ガクチカでサークルや部活動をアピールする方法【例文8つ】

サークルや部活を基にしたガクチカ(学生時代に力を入れたこと)では、「コミュニケーション力」や「交渉力」など、さまざまな強みを伝えることができます。ガクチカを通じてあなたの人柄・価値観・学びなどを知りたいと考えている企業には、大きなアピールポイントとなるでしょう。本記事では、サークルや部活を生かしたガクチカの「考え方・伝え方」について、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが解説します。

※今すぐ「サークルや部活のガクチカ例文」を知りたいという方は、こちらのリンクから本記事の該当箇所へジャンプ移動してください。

\就活を効率的に!納得のいく就活をプロがサポート/

リクナビ就職エージェントに相談する

サークルや部活のガクチカは伝え方次第で十分にアピールできる

サークルや部活のガクチカでは、コミュニティーの中での役割や人間性を伝えやすいのが特徴です。他者とのかかわり方や、価値観、学びなどを企業にアピールしやすいテーマです。

サークルや部活でアピールしやすい人柄・価値観・学びの例

リーダーシップ /コミュニケーション能力 / 課題解決力 / チームワーク / 交渉力 / 柔軟性 /適応力 / 継続力 / 忍耐強さ /フットワークの軽さ / 目標達成意欲 /計画性 / 協調性 など

ガクチカでアピールする内容に、正解や不正解はありません。
上記に取り上げた例以外にも、さまざまなことをアピールできるので、自分なりに言語化してみましょう。

アピール内容の考え方

例えば、体育会系のサークルや部活で「大会で成果を出すために◯◯を課題と捉え、自ら△△を考えて行動した」という経験があったとします。

このエピソードをガクチカにする場合、成果を出すために試行錯誤した経験にフォーカスすると「目標達成意欲」をアピールできますし、周囲と協力して課題を乗り越えたことにフォーカスすると「チームワークの大切さを学んだ」というアピールにもできます。

どうアピールするかは、応募企業の求める人物像などを参考に決めるのも良いでしょう。

サークルや部活の「ガクチカ」は表彰経験や役職がなくてもアピールになる

企業が「ガクチカ」で知りたいことは表彰経験や役職ではない

まず前提として、企業がガクチカを通して確認したいのは「モチベーションの源泉や人柄、価値観などが自社とマッチしているか」です。決して、大会などで優勝した経験や、部長などの役職経験が知りたいわけではありません。

表彰経験や役職ではなく、努力したこと、工夫したことを考える

サークルや部活の中で、自分なりに努力したこと、工夫したことを振り返ってみましょう。例えば、「運動部のマネージャーとして、部室の掃除と洗濯を毎日欠かさず行った」など、日常的なことでも良いのです。

自分にとっての当たり前は、周囲からすると「スゴイこと」かもしれませんし、その経験を求めている企業がいるかもしれません。

サークルや部活のガクチカを準備する際の考え方やポイント

(1)コミュニティーの中での「自分の役割」を盛り込む

サークルや部活のガクチカは、集団としての成果をアピールしがちです。しかし、企業が知りたいのは、就活生個人の取り組みや考え。

そこで、サークルや部活のガクチカでは、集団としての成果を出す過程の中で、自分がどういう役割を担い、どんな工夫を凝らしたのかを盛り込むようにしましょう。

(2)「言われたことをこなした」エピソードより「自ら取り組んだ」エピソードを選ぶ

サークルや部活のガクチカは、従来のルールに従って淡々とこなしたエピソードよりも、自ら考えて主体的に取り組んだエピソードを選ぶと効果的です。

ルールや指示を守る力は仕事でも大切ですが、「学生時代に力を入れたこと」というテーマでは「自分で何も考えていない」と感じる採用担当者もいるかもしれません。自分の価値観や頑張る原動力が伝わるように、主体的に物事に取り組んだエピソードをアピールすると良いでしょう。

