面接で「長所」を聞かれたら?効果的な伝え方や例文を紹介

就活の面接では、「あなたの長所はなんですか?」と質問されることがあります。企業が長所を聞く意図や伝える際の注意点、効果的な伝え方などを、リクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーに聞きました。長所がより伝わる例文も紹介します。

プロフィール 川越 杏子(かわごえ・きょうこ)新卒領域のキャリアアドバイザー経験を経て、現在、同領域のマネジャー職に従事。より多くの学生さんが、就活経験を通じて自身の「らしさ」を知り、「働く」の解像度を上げた上で「意志」ある意思決定ができるよう、サービス向上に向き合っている。

→リクナビ就職エージェント

企業が面接で「長所」を聞く理由とは?

企業が面接で「あなたの長所はなんですか?」と聞くのは、大きく2つの理由があります。

自分を客観的に理解できているかどうか知りたい

自己理解力の高さは、ビジネスにおいて重要なスキルです。自分の長所が客観的に理解できていれば、その長所を生かせる領域がわかり、早期に力を発揮してくれそうだと判断できます。さらに、その長所が自社の求める人物像にマッチしていれば、「長所を生かして活躍してくれそうだ」「長く腰を据えて働いてくれそうだ」などの印象にもつながります。長所は人柄や性格、持ち味にもつながるため、自社の社風や雰囲気に合っているかどうかも判断しやすくなります。

長所を仕事でどう生かそうとしているのか知りたい

長所を理解し、それを仕事でどう発揮しようと考えているのかが具体的にわかれば、自社での活躍イメージがよりリアルに湧きます。長所を武器に早く成果を上げてくれそうだ、長所を磨いてステップアップしてくれそうだ、など仕事に対する姿勢も想像することができます。

長所を答える際のポイントと注意点

長所を伝える際には、いくつかのポイントと注意点があります。以下に気を配りながら自分の長所をまとめてみましょう。

「長所+エピソード+仕事でどう生かせると思うか」をセットで伝える

単に長所を伝えるだけでなく、長所を裏付けるエピソードと、その長所を仕事でどう生かせると思うかをセットで伝えましょう。長所を生かせたエピソードなど実体験を伝えると、長所がより具体的に伝わり信ぴょう性も増します。前述のように、企業は長所を仕事でどう生かそうとしているのか、その姿勢も見ています。長所がなんらかの成果につながったのであればそれも併せて伝え、志望企業でどう生かせると思うのか説明しましょう。

短所などほかの回答との一貫性を意識する

長所と短所はセットで聞かれることが多いですが、長所と短所の回答の整合性が取れていないケースが時折見受けられます。例えば、長所で「決断力がある」と伝えたのに、短所として「周りの意見に流されやすい」と答えるなど。このようなずれが生じると、せっかくの自己アピールの機会なのに「自分のことを正しく理解できていないのでは」と思われてしまいかねません。ほかの回答と一貫性があるかどうか、事前に確認しておきましょう。

話を盛りすぎず客観的に伝える

例えば「長所を生かしてこんなに大きな成果を上げた」など、ここぞとばかりに長所を盛って伝える人がいますが、盛りすぎは避けましょう。面接担当者はたくさんの面接を経験しているので、盛りすぎは見破られると思った方がいいでしょう。せっかくの長所なのに信ぴょう性が失われてしまうことになるので注意しましょう。

仕事で生かしにくい長所は避ける

例えば「家族思いです」とか「サッカーのディフェンスが得意です」など、仕事と直接関係がなさそうな長所をアピールすることは避けた方がいいでしょう。人柄は伝わるかもしれませんが、採用を目的とした面接ではふさわしい答えとは言えず、「質問の趣旨を理解できていない」と思われてしまうかもしれません。仕事に生かせそうかどうかに着眼して、長所を選びましょう。

複数ではなく一つに絞って伝える

企業にアピールしたいあまり、多くの長所を盛り込んで伝えようとする人がいますが、できれば一つに絞った方がいいでしょう。あれこれ伝えてしまうと要点が絞れず、一つひとつの長所の印象が薄れてしまいます。下記の方法でできる限り一つに絞り、エピソードと共に明確に伝えましょう。

就活で生かせる長所の選び方

前述の通り、長所は入社後の活躍イメージにつながります。エピソードによる裏付けがあると、さらにリアルに入社後の姿を印象付けることができます。どの長所を伝えればいいか迷ったら、「長所を発揮した結果なんらかの成果につながった」「周りに良い影響を与えることができた」など、エピソードがより具体的で、自信を持って語れるものを選ぶといいでしょう。

志望企業や志望職種に合いそうな長所を選ぶのも有効です。例えば成長期にあり、フットワーク良く行動する人が欲しい会社であれば、「自主性がある」「行動力がある」「臨機応変に対応できる」などの長所が評価されやすいでしょう。エンジニア職志望であれば、「物事を論理的に考えられる」「計画的に物事を進められる」「チームワークが得意」などの長所をエピソードと共に語れば、好印象を与えられそうです。もちろん、志望企業に無理に合わせる必要はありませんが、「この長所を伝えたらどんな印象を持たれるだろうか」と考えるといいでしょう。

長所が思い浮かばない場合はどうすればいい?

