就活でのWeb面接(オンライン面接)の注意点、普通の面接との違いは?─知っておきたいポイント集

昨今、これまで原則として対面で行われていた採用面接を、Web会議システムを使ったWeb会議(オンライン面接)に切り替える企業が増えています。しかし、いきなりWeb面接といわれても「不慣れだし心配」「ノウハウやポイントなどを知りたい」という就活生も多いのではないでしょうか。そこで、日常的に数多くのWeb面接に対応しているキャリアコンサルタント福島知加さんに、Web面接の基本的な手順から、注意点・対策法をアドバイスしてもらいました。

福島 知加さんプロフィール写真プロフィール
福島 知加(ふくしま・ちか)
WadachiLab. 代表。沖縄県在住。株式会社リクルートライフスタイルにてコンサルティング営業に携わった後 、IT企業での採用・人材育成統括、就職支援機関のキャリアコーチ・研修講師を経て、2017年4月に独立。現在は人材育成・採用コンサルティング、キャリア相談、女性支援事業を展開し、中小企業の人材育成や組織活性、商工会や研修企業主催の「マナー・コミュニケーション」「女性活躍」の研修講師を務め、年間で70社、2000人ほどの支援に携わっている。

そもそもWeb面接とは?基本を確認しておこう

「この数年、遠隔地にいる就活生向けにWeb面接を活用したいという企業が増えています。企業もコストを削減でき、学生もそのたびにわざわざ企業を訪ねなくてもよいという利点があります。今年は急激な新型コロナウイルス感染症の拡大で、当初は対面を予定していた面接を急きょWeb面接に切り替える企業が目立ちますね」と言う福島さん。

学校でオンライン授業などに慣れている学生にはいまさらのことかもしれませんが、あらためてWeb面接とは何か紹介しましょう。

Web面接とは、企業の面接担当者と求職者のパソコンやスマートフォン間をインターネット回線でつなぎ、会話をするというもの。Web面接に必要なツールは、最低でも通信回線、パソコン 、カメラ、マイクです(※カメラ・マイクは内蔵パソコンであればなしでも可)。かつてはテレビ会議用の高価な機材が必要でしたが、最近はパソコンとWebブラウザで会議できるツールが普及しつつあります。通信回線さえ確保できれば、パソコンではなく、スマートフォンやタブレットでも参加できます

Web面接で使うアプリは企業によってさまざまです。個人が無料で使えるアプリも増えており、Web面接を行うためのインフラのハードルは限りなく低くなっています。

web選考に臨む就活生のイメージ

Web面接で最も気を付けるべきことは?

しかし、Web面接を成功させるためには技術的にいくつかの注意点があります。以下、注意すべきポイントを、伺いました。

パソコン、有線LANの使用がオススメ

福島さんがまず挙げるのは「通信回線の不安定さ」です。

「以前に比べ、通信回線についての不安定さは軽減されていると思いますが、インターネット回線は途中で切れてしまうことがあります。画像が乱れたり、音声がブツブツと途切れたり、途切れないまでもハウリングなどを起こして聞き取りづらくなることも。これではお互いにストレスがたまる一方です。

同じインターネット回線を使うにしても、カフェなどが提供する公衆無線よりは、自宅のWi-Fiの方が安定しています。今さら有線?と思われるかもしれませんが、通信の安定性はやはり抜群ですので、大事をとるならお勧めしたいです」

バッテリーの残量にも注意

「Web面接はスマートフォンでも可能ですが、やはり画面の大きさなどを考えると、パソコンの方がWeb面接には向いています。ノートパソコンやスマホを使う場合は、バッテリーの残量にも注意が必要。スマートフォンも手持ちではなく、スタンドにしっかりと固定するなどの工夫も必要です」

スマホなら、事前に留守番電話設定や通知音オフなどの配慮を

「スマートフォンでは途中で電話がかかってきたり、ほかのアプリの通知で中断せざるを得なかったりすることもあります。Web面接の間は、通知音はオフにする。電話も留守番電話にしておくということも小さなことですが大切なポイントです」

初めてのWeb面接の前には、予行練習を

「Web面接が初めてという人には、事前のテストが不可欠です。まずはアプリをダウンロードして自分のパソコンで使えるかどうかを確認しておきましょう。よく使われるアプリの中には自分で音声テストをする機能があるものもあります。初めての人は、事前に友人・知人とつないで、練習を重ねておくと安心です」

服装・背景について

次に重要なのは、Web面接を行う環境です。学生の場合は、大学に自習室やパソコン室などの設備があれば、利用するのもいいでしょう。そうした環境が用意されていない場合は、やはり自宅がお勧め。インターネットカフェという選択もありますが、周囲の騒音で中断してしまう可能性もあるので、注意が必要です。

10分前にはログインしておこう

Web面接開始の時間が近づいてきたら、10分前にはログインしておきましょう。さらに、メッセージ機能で「本日はよろしくお願い申し上げます」と伝えておけば、相手も準備ができます。

服装は基本的に上下ともにスーツで臨もう

当日の服装は、基本的にスーツを着用しましょう。ただ、一部、服飾系の会社など、その人のファッションセンスも面接のポイントであるような場合は、それをさりげなく見せられるような服を着て臨むのはOKです。

「時々、上着はスーツ・ネクタイだけど、自宅にいるという安心感からか、下はパジャマや短パンの学生さんがいます。面接の時にふと立ち上がったらボトムスの状態がわかってしまって、面接が台なしになってしまったという事例もあります。Web面接とはいえ、通常の対面面接と同じ心構えで臨みましょう」(福島さん)