(3)サークルや部活のガクチカは「企業が求める人物像」と接点があるとより良い

サークルや部活のガクチカでアピールする内容は、その企業が求める力や価値観と合ったものにできると理想的です。

例えば、「チームワーク」を重視する企業には部員と力を合わせたエピソードを、「継続力」を大切にする企業には地道な努力で成果を出したエピソードをアピールするなど、応募企業ごとに変えるのも良いでしょう。

(4)サークルや部活のガクチカは「7つの基本構成」に沿って書く

サークルや部活のガクチカは、以下の7つの基本構成に沿ってまとめると、企業の採用担当者にもわかりやすく魅力的な内容になります。

※ガクチカの詳細な書き方とポイントは、こちらの記事を参照ください。

ガクチカの基本構成

ガクチカの基本構成まとめ

基本構成 サークルや部活をガクチカとして書くときの例
1:結論・取り組んだこと チアダンス部での後輩指導
2:きっかけ・背景 練習参加率の低下
3:設定したゴール 練習参加率100%
4:体制・役割 後輩10人のダンスチームの振り付けを担当
指導法を切り替え
5:こだわったこと ポジティブなコミュニケーション
・できるようになったことを見つける
・変化を褒める
・一緒に成長を喜ぶ
6:結果・学んだこと 練習参加率100%を達成、各自が自主練習を開始
前向きなコミュニケーションの重要性を学んだ
7:学んだことをどう生かすか 周囲の人の意欲を高めながら組織貢献をしたい

サークル・部活のガクチカ例文400文字:スポーツ系

チアダンス部のガクチカで「コミュニケーション力」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、チアダンス部での後輩指導です。(1:結論・取り組んだこと)

後輩10人のダンスチームの振り付けを担当した際、ミスの指摘を中心に指導をしていたら、練習参加率が著しく低下したことがありました。そこで「練習参加率100%」を目標に掲げ、上級生としてではなく同じダンスチームの一員として接する指導に切り替えました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、ポジティブなコミュニケーションです。できないことではなく、できるようになったことに目を向け、変化を褒め、メンバーと一緒に成長を喜ぶことに注力しました。(5:こだわったこと)

結果、残りの指導期間3カ月は練習参加率100%に加えて、各自が自主練習のメニューを相談してくれるようになり、当初の予定よりも難しい振り付けに成功。私はこの経験を通して、前向きなコミュニケーションの重要性を学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後もこの学びを生かし、周囲の人の意欲を高めながら組織に貢献をしたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

ラクロス部のガクチカで「分析力と課題解決力」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、ラクロス部での、映像分析を活用した守備技術向上への取り組みです。(1:結論・取り組んだこと)

試合で守備が崩れる場面が多く、チーム全体で守備力を強化する必要がありました。そこで、練習や試合をマルチアングルで撮影することにし、自分たちのプレーを分析。改善点を明確にすることに取り組みました。さらに相手の動きを予測する力を高めるためにAI技術の採用も提案しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

こだわったのは、分析結果を必ずチーム全体で振り返り、実践的な改善につなげることです。各プレーの問題点を客観的に確認できるため、部員同士で具体的な指摘やアドバイスが行いやすくなりました。(5:こだわったこと)

その結果、チームの守備力が飛躍的に向上し、失点が減少しました。映像分析を通じて、データに基づいた改善が成果に結び付くことを実感しました。(6:結果・学んだこと)

貴社においても、映像分析やデータに基づく課題解決力を生かし、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献したいと考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

サークル・部活のガクチカ例文400文字:文化・芸能系

漫画研究会のガクチカで「計画性」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、所属している漫画研究会での制作進行管理です。(1:結論・取り組んだこと)

文化祭で各自が作った同人誌を販売するのですが、例年3割3割のメンバーはイベントまでに作品を完成させることができずにいました。そこで、「全員がイベントまでに完成させる」ことを目標に掲げ、部員12名の制作進行管理を引き受けました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、めんどくさがりの人も取りこぼさない、管理体制の構築です。オンライン会議システムを利用して、おしゃべりしながら原稿制作をする日をつくり、さりげなく進捗を把握。締め切りまでのタイムラインを分割して、進捗をガントチャートで可視化もしました。(5:こだわったこと)

