【例文あり】就活で「将来の夢」を聞かれたら?好印象を与える答え方のポイント

ES(エントリーシート)や面接で「あなたの将来の夢を教えてください」と質問されることがあります。どんな夢を伝えればいいのか、答え方に悩む人もいるのではないでしょうか。

この記事では、企業が将来の夢を聞く意図や背景、そして具体的な回答方法などについてリクナビ就職エージェントのキャリアアドバイザーが解説。例文も紹介します。

企業が「将来の夢」を聞く意図とは?

企業が面接などで「将来の夢」を聞く意図は、主に以下の3つです。

  • 求める人物像と合致しているか
  • 会社の進む方向性と合致しているか
  • キャリア設計ができていて成長意欲があるか

「将来の夢」からは、その人が目指すもの、なりたい姿がわかります。また、夢の実現に向けてどんな行動を取りたいと考えているかもつかめます。すなわち、自社が求めている人物像と合致しているかどうか判断しやすいのです。

そして、その夢が自社のビジョンや進む方向性と合致している人の方が、「同じ目標に向かって長く腰を据えて働いてくれそうだ」という見立てがしやすくなります

また、夢が明確で具体的であればあるほど、その夢が社会人として頑張り続ける原動力になります。目標設計力、目標達成意欲の高さも感じられ、入社後の活躍イメージもリアルに描くことができます。

このように、「将来の夢」は企業にとっては自社との相性や活躍イメージを判断するための重要な項目。自分自身と向き合い、将来の夢を描き整理するとともに、好印象を持たれる伝え方を準備しておきましょう。

将来の夢を答える際のポイントと注意点

内定を得たくて、志望企業が求める人物像や企業のビジョンなどに合わせて「将来の夢」を考える人がいますが、大前提として、志望企業に無理に合わせた回答はしないことが重要です。

もちろん、自分の夢に合致しているならばなんの問題もありませんが、そうではない場合、入社後に会社のビジョンや周囲の人たちとのギャップを感じて働きづらさを覚えたり、成果が出しづらくなってしまったりする可能性があります。

就活は、「どんな企業でもいいから内定を得る」がゴールではありません。自分の夢や目標にフィットしイキイキと働き続けられそうな企業を探して、自身の将来の展望を伝えましょう。

その上で、以下のポイントを押さえると、企業に好印象を与え、よりリアルに活躍イメージを持ってもらうことができます。

志望動機などと一貫性を持たせる

「将来の夢」が、ほかの回答と一貫性があるかどうかは事前に確認しておきたいポイント。特に志望動機との一貫性はどの企業もチェックしています。両者に矛盾があると、「志望度が低いのではないか」「自己分析が足りないのでは」と思われるので注意が必要です。

「〇〇という夢を実現するために、御社でこのように活躍したい」など、就活の軸を意識した矛盾のない伝え方を心がけましょう。

「その企業だからかなえられる」と説明する

「志望企業だからこそ実現できる夢である」と伝えましょう。漠然としていてどの企業にも当てはまりそうな夢では「うちの会社でなくてもいいのでは?」と思われる可能性がありますし、自社では成し遂げられそうにない夢だと「なぜうちに応募したんだろう?」とマイナス印象を持たれるかもしれません。

そのためにも、自分の夢や目標が実現できそうな会社を選ぶことが重要。その上で、その会社の事業内容や仕事内容、ビジョンや方向性、求める人物像などを調べ、自身の夢と関連付けてアピールしましょう。

プライベートな夢、退職を想像させる夢は選ばない

「将来の夢」で企業が知りたいのは、あくまで社会人としての夢や目標です。例えば「幸せな家庭を築きたい」「趣味の○○を極めたい」などといったプライベートな夢は、人柄は伝わるかもしれませんが面接の回答としてはふさわしくありません。

「30歳までに起業したい」など早期退職をイメージさせる回答もお勧めしません。独立を支援している会社であれば別ですが、一般的には避けた方が無難です。

なお、「世の中を良くしたい」などといった抽象的な夢も、聞き手を困惑させます。実現可能性のある具体的な夢を、エピソードを交えて語りましょう面接中の就活生のイメージカット

「将来の夢が思いつかない」場合の考え方

どうしても将来の夢が思いつかない、何を伝えればいいのか見当がつかない…という場合は、次の2つの方法を試してみてください。

自己分析をやり直してみる

「夢が思いつかない」ということは、社会人としてどういう方向性に進みたいのかわかっていないということであり、そもそも「就活の軸」が定まっていない状態にあります。したがって、まずは自己分析を行い、軸を明確にすることが大切です。

自己分析は、自分の強みや持ち味、特徴を理解するために、これまでの経験や考え方を振り返り、整理する作業。これにより、仕事選びの軸が明確になり、自分の将来像も見えてきます。

「一人で行うのは難しい」と感じたら、自分はどんなときにイキイキしていたのか、やりがいを持って臨んでいたのか、周りの人と会話してみましょう。例えば家族や親しい友人などから「○○のときにすごくイキイキしていたよ」「△△のときに力を発揮していたよね」などと客観的に意見をもらうことで、自分の強みや持ち味、やりたいことなどが明確になる可能性があります。

