就活で最低限やることって? めんどくさがり学生に贈る就活のススメ

最低限やることがわかる! めんどくさがり学生に贈る就活のススメ

「就活がめんどくさい」と思っている学生に向けて、「自己分析」「業界・企業研究」「テスト関連」「エントリーシート(ES)」「面接」の5つのプロセス別に、最低限これだけは押さえておいて欲しいことをまとめました。

もちろんこれだけで良いわけではありませんが、どうしても就活が面倒なら、まずはこちらで紹介するツールややり方を試してみては?どこから手を付けてみてもいいので、まずは始めてみましょう。

紹介してくれるのは、『リクナビエージェント』で就活支援のプロとして学生の相談に乗っているキャリアアドバイザーです。ぜひ、参考にしてみましょう。

【1. 自己分析】5分でできる診断ツールを使ってみよう

自己分析というと、今までの人生を振り返って、自分史を書いて…とじっくり取り組むのが、もちろん定番のプロセスではありますが、それがおっくうに感じるなら、まずは信頼できる診断ツールを使って、5分で自分を知るきっかけを作ってみてはどうでしょう。

自己分析ツール「リクナビ診断」では「自分はどんな人なのか」「働く上で自分のどんな強みが生かせそうか」のヒントを得られます。「働く」という場面に即した個人の特徴や向いている仕事を把握することができるのです。そこで出た診断結果を生かしてみるも良し、気になった部分は深堀りしてみると良いでしょう。


\リクナビからのお知らせ/

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててみませんか。

▼2026年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

▼2025年卒向けはこちら▼

「リクナビ診断」を受ける

 

診断を受検する大学生

【2. 業界・企業研究】1日だけでいい。合同企業説明会に参加してみて

業界・企業研究も、1業界ずつ&1社ずつ調べていくのは、どれだけ時間があっても足りません。途方に暮れて立ち止まっている人こそ、1日だけ合同企業説明会(合説)に参加してみませんか。

オンラインの合説では、自宅や好きな場所で気軽に参加することができます。

合説の最大のメリットは一度に複数の業界・企業の説明会に参加できること。たとえば「今日は10社に話を聞こう」など、目標を決めて参加するのがオススメです。複数の業界・企業の話を聞いていくうちに、知らなかった業界や企業の魅力に気づくことができるかもしれません。

もちろん、気になった業界や企業があれば、あとから調べてみると、更に理解が深まります。時間に余裕があれば、やってみるといいですね。

【3. テスト関連】Webテストは実際の問題をみて、回答形式をチェックするだけでOK

事前に問題集を買って、何度も問題を解いて…と、大変なイメージがある筆記試験やWebテストの準備。もし、どうしてもめんどくさいなら、受験勉強のようにガリ勉して準備しなくてもいいんです。
でも、回答形式にだけは、事前に慣れておいてほしい。というのも、筆記試験やWebテストは、独自の回答形式があります。当日、初めて目にして「やり方が分からなくて回答できなかった!」なんてもったいないことだけは避けたいですよね。ですから、実際の問題をチェックするなど、予行練習だけはやっておきましょう。テストの”感触”を事前に押さえておくことををオススメします。

【4. ES】1つで複数社に使えるWeb上のESを使ってみよう

手書きのESって大変…。しかも一社一社の作成に時間がかかる…と就活で苦労する人が多いのがES作成です。どうしてもお手上げな人は、Web上で作成して複数社に使えるESを使ってみては?

ここでは、リクナビの「OpenES(オープンES)」をご紹介します。

オープンESとは、あらかじめ登録したESを数千社の企業に向け提出できるリクナビ限定の機能。「自己PR」や「学生時代に最も打ち込んだこと」など、共通項目は一度作成しておけば、何度も使えるので時間短縮になります。また、証明写真はデータで登録、提出もWeb上でできるので、出費も少なくて済みます。登録は無料なので、試してみてください。

→「OpenES」を使ってみる

【5. 面接】準備不要!? 担当者との会話を意識して

面接はその場にならないとどんな質問がくるのかわからないため、事前にどんなことを考えて準備しておいていいのかわからず、選考の中でもハードルが高いと感じる人も多いでしょう。

「明日の面接、何話せばいいかわからないし、めんどくさいな」と思っていても、面接は企業の雰囲気を感じ取ったり、面接という場を知ったりなど、あなたにとって良い経験になるはず。めんどくさがって受けないのは、あまりにももったいない。けれど、どうしても準備に手が付けられない人は、以下のことを意識して臨んでみてください。

  1. 面接担当者の質問にちゃんと答える
  2. わからないときは正直に
  3. 入社の熱意・意欲を伝える

質問に“ちゃんと”答えるとは、スラスラ答えることとは違います。面接担当者が聞いていることをしっかり理解し、会話のキャッチボールをすること、これが大切です。

緊張で答えが飛んでしまったり、予想外の質問をされて戸惑ったりすることもあるはず。「準備不足だと思われたかも、終わった…」なんてことはありません。担当者に「考える時間を頂けますか?」と申し出てみましょう。

大事なのは、むしろあなたの人柄やその企業に入りたいという熱意。怖がらずに、緊張しても「伝える」ことを意識してみてください。

面接は「伝える」ことを意識して

好きなようにやってみよう! 最初の第一歩が大切

繰り返しますが、「就活がめんどくさい…」と思うなら、好きなところから始めてみてもいいんです。一つでもいいので、始めてみることが肝心です。
また、少しやってみて「もっと深めたい」と思ったら、以下の記事を参考に進めてみてください。

もう少し深めたいと思ったら! 『リクナビ』に掲載中のオススメ記事リンク集

【自己分析】
5分で本格診断!自己分析ツール「リクナビ診断」。活用法やメリットも解説

3ステップでできる!自己分析のやり方と例をプロが解説

【業界・企業研究】
合同企業説明会って行く意味はある?得られるメリットや情報とは

業界研究のやり方・ポイントを徹底解説!

このポイントを押さえよう! 就活に役立つ企業研究のやり方

【ES】
エントリーシート作成時間を短縮できる! OpenES(オープンES)を活用しよう

プロが教えるエントリーシート書き方のコツ

【面接】
面接で志望動機を伝える際のポイントとコツ

【体験談紹介】直前や前日にできる面接で緊張を抑える方法は?

取材・文/就職ジャーナル編集部 プロフィール撮影/刑部友康


\リクナビ就職エージェントをご存じですか?/

『リクナビ就職エージェント』は就活を無料で支援するサービス。
会員登録後、専任のアドバイザーが個別に電話相談を行い、あなたの希望や適性に合う企業選びを一緒に考えます。
エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやOpenESの添削なども行っています。

『リクナビ就職エージェント』に相談する


▼【2026年卒向け】就活準備に役立つ情報を公開中▼

リクナビ2026ページへ



記事作成日:2018年5月21日 記事更新日:2024年6月6日

就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。

ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。

みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。