言い換える場合

課題解決能力は、「問題・課題を発見し、解決する方法を考え、実行する力」を意味します。例えば、アルバイトやサークル活動などで、なんらかの問題や課題に向き合い、解決する方法を考えて行動し、その結果、成果まで出したエピソードがある場合には、「課題解決能力」と言い換えることもできます。顧客のニーズに応えたり、課題解決の提案を行う仕事などにおいては、必要な力と言えるでしょう。

諦めない力がしっかり伝わる自己PR例文

「諦めない力」をアピールする自己PR例文をご紹介します。自分の強みをしっかり伝えるために、のエピソードを基にした例文を参考にしてみましょう。

自己PRの構成

自己PRの構成は、以下を参考にしましょう。

<自己PRの構成>

(1) 結論=自分が強みとしている「諦めない力」を端的に伝える
(2) 背景・根拠=「諦めない力」を発揮した具体的なエピソードを伝える
(3) 入社後の活躍・貢献=入社後、「諦めない力」をどんなことに生かしていくのかを伝える

学業(資格取得)のエピソードを伝える例文

私の強みは、逆境の中でも決して諦めない力だと考えています。

大学入学時、TOEICの点数が低く、初心者クラスの英語の授業を受けることになりました。仲が良かった友人たちはもともと英語が得意で、全員が中級・上級クラスを受けていたため、1人だけ劣等感を味わいました。悔しさをバネにしようと思い、「卒業までにTOEICの点数を200点アップすること」を目標とし、毎日2時間の勉強と、電車の中で単語を覚えることを継続しようと決めました。アルバイトで夜遅く帰宅した日など、体力的にきついときもありましたが、あの時の悔しさを思い出して頑張り続けました。その結果、大学3年時には、当初の450点から700点へとアップすることができました。

貴社に入社後も、逆境の中でも諦めない力を生かして成長を重ね、活躍している先輩たちに少しでも早く追いつけるよう、頑張りたいと思います。

部活動のエピソードを伝える例文

私の強みは、最後まで諦めずにやり遂げる力だと思っています。

中学時代からサッカーを続け、大学では体育会系のサッカー部に入部しました。高校までは常にレギュラーとして試合に出場できていましたが、大学はレベルが違い、1、2年生のころはレギュラー入りすることができませんでした。しかし、それでも諦めず、自分に何が足りないのかを常に考え、苦手な部分を克服する練習メニューを作成して、毎朝6時起きで朝練を続けました。一緒に朝練をしていた同期もいましたが、3年生になってからは残り試合が少なくなるために、レギュラー入りを諦め、朝練に参加しなくなる人が増えていきました。しかし、私は最後の一人になっても練習メニューを工夫しながら根気強く朝練を続け、その結果、最後の試合でようやくレギュラー入りを果たすことができました。

仕事においては、すぐに成果を出すことが難しいことも多くあると思いますが、社会人となってからも諦めずに創意工夫して目標達成に向かう力を発揮し、必ず結果を出せる人間になりたいと思っています。

趣味のエピソードを伝える例文

「諦めずに高い目標を達成していく力」が私の強みだと考えています。

高校時代から趣味のeスポーツを続け、大学入学後はeスポーツチームに参加して大会に出場するようになりました。しかし、メンバー間のコミュニケーションがうまくできていなかったため、試合に勝てない日々が続きました。私はチームで活動する意義として、一つの実績を残したいと考え、大会で勝つことを目標に掲げてみんなでミーティングする機会を持つことを提案しました。練習試合があった日には、自分が中心になって反省会を開催し、試合の内容を振り返って次に生かすことを続けていきました。そのうち、試合でも良い連携プレーがどんどん増えていき、最終的には目標としていた大会で勝つことができました。

貴社には、社員自らが高い目標を設定し、達成する方法まで考えていく裁量の大きさがあるため、自分の強みを生かしながらさまざまなことにチャレンジしていきたいと考えています。

諦めない力をどうアピールするか困ったら就職エージェントを活用しよう

上記の例文を参考にして、自分のエピソードに当てはめて諦めない力をアピールしようとしても難しいこともありますよね。自己PRに悩んだら就職エージェントを活用してみましょう。

リクナビ就職エージェントでは、専任のアドバイザーがついてマンツーマンで就活をサポートします。ES(エントリーシート)・面接アドバイスも行っており、自分ならではの自己PRが作成できるので、まずは一度相談してみることをお勧めします。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

プロフィール 川越 杏子(かわごえ・きょうこ)新卒領域のキャリアアドバイザー経験を経て、現在、同領域のマネジャー職に従事。より多くの学生さんが、就活経験を通じて自身の「らしさ」を知り、「働く」の解像度を上げた上で「意志」ある意思決定ができるよう、サービス向上に向き合っている。

→リクナビ就職エージェント

記事作成日:2023年9月26日 記事更新日:2024年2月1日

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。