その結果、今年の文化祭は創部以来初めて全員で販売することに成功。私はこの経験を通して、物事を計画立てて進める面白さとやりがいに気がつきました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、計画立てて仕事を進めていきたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

落語研究会のガクチカで「マーケティングスキル」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、所属している落語研究会での新人公演の企画運営です。(1:結論・取り組んだこと)

落語研究会では、毎年新人メンバーが公演を行いますが、昨年は観客数が伸び悩んでいました。そこで、観客を増やし、より多くの人に落語の魅力を伝えることを目標に、新人公演の広報と運営を担当しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、SNSを活用した効果的な集客方法の導入です。事前にターゲット層を分析し、趣味に合った宣伝文や画像を用意して、定期的に情報を発信しました。また、練習の様子を動画で共有し、公演に対する期待感を高めました。(5:こだわったこと)

その結果、前年より観客数が約30%増加し、新人公演を大盛況で終えることができました。この経験から、相手の興味を引き、効果的にアピールするための工夫の大切さを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社でも、常に相手のニーズを意識し、最適なアプローチを考えながら仕事に取り組んでいきたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

サークル・部活のガクチカ例文400文字:ボランティア系

留学生支援サークルのガクチカで「支える力」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、留学生支援サークルでの日本語学習サポートです。(1:結論・取り組んだこと)

自分が留学中に現地の学生に支えてもらった経験から、日本では支える側になりたいと考え活動を始めました。「自立サポート」を個人的な目標に掲げ、3年前から2名の留学生を支援しています。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

こだわっているのは、相手の潜在的な悩みに寄り添うことです。例えば、引きこもりがちな留学生には「コーヒーの注文の仕方」を教えて一緒にカフェに行ったり、授業でまったく発言しない留学生には「質問の仕方」から教えてグループワーク中に質問を促したりしました。(5:こだわったこと)

結果、前者の留学生は今では複数のアルバイトを掛け持ちするほど社交的になり、後者の留学生はゼミ長として活躍しています。私はこの経験を通して、誰かを支援するということは、小さな成功体験を積み重ね、自立に導くことだと学びました。(6:結果・学んだこと)

入社後はこの学びを生かして、貴社での顧客支援に取り組みたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

清掃活動インカレサークルのガクチカで「モチベーション管理」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、インカレサークルでの地域清掃活動の企画・運営です。(1:結論・取り組んだこと)

サークルで定期的に行っていた地域清掃活動の参加者が減少していたことを受け、私は「参加者を倍増させる」という目標を立て、活動の見直しを図りました。清掃自体が単調であることが原因の一つと感じ、メンバーと共に楽しみながら地域に貢献できる方法を模索しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

特に工夫したのは、清掃後のイベントを加えることです。地元のカフェで交流会を開き、メンバー同士の親睦を深め、地域の人々ともつながりを持てるようにしました。(5:こだわったこと)

結果、次回の清掃活動には前回の倍以上の参加者が集まり、活動の意義を感じたメンバーからの意欲も高まりました。この経験を通して、楽しさやコミュニケーションを取り入れることで、目標達成への道が開けることを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社でもこの経験を生かし、メンバーがやりがいを持てる環境づくりに貢献していきたいと考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

サークル・部活のガクチカ例文400文字:そのほか(企画運営系・旅行系など)

学園祭実行委員会のガクチカで「交渉力」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、学園祭実行委員会での協賛獲得です。(1:結論・取り組んだこと)

学園祭の渉外担当になった当初は、前年度と同じ企業から同じ協賛金額を集めるのが私の役割でした。しかし「やるからには過去最高額を集めたい」と考え、協賛企業の新規開拓を決意しました。10名からなる渉外班を設立し、責任者として活動しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