できるだけ静かで、面接に集中できる環境を準備しよう

Web面接の場合、どういう部屋で行うかも重要です。基本は周囲の音が入らない静かな環境が望ましいので、窓やドアは閉めておきます。また、Web面接の途中に人が入ってきて、中断されるのも避けたいもの。あらかじめ家の人に「面接を受けるから邪魔しないで」と断っておきましょう。

相談が多いのは背景について。カメラに映し出される部屋の背景は、選べるなら無地の壁を私はオススメします。面接官の面接のスキルにもよりますが、背景の要素が多すぎると、面接担当者の目がそこにいき、関心が分散されてしまうことがあるからです。

とはいえ、面接官が知りたいのはあくまで「あなた自身」。背景を気にしすぎる必要はありません。「たとえば背景のポスターなどは、会話の糸口に使うくらいでもよいかもしれません。ただし、背景の話から趣味の会話にのめりこみすぎて、貴重な面接の時間の大半を趣味の説明に費やしてしまう、なんてことは避けましょう。これ、残念ながら、実際にあった話です」(福島さん)。

視線や話し方、身ぶり手ぶりについて

目線はカメラに向ける

最近のパソコンは、ディスプレーの上部に自分を映し出すカメラが付いています。一方、相手の面接担当者の顔は、通常Web面接ツールの画面の下や横に映し出されます。求職者が面接担当者にばかり視線を合わせると、相手からは伏し目がち、あるいは目をそらしているように見られてしまいます。

そこで、できるだけ上部のカメラの方に視線を合わせるのが、Web面接のコツ。
「自分の顔が一番すっきり見える角度は気にした方がいいですね」と福島さん。

メモを取ることだけに集中しない

Web面接の利点は、相手が見えないデスクの上などにメモを置いたりすることができるところですが、メモばかり見ているとこれも相手からは伏し目に映ります。メモはあってもいいのですが、できるだけカメラを見て話すという姿勢を基本にしましょう。

顔映りをよくする方法

「Web面接に慣れている学生の中には、テーブルは白いものを選ぶ、あるいはテーブルに白い紙を置くという人がいます。下からの反射光で顔が白く、明るく見える。プロのフォトグラファーがよく使う“レフ板”効果が期待できます」

一見、高度なテクニックのようですが、手間は少ないので、ぜひ試してみてください。

話し方、ジェスチャーの工夫

Web面接では回線の問題があって、音がかすれたりすることも少なくありません。

「そこで私は普段の1.3倍ぐらいの気持ちで大きな声を出した方がいいと、学生にはアドバイスしています。また、身ぶり手ぶりを伴った方が話し手の表情も豊かになります。これも、通常の1.3倍ぐらいを心がけたいですね」(福島さん)。

話し方も対面面接よりは、気持ち短めに語尾を区切りましょう。これも音声が不安定なことがあるので、語尾がはっきりしないと、話の内容がきちんと相手に伝わらないからです。お互いの音声がかぶるとさらに聞き 取りづらくなるのは、Web面接のデメリットです。

「こうした留意点はあるものの、面接全体での話し方は対面と変わりません。大切なのは相手のペースに合わせて話すということです。自分だけ早口、あるいはゆっくりすぎると会話にリズムが生まれない。ペースに合わせるというのは、相手の話を遮らず、きちんと耳を傾けることができているという証拠。こういう話し方をいつも以上に心がければ、ポイントも高くなります」

万一、面接途中に接続ができなくなったらどうする?

Web面接では、途中で画像や音声が途切れ、そのまま再接続ができなくなることも起こりうる可能性があります。そうしたリスクが発生することを踏まえて、企業の担当者の緊急連絡先を必ず聞いておきましょう

万一、通信が途絶えたら、すぐに電話やメールなどで連絡し、日時をあらためたり、Web面接ではなく電話に切り替えるなど、次善策について指示を仰いだり、協議する必要があります。こうしたハプニングが起きたときにパニックにならないかどうかも、実は企業の側はよく見ています。 落ち着いて行動したいものです。

その他の注意点は?

面接を録画する場合は許可を取る

Web面接の専用ツールには、面接の間の動画を録画できるものもあります。面接を何度も繰り返す就活生にとっては、面接の振り返りをするときに便利。ただ、これも相手があること。事前に「録画してもよろしいですか」と了解を求めましょう。

アイコンは履歴書の写真を使う

また、Web面接のアプリによっては、利用者のプロフィールアイコンを表示する機能があります。
「友達との会話なら、アニメのアイコンを使うのもありですが、企業との面接では基本的に履歴書に添付した写真と同じものを使った方が無難です」

Web面接で大切なのは「事前準備」

総じて、Web面接で大切なのは事前の準備です。インターネットやパソコン、アプリなど、なんらかのテクノロジーを使う分、その操作に習熟しておくことが欠かせないということ。さらに面接を行う環境や通信状況、服装などに留意しておけば、それが心の準備にもなり、不測の事態に対応する知恵にもつながるからです。

「Web面接は事前に準備をしておけば、リアルの対面面接と基本的に変わることはありません。今後の就活ではWeb面接はどんどん増えてくると考えるべきでしょう。だから怖がったり、苦手意識を持つ必要はありません。すべて備えあれば憂いなしです」と、福島さんはアドバイスします。

取材・文/広重隆樹
編集/馬場美由紀


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。