リクナビ就職エージェントでも、キャリアアドバイザーが自己分析や将来の夢の洗い出しなどをサポートしていますので、ぜひ活用してみてください。

各企業の「社員インタビュー」を参考にしてみる

企業の採用ホームページなどに乗っている「社員インタビュー」を参考にするのも有効です。

「夢が思いつかない」という人の中には、会社に入った後にどんなキャリアの選択肢があるのかわかっておらず、将来のイメージがつかめないというケースも多いと思われます。この場合、先輩社員たちの声がいいヒントになります

志望企業に限らず、いろいろな会社の社員インタビューに目を通せば、「この人のような働き方をしたい」「こんなふうに活躍できるようになりたい」など、何かしら共感できるものに出会えると思います。その共感できたポイントから、自分の将来の夢を考えてみるといいでしょう。

もちろん、OB・OG訪問などで、先輩たちに直接「学生時代に描いていた将来の夢」を聞いてみるのも有効。実際に面接でなんと答えたのか教えてもらうのも、ヒントを得るための一つの方法です。

【例文紹介】型に沿って考えよう!「将来の夢」の伝え方

将来の夢は、「1.結論+2.エピソード+3.入社後の抱負」という型に沿って伝えると、言いたいことがシンプルにわかりやすく伝わります。この型は将来の夢に限らず、志望動機や自己PRなどあらゆる回答に活用できるので、覚えておくといいでしょう。

将来の夢を伝える際の「型」

  1. 冒頭で「将来○○を目指しています」「△△になりたいと考えています」などと将来の夢を伝える
  2. そう思うようになったきっかけを、エピソードを交えて伝える
  3. その夢を踏まえて、入社後どう働きたいか、どう活躍したいかを伝える

特に大切なのは「2」のエピソード。なぜこのような夢を描くようになったのかという「裏付け」を説明することで、将来どうなりたいのかが解像度高く伝わり、入社後の活躍もイメージさせることができます。実際に体験したエピソードを、具体的に語りましょう。

この型とポイントを押さえた例文をいくつかご紹介します。これらの例文を参考に「1」「2」「3」のステップを意識して将来の夢を考えてみましょう。

例文1:マネージャーになって組織をけん引したい

私の将来の夢は、リーダーやマネージャーになって組織をけん引する存在になることです。

3年間、カフェチェーンのアルバイトをしていますが、日々のちょっとしたコミュニケーションが、アルバイトスタッフのモチベーションを大きく左右することに気づき、仕事ぶりを褒めたり忙しいときに励ましたりと声がけを徹底するようにしたところ、スタッフ全員の団結力が高まり、忙しい時間帯も連携を取ってスムーズにお客さまに対応できるようになりました。その経験が評価され、現在はリーダーとしてほかのアルバイトスタッフのシフト管理や仕入れ管理、レジ締めなどを任されています。

仕事においてもゆくゆくは、皆をまとめる存在になってチームのモチベーションを高め、業績に貢献できる存在になりたいと思っています。若手でも抜てきしマネジメントを任せる御社において、現場経験を積んで成果を上げ、一日も早くマネージャーを目指したいです。

例文2:英語力を生かして海外で活躍したい

私の夢は、これまで培った英語力を生かして、世界で活躍する人材になることです。小学3年生から中学3年生まで、父親の仕事の都合でアメリカで暮らしていたことから、英語力には自信を持っています。1年前から観光客向けの通訳ガイドのボランティアを行っているのですが、外国の方々とコミュニケーションを取る楽しさと、さまざまなニーズにきめ細かく対応する大変さ、そして感謝の言葉を頂いたときの喜び、やりがいを日々感じています。

グローバル展開をされている御社は海外売り上げ比率が約50パーセントと高く、今後さらにその比率を高める方針であるとうかがいました。将来は、そんな御社に貢献できる人材になりたいと考えています。

例文3:新規事業の立ち上げにかかわりたい

私の夢は、新規事業の立ち上げに一からかかわることです。御社の採用ホームページを拝見し、新規事業立ち上げにかかわっている先輩社員のインタビュー内容に興味を持ったことがきっかけです。普段からアンテナを張って情報を収集し、周りを巻き込みながら新規プロジェクトを立ち上げ成功させたという経験談に感動し、自分も将来先輩のような大きな仕事に一からかかわってみたいと思いました。

私自身、アイデアを基にゼロから新しいものを生み出すことが好きで、高校時代には○○祭を企画して実行委員として皆を巻き込みながら成功させました。大学1年生の時には、学内になかった△△サークルを立ち上げ部員を集め、現在ではリーグ戦にも出場できるほど大きな部になっています。

新規事業に積極的に取り組み、多角経営で成長を続けている御社で、将来的に大きなチャンスを任されるような存在になりたいと考え、応募いたしました。


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する

プロフィール 川越 杏子(かわごえ・きょうこ)

新卒領域のキャリアアドバイザー経験を経て、現在、同領域のマネジャー職に従事。より多くの学生さんが、就活経験を通じて自身の「らしさ」を知り、「働く」の解像度を上げた上で「意志」ある意思決定ができるよう、サービス向上に向き合っている。

→リクナビ就職エージェント

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。