長所がなかなか思いつかない場合は、以下の方法で考えてみるといいでしょう。

身近な人にヒアリングしてみる

自己分析を行っても、長所をなかなか客観視できない…という人もいるようです。そんな場合は、家族や親しい友人や先輩など、自分のことをよく知る人に「自分の強みや持ち味は何か」「どういう点が長所だと思うか」などと聞いてみるのも一つの方法です。自分では気づいていない強みや持ち味を発見できるかもしれません。

「周りの人よりも自然にできること」を考えてみる

長所とは、ほかの人よりうまくできることや、努力しなくても自然にできることを指します。自分では普通だと思っていることでも、実は強みであり長所である可能性はあります。

自分と周りの人を比べてみて、「人よりもうまくやれているかも」「頑張らなくても成果を出せているかも」と思えるものを洗い出してみましょう。例えば、「サークルに入った時、友達よりも早く打ち解けられた」のであれば、「社交性がある」「初めてのことでも物おじしない」などが長所である可能性があります。

これまでの人生を振り返り、周りから褒められたことを思い出してみるのも有効。褒められたこと=自分の強みであり長所である可能性が高い上、褒められたシーンをエピソードとして伝えることもできます。

短所から考える

長所と短所は表裏一体であり、短所の見方を少し変えると長所に置き換えることができます。例えば、「優柔不断」という短所は、見方を変えれば「変化に対して臨機応変に対応できる」とプラスに捉えることができ、「頑固で自分の意見を曲げない」という短所であれば「一つのことに粘り強く取り組める」と言い換えることができるでしょう。下記で紹介する短所・長所一覧を参考に、短所を長所に置き換えてみてください。

就職エージェントを活用して、アドバイスをもらうという方法も

それでも長所が思い浮かばない、自分で考えた長所が志望企業に合っているか自信が持てない…などという場合は、就職エージェントを活用する方法もあります。

リクナビ就職エージェントでは、業界ごとに強みを持った専任キャリアアドバイザーが就活に伴走します。自己分析のサポートも行っているので、自分ならではの長所と短所を考えたり、志望企業に合った長所を共に選んだりすることもできます。模擬面接なども行っており、長所を効果的に伝えるアドバイスも得られるので、迷ったり悩んだりしたら相談してみるといいでしょう。

「短所・長所」の一覧

短所・長所の例をご紹介します。長所は、短所とセットで聞かれることが多いため、短所から長所を導き出せるよう一覧化します。ぜひ参考にしてみてください。

<短所> <長所>
1人で抱え込んでしまう 責任感が強い
心配性 慎重かつ確実に物事を進める
優柔不断 周囲に配慮ができる、意見を尊重できる
マイペースすぎる、自分のペースを崩さない 人の意見に流されない
負けず嫌い 向上心が強い
せっかち、周りと合わせられない スピード感を持って物事に対応できる
協調性が低い、臨機応変さに欠ける 意志が強い、目標達成意欲が強い
頑固、融通が利かない 粘り強い、意志が固い
視野が狭い 集中力がある
計画性に欠ける、後先を考えず行動してしまう 行動力がある、フットワークが良い
内気、マイナス思考 思慮深い、慎重さがある
自分が仕切りたがる 調整力がある
短気、無鉄砲 決断が早い
飽きっぽい 好奇心旺盛、はやりに敏感
物事を批判的に捉えてしまう 論理的思考力がある
おせっかい、周りに口出ししてしまう 親切、思いやりがある
自己主張が強い 主体性がある
我が強い、自分の意見を通しすぎる リーダーシップがある
物事をフラットに見られない 独創的

面接での長所の答え方例文

「長所+エピソード+仕事でどう生かせると思うか」をセットにした例文をご紹介します。入社後の活躍をより具体的にイメージさせるような伝え方を意識しましょう。

「継続力がある」を伝える場合

私の長所は、継続力があることです。小中高と12年間、ずっとテニススクールに通い、技術の向上に努めてきました。中学・高校ではテニス部に所属していましたが、高校生の時は県大会での入賞を目指して3年間、毎朝6時に登校して1時間の自主練を続けました。その結果、高校3年の時に念願の3位入賞を果たすことができました。何より自分で決めた自主練を1日も休むことなく続けられたことが、自信につながっています。仕事においてもこの長所を生かし、目標を達成するまで粘り強く取り組み続けられる自信があります。

「課題解決力」を伝える場合

私の長所は、課題解決力がある点です。大学1年生のころから、大学近くのカフェチェーンでアルバイトをしていますが、アルバイトリーダーとして売り上げ管理を任されるようになって以降、売り上げが伸び悩んでいることを課題に感じていました。そこで、売り上げ上位の店舗に客として出向き、接客の模様を観察。すると、朝の忙しい時間帯にもかかわらずスタッフ全員が笑顔を絶やさず、「いってらっしゃいませ」という声掛けをしていることに気づきました。そのことを、ほかのアルバイトスタッフに共有し、笑顔と声掛けをまねしてみたところ、わずかではありますが売り上げが上向きになりました。「スタッフが笑顔で気持ちがいい」という声も頂けるようになり、スタッフのモチベーションも上がりました。社会人になってもこのように自主的に課題を見つけ、課題解決に向けて努力し続けたいと思っています。

「忍耐力」を伝える場合

私の長所は忍耐力があることです。大学のゼミで研究に取り組む際、計画通りに実行しても思わぬエラーに直面することが多々あります。その際に冷静に全体を俯瞰(ふかん)して現状分析を行い、トライアンドエラーを繰り返しながらPDCA(※)を回すことを徹底しています。失敗が重なるとつい焦ったりイライラしてしまったりする人が多いですが、忍耐強く挑戦し続けることで着実に成果につなげられていると感じます。仕事においても、困難にぶつかってもめげることなく忍耐強く取り組み、成果を上げたいと思っています。

※PDCAとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)の頭文字をとったもので、これらを繰り返すことによって継続的に改善していく手法のことを指す。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。