最もこだわったのは、協賛したくなる特典の創出です。企業の担当者に何度もヒアリングを行い、学園祭参加者のSNSアカウントでのPR投稿や、イベント当日のサンプリング代行とアンケート取得などを提案・実現させました。(5:こだわったこと)

その結果、集めた協賛金は前年比2.5倍に。過去最高金額を120万円更新し、さらにイベントで使用する物品協賛も獲得。この経験から私は、相手のニーズをくみ取り期待に応えることの大切さと、交渉の面白さを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社に入社後も、この学びを生かして、営業職として貢献したいと考えています。(7:学んだことをどう生かすか)

旅行サークルのガクチカで「新しい価値の創造」をアピールする例文

私が学生時代に力を入れたことは、旅行サークルでの企画立案です。(1:結論・取り組んだこと)

活動は定期的に開催されるものの、参加者からは「いつも同じ内容で飽きた」という声が上がっていました。そこで、メンバー全員が新鮮な体験を楽しめるよう、今までにないプランを立てることを目標に掲げ、企画を担当しました。(2:きっかけ・背景、3:設定したゴール、4:体制・役割)

特に工夫した点は、観光地の定番スポットだけでなく、地元の人しか知らない隠れた名所をリサーチし、メンバーに驚きを提供したことです。また、事前に地元の方々と交渉し、地域の文化に触れるワークショップを実施。旅行を通じて地元の魅力を深く体験してもらう工夫をしました。(5:こだわったこと)

その結果、参加者から「今までで一番楽しかった」「次回もぜひ参加したい」といった高評価を得て、サークル内での満足度が大幅に向上しました。私はこの経験を通じて、ほかにはない価値を創出する喜びを学びました。(6:結果・学んだこと)

貴社でも、この企画力を生かし、顧客に新しい価値を提供できるよう努めたいです。(7:学んだことをどう生かすか)

サークルや部活の経験をうまくガクチカに生かせない…そんなときはリクナビ就職エージェントを頼ろう

「サークルや部活動のガクチカを書きたいけど、うまくまとめられない」という場合に頼りになるのが、就活のプロである就職エージェントです。

例えば、リクナビ就職エージェントでは以下のようなサポートを行っています。

専任アドバイザーがマンツーマン、かつ無料で「ガクチカ」作成をサポート

就活の専門知識に長(た)けた専任アドバイザーが就活全般をサポート。一緒にこれまでの経験を振り返って強みを整理し、ガクチカのエピソード選びや書き方もアドバイスします。

キャリアアドバイザーは「頑張った経験がない」という就活生も数多くサポートしているので、これまでの経験を聞きながら、本人でも気づけていなかった長所を引き出すのが得意。「こんなことガクチカにしていいのかな?」という迷いも受け止めます。

「ガクチカ」を基に、相性の良い企業を紹介し、選考をフォロー

ガクチカの作成サポートを通して把握した就活生の価値観や人柄、志向を基に、その人に合った企業や求人も紹介します。

紹介する企業はどんな人物を採用したいかなど、企業の採用要件をヒアリングしているので、会社ごとのエントリーシート(ES)添削や面接準備にもしっかりとサポートが可能です。

面接を通過できなかった場合にも、できる限り企業から面接評価とその理由を取得。「なぜ面接で落ちたのか」「何が足りなかったのか」を就活生にフィードバックすることを心がけているので、他社の選考に生かすこともできるでしょう。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

プロフィール 二木 舞(ふたつぎ・まい)リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザー。前職では営業事務を担当しており、データ作成だけではなく、営業担当に対し様々な面からサポートすることにやりがいを感じたことから、誰かのサポートをメインとする仕事に就きたいと株式会社リクルートへ中途入社。転職のキャリアアドバイザーを4年程経験した後、経験を活かし就業後のキャリアまで見据えた就職支援を行っている。

→リクナビ就職エージェント

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。